トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー

←2009年 8月〜5月 2008年 12月〜9月→
〔 2009年 4月〜1月 〕  4月 3月 2月 1月※※
30
(木)
(4月) 今日は動いた (本日の体重:73.0kg)

 久しぶりにランニングした。芦屋の大会後から初めてだ。 半袖シャツで走るのに丁度良い天候で、日焼けが気になる。全身が丁度良く日焼けするのは良いのだが、腕時計跡だけ白かったりするのはカッコわるいので、時々時計を外したりして気をつけた。 距離は久しぶりなので、河川敷までの往復6km、ゆっくりだったので調子よく楽しく走れたよ。 次にランニングする時は、もう少し距離を伸ばそうかな。
 夕方からはコナミで泳いだ。本店西宮は休館日だからアネックスの25mプールへ行った。アネックスのプールはジュニアがメインだが、一般の人は18時45分から1時間ほど泳げる。なぜ1時間かというと、閉館が20時だからだ。 18時45分から15分間は3コースしか開放されてなく、1コースは歩き専用、2コースは初心者、3コースは中級者となっていたから中級のコースでゆっくりと泳いだ。 19時からは、もう3コース開放されて、4コース目は中級、5・6コース目は上級となっている。 6コース目は誰も泳いでなかったから、バタフライを60秒サークル4本泳いで疲れた。 明日は本店西宮の50mプールで泳ぐよ。

29
(水)
 蛍光灯 (本日の体重:73.5kg)

 家の中でゴロゴロ・スヤスヤと過ごしたが、夕方ごろになると、少しは歩かないと体にわるいと思ってきた。 そこで、部屋の蛍光灯が切れ掛かっているので、新しいのをミドリ電化へ買いに行った。 ミドリ電化は祝日なのに人が少ない、西宮ガーデンズが出来た影響かな? 人が少ないからだと思うが、いろんな場所に点在している料金所に人がいない。 蛍光灯は直ぐに探せたが、料金所を探すのに時間がかかった。こんな事だから西宮ガーデンズ内にあるJoshinに客を奪われたのかな?と感じた。 家に戻り、蛍光灯を付け替えたら部屋が明るくなり、明日から頑張ろうという気持ちになった。明日はシャキッと過ごすよ。

28
(火)
 明日から8連休 (本日の体重:73.0kg)

 十三プールのレッスンは明日から連休だが、ポリテクも明日から8連休、うれしいよ♪ そのポリテク、今日は7月入所者対象の職業訓練説明会があり、私達の生産システム技術科も見学者が来た。私が説明会を受けた時は、男ばかりで5・6名しかいなかったが、今回は10名以上で女性の方もいた。不景気な時期は職業訓練が流行るな。
 十三プールは明日から連休という事で、通常レッスン後も少し泳いだ。十分に泳いで満足・満足。 連休中はコナミで泳ぐ予定だが、とりあえず明日は寝て曜日だ。

27
(月)
 面接 (本日の体重:73.5kg)

 久しぶりにスーツを着て家を出た。スーツを着るのはポリテク試験の時以来だ。ちょっとだけ、サラリーマン気分を味わった。 ところで、面接だが、今回受けた会社も派遣業務がメインで、「入社時期の関係もあり、ハローワークには不採用と連絡しますが、派遣で良い案件があれば自宅にメールしますので、よろしくお願いします。」との事だった。最近、私の受ける会社面接はこんなパターンが多いな。ちょっと疲れた。
 十三プールのレッスンは明後日の29日(水)〜5月6日(水)まで休みだから5月9日(土)から行われる短水路大会(大阪会場)までレッスンを受けれるのは4回しかない。よって今日は大会出場種目のバタフライをメインにして泳いだ。けっこう疲れたが、プールの観覧席から見ていた柳迫さん(トライアスロンスイミングから参加)からは「泳ぐペースが乱れる事無く順調に泳げてました」と言われた。 大会でもペースが乱れる事無く泳げますように(特に100m)。

