2013年02月16日(土)の日記写真 日記へ戻る

◆◆ 写真をクリックすると拡大します (一部を除く)。◆◆

【 土・日・祝日のみ運行する 「京とれいん」 に乗って京都の烏丸へ向かう(通常料金で乗れる)。】

旧特急(1車両に出入口2箇所)の6両編成。
【 この写真は拡大しません。】

京都側2車両は緑色ベースのシート。
【 この写真は拡大しません。】

悠遊一日紀行マップ 烏丸
【 烏丸駅から五条大橋 ・ 東本願寺 経由で西本願寺へ向かう。】

五条大橋近くにある牛若丸・弁慶像

東本願寺 : 阿弥陀堂と御影堂門が修理中

東本願寺・御影堂 (奥が修理中の阿弥陀堂)

途中にあった道案内

西本願寺 (にしほんがんじ)
【 浄土真宗本願寺派の本山で、正式名称は「龍谷山 本願寺」。 ユネスコ世界遺産。】

西本願寺・御影堂門 : ここから入った。
 

突然に出てきたマスコット「おりんちゃん」
【 この写真は拡大しません。】

総合案内所で無料のお茶を頂く。

西本願寺・御影堂(重要文化財)

西本願寺・阿弥陀堂(重要文化財)

西本願寺・吹雪の中の唐門(国宝)

西本願寺・太鼓楼

 ←太鼓楼

  太鼓楼前に書かれていた説明には、新鮮組は
 人数が増えたのと、長州と縁が深かった西本願
 寺をけん制する為、ここに新撰組屯所を移した
 そうだ。
  新撰組隊士らはここで大砲などの武器の試し
 打ちを行った為、西本願寺は迷惑を受けていた
 らしい。

東寺 (とうじ)
【 東寺真言宗の総本山、「教王護国寺」とも呼ばれる。 ユネスコ世界遺産。】

東寺・慶賀門 (重要文化財) : ここから入った。

東寺・大師堂(国宝)

東寺・講堂(重要文化財)

内部は撮影禁止。よって、パンフレットの写真。

東寺・金堂(国宝)

内部は撮影禁止。よって、パンフレットの写真。

東寺・五重塔(国宝)

東寺・五重塔(国宝) : 初層入口

東寺・南大門 (重要文化財) と五重塔 (国宝)
 

京都駅の黒いセブン・イレブン
【 この写真は拡大しません。】

【 帰りも 「京とれいん」 に乗る。】
梅田側2車両は赤色ベースのシート。
【 この写真は拡大しません。】
6車両の中2車両はBOX席。
【 この写真は拡大しません。】
 
 【 寺院・神社一覧 】 (寺院・神社を集計したページへ行きます。)
 

日記へ戻る