(阪急今津線「門戸厄神駅」より東へ約1,500m)
鳥居写真
|
|
|
● 写真をクリックすると拡大します。● |
上瓦林村の村民は、日野神社より勧請(かんじょう)の古い厳島
(いつくしま)神社(現在の上之町所在)を村の鎮守としていました。
祭神は、市杵島姫命 (イチキシマヒメノミコト) です。
その後、上(かみ)新田、荒木新田ができて3か村共同の
氏神(うじがみ)でした。 ※ |
・市杵島姫命 (イチキシマヒメノミコト) |
天照大神の吐かれた息から誕生された女神とも、須佐男命の剣から生まれた女神とも言われる。
「神霊を斎き祀る島」の意の神名で、姉妹、奥津島比売命・多岐津比売命とともに、海の神、航海安全・運輸交通の神として宗像三神
(むなかたさんじん)と尊称され、信仰を集めている。
なお、この神を仏神の弁財天(弁天)と結び付ける民間信仰がある。 |
|
 手水舎 |
 震災後、平成10年7月に再建された拝殿 |
 本殿 [ 祭神 : 市杵島姫命 ] |
 参道脇の祠、旧社殿という噂がある。 ※ |
 遊具の置かれた境内 ※ |
【 神社一覧 】 (神社を集計したページへ行きます。) ※ |