26
(日)
 西宮北口の立ち呑み屋 (本日の体重:74.0kg)

 最近、立ち呑み屋さんが気に入って、色んな店へチョコ・チョコと行っている。使う金額は、ビールとつまみ2品で750円〜850円ぐらいだ。 今日はコナミ湯の帰りに少し遠回りをして、西宮北口駅前のアクタ1階にある酒屋さんの「立ち呑み」へ行った。 この店は数年前、ポリテク1回目のクラスメイトひできち君と1回行った事があり、とても入りづらい雰囲気の店だった。 今回は2度目だが、入りにくい雰囲気は変わってなかった。 店には飲み物の値段が出されてないので、ちょっと不安だが、ビール大ビンが390円と普通の値段だった。つまみは、牛スジ入りコロッケ150円と焼き豚300円で計840円(予定内)、次回行く時用に忘れない様メモしておく。店を出るとき店主さんから「また来て下さい」と言われたのが心に残った。また行くよ! のんびりした1日だった。

25
(土)
 雨降り (本日の体重:74.0kg)

 雨はあまり好きでないが、引きこもるには持って来いだ。晴れてる日に引きこもっていると、悪い事ではないが、なぜか悪い気がする。 よって今日は、思いっきり家の中でゴロゴロ・ダラダラした。 ただ、夕方には雨が止んだので、十三プールで泳いだ。 明日は晴れるかな?

24日
(金)
 求人票 (本日の体重:74.0kg)
求人票
 ハローワークより送られてきた求人票を持って西宮のハローワークへ行った。求人票には求人している会社の簡単な概要と採用条件や就職時の勤務時間・給与等が書かれている。 この不景気中でも求人している会社に興味が沸き紹介してもらった。 会社には、私が職業訓練を受けており、希望の勤務日は7月からと伝えたが、それでも会って話をしましょうという事となり、来週の月曜日に面接となった(面接は10時からなので、月曜日もポリテクを午前休する)。 ハローワークから戻り、閉まってあったスーツを出してハンガーに吊るした。月曜までには服の折り目もましになってるだろう。  午後からポリテクへ行った。昨日のうちに作業をしていたので遅れる事無く訓練を進める事が出来た。めでたし。 ただ、月曜日は何をするのか分からないので今回は事前作業をしていない。ちょっと心配だが、何とかなるだろう。

23
(木)
 筋肉痛の予感 (本日の体重:74.0kg)

 明日は就職関係で朝一からハローワークへ行くので、午前中はポリテクを休む。よって、今日はちょっと居残って作業した。今はデータベース(SQL Server)を使用したVisual Basicのプログラミングをしている。3時間分のプログラミング&動作確認作業を無事に済ませたので、明日は午前中休んでも大丈夫だ。
 十三プールの安居レッスンでスカーリングをした。しっかりと水をかく練習で、腕がパンパンに張った。 腕が張った状態でトライアスロンスイミングに参加して、かなりバテた。 明日は確実に筋肉痛だろう。ガンバレ、自分の体。

22
(水)
 就職準備 (本日の体重:74.5kg)

 今日は体を休めるためプールをお休みし、履歴書や経歴書などの就職に関する書類を作成した。ポリテクで何回か面談を受けて、大まかな書類チェックは済んでるので、細かな修正(訓練修了を修了予定にする等)を行って印刷し、コンビニのコピー機で複数枚コピーした。これで何時でも履歴書などを会社に送付する事が出来る。 良い就職先が決まりますように。

21
(火)
(4月) 日直 (本日の体重:74.0kg)

