ポリテクトップ/退職〜訓練開始 /訓練1ヶ月目訓練2ヶ月目訓練3ヶ月目

−ポリテク日記−  退職〜訓練開始

( ■で始まるコメントは後に付け足したものです。時々、イラストも付け足しています。

まずは、会社を辞めるところから。
2003/02/24 Mon 決心

来月の15日で会社を退職する事にした。
1週間考えた結果だ。 今月の初め、今の出向先での仕事が3月15日で終わると聞かされた時、心の中で喜んでいた、開放された気分になったのだ。その翌日、熱が出た。お医者さんから 「何か一段落ついた事があったのかな?気が緩んだ時に熱が出る場合がある」 と言われた。 無理をして(精神的に)仕事をしていた感じだった。社長からも言われた。
退職する頃は、少し暖かくなっているだろう。 時間にゆとりができるから温泉にでも行こうかな。

会社を辞めようと思った時に考えたのは、第一に家賃や食費などの生活費の事で、第二に辞めた後に何をするかでした。 生活費は少しの間ならどうにかなりそうだったので、その求職中に次の仕事につながる勉強をしたいと思い、いろいろと調べた結果、職業訓練があるのを知りました。
2003/03/15 Sat ホームページ

退職後に職業訓練を受講しようと思って色々とホームページで調べている。ハローワークへも行ったのだが、まだ退職していないので資料が見れないのだ。 調べていて良い事が判った。委託訓練コースという職業訓練を民間に委託している制度があって、私の家のすぐ側に、その学校がある。もし、そこで受講できれば電車に乗らなくてよいし昼食も家でテレビを見ながら食べられる。 調べているうち何だか楽しくなってきた。 明るい将来でありますように。

ちなみに、この日記を書いた日まで会社に籍がありました(土曜日ですが)。在職者が職業訓練の資料を見るには、会社からの退職予定証明書が必要でした。
2003/03/19 Wed 

会社から離職票が届いたので早速、ハローワークで手続きをした。丁度、職業訓練校についての説明会が来月初旬(3日間)に有ると表示していたので申し込んだ。 いろんなコースが有る。 楽しみだな。

職業訓練校の説明会については、ハローワーク内の掲示板に「キャリアアップガイダンスのご案内(能力再開発適応講習)」として張り出されてました。
2003/04/07 Mon 桜満開

桜今週、職業訓練の講習会があるので会場を下見に行った。場所は阪急「武庫之荘」駅近く、私の住んでいる「西宮北口」から梅田方面へ1駅。 武庫之荘駅の線路沿いには桜が並んで植えてあり、この時期とても鮮やかだ。明日は雨が降ると天気予報で言っていたので今日行く事にした。
沿線沿いの桜はとても鮮やかだったが、通路沿いなので立ち止まる事ができない。 時間にゆとりがあるので、講習会場の他、訓練施設のポリテクセンター兵庫にも行った。そこは武庫之荘駅からバスで10分の場所に有る。途中のバスの中で桜が満開の公園を見つけたので、帰りに寄ってみた。そこは出店もあり、平日なのに、とても人が多かった。会社休みなのかな?  今日は桜を満喫した。良い日だった。

当時、職業訓練の講習会(希望者のみ、ハローワークにて受付け)は3日間あり、1・2日目の会場は阪急「武庫之荘」駅近くの尼崎市立女性センター、3日目にポリテクセンター兵庫で行なわれました。
公園が平日なのに人が多かったのは、ポリテクの訓練生が花見をしていたのかな?
2003/04/10 Thu 能力再開発適応講習

昨日より講習に参加している。明日が最終日だ。難しい名前の講習会だが、簡単に言えば職業訓練に関する講習会だ。 この講習には、いろんな年代 および、いろんな性格の方が参加されている。共通点は全員無職だ。
昨日は、開催者側の一方的な説明等で、本日は開催者および受講者の交流を含めた方法で行われ、受講者がみんなに自己紹介するようになっていた。自己紹介の最中ある若い女性が 「そんなのは職業訓練に関係無いので帰らせてもらいます」と怒って帰ってしまい、会場はざわめいたが、次の方が人当たりの良さそうな女性で、その場をなごませてくれ、どうにか落ち着いた。
職業訓練では、いろんな科目が有るが、介護やコンピュータ関係は人気が有るので倍率が高く受けるのは難しいようだ。こまっていると、委託の職業訓練も有ると紹介してくれた女性がいた。私も委託の職業訓練が有るのは知っていたが、どうしたら受ける事ができるのかわからなかった。その女性の話によると、ハローワークでは各職業訓練の資料やパンフレットを持っているが、こちらから言わない限り見せてもらえないとのことで、とても不親切だったとアドバイスしてくれた。
今日の講習会では、いろんな事があったが、積極的に行動するのは女性の方が多かった。わたしも負けてられないな、講習は明日で最後、がんばるぞ!

