2013年01月27日(日)の日記写真 日記へ戻る

【 阪急川原町駅から縄手通・新橋通を通り、知恩院古門先にある知恩院・黒門へ向かう。】
辰巳大明神 : 右の通りが新橋通知恩院古門 : 門内に京都華頂大学等がある。

知恩院 (ちおんいん)
【 浄土宗の総本山。 法然上人が晩年住まわれ 、念仏の教えを説かれたお寺。】
知恩院・黒門 : 今回はここから入る。知恩院・北門 : 黒門や石段を通り抜けた先。
国宝の知恩院・本堂は修理中修理の為、外壁に囲まれた知恩院・本堂
納骨堂の前の池は13時でも氷が張っていた。大鐘楼 : 除夜の鐘を十数人で突く。
法然像と知恩院・勢至堂へ向かう石段。知恩院・国宝の三門 大きい!

【 知恩院 → 円山公園 → ねねの道 → 二年坂 → 三年坂 → 清水坂 → 清水寺 】
知恩院・南門から円山公園へ円山公園の坂本竜馬・中岡慎太郎 像
ねねの道にあった人力車清水坂で、みたらし団子(100円)を食べる。

清水寺 (きよみずでら)
【 本尊は千手観音、開基(創立者)は延鎮。 「清水の舞台」で有名。 ユネスコ世界遺産。 】
清水寺・西門 : ここから入った。本堂・舞台の風景
本堂・舞台から見た風景本堂・舞台から見下げた風景(音羽の滝)
清水寺・境内にあった縁結びの神。清水寺・国宝の本堂

【 清水寺 → 清水坂 → 三年坂 → 二年坂 → ねねの道 → 円山公園 → 八坂神社 】
八坂神社・石鳥居 : 重要文化財八坂神社・南楼門 : こちらが正門のようだ。

日記へ戻る