 ポリテクで、入所後3回目の日直だった。 日直は、出席番号順で1人つづ行っており、その仕事内容は、訓練の開始と終了時に、「起立、礼」と号令をかけるのと、日誌の記入だ。 日誌には1時間毎の訓練内容と欠席・遅刻・早退者を記入する。 ちょっと面倒なのが遅刻や早退者のチェックで、今のクラスは担任に連絡無しで遅刻や早退する者が数人おり、休憩時間や昼休み時間中の油断してる時に人が増えたり減ったりしてるのだ。 今日は連絡有りの欠席者が2人、連絡無しが1人いて、その1人は出席番号1番なので私の席から見えにくい。ついでに、その隣の出席番号2番も欠席・遅刻・早退が多く、前回日直だった時に早退していた。 今日は普段あまり気にしてない前列窓側の席を、よくチェックした(ちなみに私の席は後列廊下側)。 訓練修了までに後1回だけ日直が回って来る(退所者が多い場合は2回)。訓練期間が残り少なくなって、ちょっと寂しいな。

20
(月)
 鼻血 (本日の体重:74.0kg)

 十三プールで、練習前にプールサイドを歩いていると、元気な高校生2人組の1人とすれ違った。その高校生はシャワーの方向へ急いで行ってたのだが、鼻血が出てたような気がした。 気になったので、もう1人の高校生に確認したところ、原因は分からないが突然鼻血が出たようだ。 そこで、「元気が余ってたのかな?」と聞いたら、「さ〜?」と笑いながら返答された。 私も中学3年の受験時、習ってた空手を数ヶ月休んで受験勉強してる最中に鼻血を出した事があった。懐かしい、今は逆さに振っても鼻血は出ない。 数分後、高校生は無事に戻ってきて、元気に泳いだ。めでたし・めでたし。

19
(日)
 全日本トライアスロン宮古島大会 (本日の体重:74.5kg)

 今日は宮古島でトライアスロン大会(スイム・3km、バイク・155km、ラン・42.195km)があり、トライアスロンスイミングからも何人か出場している。 レース中継はインターネットで動画配信されており、昨年は中継終了まで繋がらなかったが、今年は一発で繋がった。メモリを増設したのが良かったのかな? 朝7時からスタート、海で延々と泳いでる姿は見てるだけでも疲れが伝わってくる。 みんな、ガンバレ!  ところで、この中継で一番印象に残ったのは、レースの制限時間が来た時、ゴール会場の門が閉められ、制限時間に間に合わなかった選手の方が門にしがみ付いて会場を見ている姿だった。ただ、制限に間に合った最終選手のゴール後、再び門が開かれ、門の外で見ていた選手が会場で完走しいる姿を見て、少しホッとした。 出場したみなさん、お疲れ様でした。

18
(土)
 串カツ (本日の体重:74.5kg)

 今日も筋肉痛、十三プールのレッスンが木曜でなくてもキツくなっている。 体をほぐす為、コナミ湯へ行った。湯船に浸かってる時は気持ちよいのだが、風呂から上がってしばらくすると、また痛む。困ったもんだ、歳かな?  今日もプール帰りに立飲み屋さんへ寄った。昨日行った西口出口近くにある「千成家」という店が気に入ったのだ。店には扉が無く、立ち食いソバ屋のような感じで狭く、串カツがメインとなっている。生ビール中が300円、串カツは1本80円〜120円とお手ごろな値段だ。震災後、大阪(住吉区)に住んでた頃に新世界でよく串カツを食べていたので、時々無性に串カツを食べたくなるのだ。 また串カツが食べたくなったら行くよ。

17日
(金)
 ラーメン屋 (本日の体重:75.0kg)
ラーメン
 思った通りの筋肉痛、昨夜のうちに買っておいた栄養ドリンクを飲んでポリテクへ行った。 講習中に眠らない様、パソコンで色々なブログを見ていたら、十三駅近くの立ち飲み屋や西宮北口のラーメン屋が載っていたものがあり、その店が気になったのでプール練習後に行く事にした。まずは十三駅の西口と東口にある立ち飲み屋へ1店づつ行って軽く飲んだ後、西宮北口のラーメン屋へ行った。このラーメン屋は駅から歩いて15分位の所にあり、私が初めて勤めた会社の西宮寮だった建物の1階だ(現在寮は別の場所)。寮だった建物は2階建で、私が居た頃は1階がシフト勤務(コンピューターは24時間起動してるので、運用担当者はシフト体制で管理している)の社員、2階は日勤のシステム・エンジニアや営業が住んでいた。私は2階に住んでいて、休みの日は1階に住んでいたB’z稲葉似のカッコ良い先輩を誘い、ローンで買った自慢の車、三菱スタリオン(クリックで写真)に乗ってドライブや食事に行った。なぜ先輩を誘ったかと言うと、カッコ良い人と一緒に居ればモテルかと思ったからだが、結局は男同士のドライブとなった。あ〜懐かしい。ちなみに、その先輩は仲良くなった後、出身地である秋田に転勤となった。残念! そんな事を思い出しながらラーメンを食べた。なかなか美味しかったよ。 お腹いっぱいで満足・満足、明日は寝て曜日だ。