2003/04/11 Fri 講習最終日

今日は、兵庫職業能力開発促進センター(職業訓施設)の見学・各科目の講師による説明会。
見学して感じたことは、訓練を受けている方々はとても楽しそうだった。いろんな年令の人達が混ざっているのだが、どの年令の方も瞳が輝いていた。 説明会では、どの講師も一生懸命自分が担当する科目の良さをアピールして、どの科目も楽しそうに感じた。みんな、明るい未来を目指して活き活きしている。  問題は、行きたい科目は競争率が高いことだ。試験は1科目しか受けれないので(落ちたら、また受けれるけど)今までの経験と将来の事を考えて選択してみる。 今日は元気が出た1日だった。

2003/04/17 Thu 申込み

今日、職業訓練受講の申込みをした。一昨日、ハローワークより民間委託の職業訓練一覧表をもらったが、受講したい科目がなく、前回講習を受けた訓練校に申し込んだ。 受けたい科目の倍率は、いままでの平均が5倍位だそうだ。 試験は面接のみと講習会では言っていたが、案内には作文等課題とある。 受かると良いけど、難しそうだな。 今まで就職用に筆記や作文・面接の勉強を退職するたびにしてきたが、今回は訓練校用の勉強だな。 がんばるぞ!

2003/05/02 Fri アンパンマン

午前中、テレビを見ていたら「アンパンマン」をやっていた。 その歌の詞が良いので載せてみる。
  ♪何のために 生まれて 何をして 生きるのか 答えられないなんて そんなのは嫌だ!
    今を生きる ことで 熱い こころ 燃える だから 君は 行くんだ ほほえんで・・・♪
  ♪何が君の しあわせ 何をして よろこぶ わからないまま終わる そんなのは嫌だ!
     忘れないで 夢を こぼさないで 涙 だから 君は 飛ぶんだ どこまでも・・・♪
  ♪時は はやく 過ぎる 光る星は 消える だから 君は行くんだ 微笑んで・・・
      そうだ うれしんだ 生きる 喜び たとえ どんな敵が 相手でも・・・♪

この詞は、職業訓練の説明会で紹介され、テレビをみて思い出した。 訓練科目を選ぶ時は、将来の事を考え、目的を持って選んでください、と言うことだが、人生についても当てはまるとも言われた。 とても印象に残った。 この歌を聴いて元気が出た。

2003/05/15 Thu 試験

今日の午前中、職業訓練校の試験だった。 久しぶりにスーツを着て、朝の電車に乗った(少しサラリーマン気分、懐かしかった)。 情報関係の競争率は5倍以上と聞いていたが、今回は定員20名に対し受験者57名で約3倍。 結果発表は再来週、合格基準がわからないので不安だ。 受かりますように。

試験内容は、アンケート形式の書面記入と面接で、学力確認の筆記試験はありませんでした。ただ、職業訓練を受ける目的と受講後に受講内容をどうのように役立てたいかを予め認識していれば面接などスムーズに進んでいけるような気がしました。
2003/05/26 Mon 合格

合格職業訓練のポリテクセンターに合格した。 科目は「Webエンジニア」、3ヶ月コースだ。 やった〜!
発表は明日の27日だったが、家が近い為、速達通知が今日の夕方に届いた。 オリエンテーションが6月4日、あと10日だ。 このコースは、木曜〜月曜が訓練で、火・水・祭日が休みとなっている。よって、平日に映画へ行く事が可能だ(マトリックスの続編と、ターミネーター3を見る予定)。
訓練では、講師の知識を、すべて吸収するつもりだ。がんばるぞ!

Webエンジニア科 : 当時の募集要項には、「サーバー、クライアント環境の構築から各種Webアプリケーション開発までネットワーク技術者を育成します。」と書かれてあります。
2007/05月現在、訓練科目は全て6ヶ月コースで、土・日・祭日が休みです。  「Webエンジニア科」は「アプリケーション開発科(3ヶ月)」と合併して「Webアプリケーション開発科(6ヶ月)」となっています。  当時は、6ヶ月コース・3ヶ月コースの他、パソコンの基本を教えてくれる1ヶ月コースもありました。
2009/06月現在、「Webアプリケーション開発科(6ヶ月)」などの事務系システム開発に関連する科目は閉鎖されています。
2003/06/03 Tue 給付金

明日から訓練校なので、今日はハローワークで給付金の手続きと説明があった。
訓練校に通うと、給付金・手当て・交通費が支給される。ヤッター! 支給額は月末に計算され、翌月の中ごろに振込まれるそうだ。よって、6月中は支給されない(6月分は7月半ばに支給)。これで、4・5・6月と支給が無い。お金は貯めておかないと、いけないな。

給付金(失業保険)・手当て(当時1日 500円)・交通費 は、雇用保険受給資格者のみ支給されます。ポリテクセンターは、雇用保険受給資格がなくても在職者でなければ受験可能。
2003/06/04 Wed 訓練開始
パソコン
今日から訓練、Webエンジニア科は、女性11名・男性9名の計20名で、女性が多く、良い環境だ♪  スーツを着て行ったが、男性で着てるのは私だけだった。 初日なので、オリエンテーションだけかと思ったら、訓練もあった(訓練期間は3ヶ月と短いから)。 掃除当番が有る。懐かしい。
今日の訓練は、1人1台有るパソコンを各自解体して、内部構造を講師の方が説明された。 訓練は、14時45分に終わる。掃除当番の人は、その後、掃除をする。 こんなに明るいうちに帰れるのはうれしい。 明日からも楽しそうだ。がんばるぞ!

当時の訓練時間:9:00〜14:45(間に休憩時間や昼食時間があります。)
2009/06月現在、訓練時間は、9:00〜16:10 と少し長くなっています。


ポリテクトップ/退職〜訓練開始 /訓練1ヶ月目訓練2ヶ月目訓練3ヶ月目