16
(木)
 コックリ・コックリ (本日の体重:73.5kg)

 ポリテクではSQL(データベースを制御する言語)を2週間続けてやっている。 SQLは前回の訓練でも受けたし仕事でも使っていたから、けっこう知ってて気がゆるんでしまう。思わずコックリ・コックリしていると、隣の人が大きな声で喋っているから目が覚めた。先生から問題をあてられ返答していたのだ。次は私が先生からあてられ、あたふたしたが、どうにか答える事ができた。油断できないな。  それと、今日は泳いだよ。しっかり休息したので、無事にWレッスンを泳げが、明日は筋肉痛かもしれないな。

15
(水)
 就職率 (本日の体重:74.5kg)

 今朝の体調は昨日・前々日と比べると、かなり良くなっているが脚は少し痛む。 今日も体の休憩日にして明日のプールに備えることにするよ。
 ポリテクでは、月曜日の合同就職説明会で説明を受けた求職票の提出が明日となっているから、居残って求職票を書き上げた。 求職票には、自分が就職したい職種やアピール内容を書き込んでおり、希望すれば人材リストやインターネットに公開される。 不景気な現在の就職率が気になったので、担任の先生にポリテク先月修了生の就職率を聞いたところ、平均で50%ぐらい、高い科目で約60%、低い科目は約30%との事だった(高い科目は忘れたが、低い科目は制御や組込みマイコン)。 ポリテク兵庫の修了後3ヶ月以内での就職率は、全国ポリテクで1位らしいが、今回は厳しいかもしれないな。 私達が修了する頃には就職率が上がりますように。

14日
(火)
 久しぶりの雨 (本日の体重:74.0kg)
傘
 朝起きると全身が筋肉痛だ。 昨日泳いだ時、脚が辛かったので上半身の筋肉を使い過ぎたかな? よって、今日はプールを休んで体の休憩日にする事にしたよ。
 久しぶりの雨、西武庫公園は昨日まで露店が出ていたが、今日は完全撤退している。 この雨で桜の花びらは落ちてしまい、ちょっと寂しい気もするが、大好きな夏の始まりかもしれないな。

13
(月)
 脚が (本日の体重:73.5kg)

 朝起きると脚がかなりの筋肉痛だ。 昨日の日記で、脚はしっかりしているとエラそーな事を書いたが、疲労は今日に来た。 ポリテクへ着くと、昨日のマラソンコース沿いに住んでいる担任の先生が、「昨日は10時から用事で出かけたので、応援が出来ませんでした。すみません。」と触れずにしようとしていたハーフマラソンの事を言ってきた。周りから「どうでした?」と聞かれたので、「無事に完走出来ました」と答えると、「おめでとうございます」と暖かい返答が返ってきた。良い人達だ。 今日は合同就職説明会が別館の3階で行われた(ちなみに私達の教室は1階)。入所して3ヶ月が過ぎると、就職活動を促進する説明会が行われるのだ。話の内容は前回・前々回ポリテクに居た時とあまり変わらなかったが、階段の上り下りが辛かった。
 プールへ行くと柳迫さんも別のランニング大会(山を走る大会・30km以上)へ出てたらしく、脚の疲労が私より多そうで、階段を下りる姿が痛々しかった。

12
(日)
 2009芦屋国際ファンラン (本日の体重:74.0kg)
ランニング
 今日のハーフマラソン、柳迫さんのベストタイムである1時間47分を切りたいと言っていたが、2時間10分かかってしまった。どうしよう。 大会の状況は、スタートからダンゴ状態で進み、1km時点で7分を過ぎていた。走って15分位から少しバラけて、ちょっとペースを早くしたが、10km地点で54分位、15km位から脚が重くなり後方から抜かれるのが多くなった。 トライアスロンスイミングからの出場・応援の方々はゴールのある公園の入口付近に陣を張っており、フィニッシュ前の200m地点はそこを通らないといけない。遅れているから気づかれない様静かに通り過ぎようと思っていたが直ぐにバレてしまい、妊娠中の真紀さんを筆頭にみんなから「ダッシュ・ダッシュ」と渇を入れられた。ゴール地点には既に着替えているY澤さんが「ガンバレ・ガンバレ」と声援してくれた。 走り終わって陣に戻り、おむすびをたくさん食べた。美味しかった。 「顔が塩を吹いている」と言われ、どうなってるのか見たかったが、鏡のある洗面所がなかったので見れない。顔を洗うと水が塩味だった。 タイムは満足してないが、進歩した事がある。2月に20km走り終わった時は脚がヨボヨボだったが、今日は割りとしっかりしている(もっと速く走れ)。下り階段も普通に下りれた。  今日のハーフマラソン出場は、ポリテクの一部の人は知っているが、明日はこの事について触れないようにする。

11
(土)
(4月) 二日酔い (本日の体重:74.0kg)

 久しぶりの二日酔い、起きるのが辛い。 今日は明日に備えて夜のプールレッスンを休むから昼のレッスンに行った。 ちょっと寝すぎたので、髭を剃る時間がなく、不精髭面で泳いだ。 泳いだら二日酔いが少し良くなった気がする。 またもや、明日に備えて、しっかり食べたから体重が減ってないよ。

10日
(金)
 花見 (花見後の体重:74.0kg)
桜
 今日は生産システム技術科の花見。花見をやろうと言ったのは隣の席の人で、月曜日の授業が終わった後、みんなにに話があるとの事で教室の前に出てきて、「花見しませんか?」と言ってきたのだ。直ぐに話はまとまり今日の花見となった。会費無しで、飲み物・食べ物は各自の持ち込みとなっており、今日の授業が終わった後、各自バラバラでポリテク近所にある酒屋で飲み物を買った。私は180mmlパックの日本酒を2パックほど家から持って来ていたが、ちょっと暑かったので冷えているオレンジ酎ハイ(500mml)を買った。酒屋さんをちょっと過ぎた所で敷物を持った他の科の人達とすれ違った。この科も飲み物と食べ物を買って花見をするのかな? 西武庫公園で隣の席の人が用意した敷物を敷いて花見を始めた。今日の西武庫公園は空いていたよ。参加人数は数えてないが、クラスの半数以上はいた様な気はする。クラスに2名女性がいるが、彼女達は不参加で、男だらけの男祭り、失業者の男達が集まってお酒を飲んでいる。なかなか面白い風景だ。 桜は少し葉桜になっていたが、十分綺麗だった。 日が暮れ始めた頃に解散、もう少し飲みたい人は2次会という事になり、ポリテクと武庫之荘駅の間にあった居酒屋さんへ行った。集まったのは、2月末に発表会をした時の私達班4名と3月末に退所した女性がいた班の男3名、それと休む人が多い班で発表会の準備と発表を1人でやってのけた当事者1名の計8名。 話をしてたら面白くてビールが進んでしまった。 明日は二日酔いと思うので寝て曜日にしたいが、明後日の大会に備えて、昼のプールで一汗流すよ(夜のプールは休むよ)。

9日
(木)
 ポリテク帰りのバス (本日の体重:72.5kg)

 ポリテク帰りの阪急武庫之荘駅行きバスは10分置きに出ていて、阪急武庫之荘駅から西宮北口行きの電車も10分置きに出ている。ちなみにバスに乗ってる時間も10分。 このバスが武庫之荘駅に着く頃、西宮北口行きの電車が出発している。後1・2分早く着けば電車に乗れるのに間に合わない。次の電車が来るまで10分待たないといけないが、この10分が長く感じる。どうにかならんかな?(ちょっと平和な愚痴日記)  ところで、今日は暖かかった(暑かった)。このまま暖かくなって、景気も暖かくなりますように。
バス

8日
(水)
 桜が散り始めた (本日の体重:72.5kg)

 ポリテク敷地内に西武庫公園からの桜の花びらが飛んで来ている。そろそろ散り始めだが、雨は降りそうもないので金曜の花見までは綺麗なままで持ってくれるだろう。 今日は体の休憩日にしようと思ったが、大会が気になるので、ポリテク帰りに少し遠回りしてランニングした。ただ、プールはお休みしたよ。 今夜は早めに寝る。 おやすみ。

7日
(火)
 定額給付金 (本日の体重:72.5kg)

 週に1・2回行っているポリテク帰りのランニング、いつもは4km位だが、大会が近いから少し遠回りして6km位走った。距離は長くないが、暑かったので汗がたくさん出た。  家に帰ると、定額給付金に関する手紙が届いていた。よいよ西宮市にも定額給付金が支給される。まずは申請書を出して、早い人は4月後半に振り込まれるそうだ。給付金が支給されたら数千円プラスして、国民年金1ヶ月分払おうかな(寂しい使用予定だ)。

6日
(月)
 トライアスロンスイミングの月謝を払い忘れた (本日の体重:72.5kg)

 ポリテク食堂で今日から新メニューのヘルシー弁当が追加となっていた。低カロリーのおかずが3品入っており、価格は他の定食と同じ400円。ちょっと気になったが、直ぐにお腹が空きそうなので、山盛りにご飯を入れてくれるカツカレーを食べた。 それと、今週の金曜日にクラスで花見をする事になった。場所は桜の名所「西武庫公園」(ポリテクの隣)、楽しみだが、桜が散ってないかな?
 トライアスロンスイミングの月謝は、月の初めに山田コーチへ手渡しで払っている。先週の木曜日に払い忘れたので今日払う予定だったが、泳ぎ終わった後、月謝の事は頭の中から消えていた。 今度の木曜日に払うよ。

5日
(日)
 コースを走る (本日の体重:72.0kg)
ランニング
 次の日曜日に行われるハーフマラソンのコースを木曜日に自転車で下見したが、実際に走って状態を体感したかったので、今日のランニングは大会のコース (コースは同じ様な場所を2週するので、とりあえず1週目(約12.5km)だけ) を走る事にした。 阪神芦屋駅まで電車で移動、現場までは歩いて行き、スタート地点近くから出発した。給水ポーチは腰に巻いてるが、今回はペットボトルを付けてないので、付けてる時より順調に走れる。ちなみにポーチには家の鍵とお金 および ペットボトルの場所にはタオルを入れている。 10km地点まで1時間足らずで走れている。尼崎市民マラソンの1週間前練習時より順調だ。 1週目を走り終え、ダウンがてらゆっくりと、もう少し走った。 コースを走って、ちょっと安心、後は本番を迎えるだけだな。  帰りは再び阪神電車に乗ったのだが、阪神で奈良行きの電車が走っている。そー言えば先月、阪神なんば線が開通したな。 行く時とはコースを変えて、夙川沿いにある香櫨園駅で降り、桜を見ながら阪急夙川駅まで歩いた。途中、露店で何か買って食べたり飲んだりしようと思っていたが、阪神・阪急間の夙川沿いには露店が出てなかった。ちなみに露店は阪急夙川駅の南側に出ていた(電車の中から見えた)。  来週は初ハーフマラソン、気持ちよく走れますように。

4日
(土)
 パソコンのデータ移行 (本日の体重:73.0kg)
パソコン
 朝、天気予報で昼頃から雨が降ると言っていたので、今日はランニングを中止し、壊れかけたパソコンから壊れてないパソコンへデータを移す事にした(自宅パソコンが写っている2003年当時の写真)。 ホームページ(日記)の更新やメールのやり取りは壊れかけのパソコンで行っていたのだ。 作業自体は簡単なのだが、問題は壊れかけのパソコンは起動して10〜20分位すると急に動かなくなり、電源を切ってパソコンを終了させるが、強制終了した場合、再び電源を入れるのに30分以上待たないと正常に起動しないのだ(壊れかけだから)。よって、こまめに時間をくぎってパソコンからデータをバックアップしないといけない。 時間はかかったが、ホームページの更新とメールのやり取りは、壊れてないパソコンで出来る様になった。めでたし。 明日は天気が良さそうなので走るよ。

3日
(金)
 4月生入所 (本日の体重:73.0kg)

 ポリテクに4月生が入所していて、食堂では慣れない様子で動いてる。1月生募集時は定員割れして2次募集した科目もあったようだが、4月生は不景気が影響して応募人数は多かったそうだ。 ガンバレ、4月生 (1月生も頑張らないといけないが)。 それと、ポリテク内の自動販売機が新しくなっていた。ポリテク販売機は、通常120円のジュース類が100円で売られている。オロナンCも100円だ。助かるよ。

2日
(木)
 サイクリング (本日の体重:73.5kg)
自転車
 芦屋のハーフマラソンコースを下見する為、阪急西宮北口駅にあるレンタサイクルで自転車を借りた。芦屋でレンタル出来たら自転車に乗る時間が少しは短くなるが(阪急西宮北口駅から阪神芦屋駅まで約6km)、芦屋のレンタルサイクル屋を探しきれなかったのだ。1日のレンタル料は300円と借りやすい値段となっている。 ヘコヘコとペダルをこいで国道2号線を通ってるとラーメン屋さんが多いのに気がつく。西宮の国道2号線沿いはラーメン屋の激戦区なのだ。しっかりと朝食は食べたのだが、風がふいて少し寒くなったので、ラーメン屋でラーメンを食べてしまった。これでは体重が減らないな。  現場は阪神芦屋駅より2km近く離れた場所にあり、コースを探すに少し手間取った。少し広い道路かと思いウロチョロしたが、パンフレットのコースと異なる。ランニングしてる人がいたので自転車でついて行くと細い通路を通っている。まさかと思ったが、そこがコースだった。幅3mぐらいの道が続いてる。レース時は混み合うな、ちなみにマスターズクラスの出場者は1500人で、その20分前にマスターズ未満のクラスが1500人出発している。ちょっと心配だな。 迷いながらも約3時間かけて全コース(21.097km)自転車で走った。自転車だったが、疲れた。 帰りは夙川沿いを通って桜を見た。五分咲き位だったが、綺麗で心が癒された。
 十三プールへ行くと、夜のレッスン開始時間が19時から19時15分に変わっていた。事前に連絡は受けていたが忘れてた。これで、通常レッスンとトライアスロンスイミングの間の休憩時間が15分短くなった。 そのトライアスロンスイミング終了後、藍ちゃんコーチより、プル練習時にストーク回数を意識して行なってるかと、かわいく指摘された。意識して泳いでなかったな。次回からスピードは落とさずストローク数を少なくするよう意識して練習し、T10や長距離に備えるよ!

1日
(水)
(4月) ポリテク休み1日目 (本日の体重:73.0kg)

 今日・明日とポリテクが休みとなっている。 何をするか色々と考えたが、今日は走る事にした。武庫川河川敷の西宮側ランニングコースは7kmあるので、それを往復する。ランニングコース14kmと河川敷までの往復6kmで合計20kmと、ハーフマラソンの距離に近い。 天気予報では15時位から小雨が降ると言っていたから、それまでに走り終えようと昼前に家を出たが、その時には小雨が降っていた。小雨だから大丈夫と思い走り出したが、河川敷に着いた時には本降りになった。大きな木の下で10分位雨宿りし、小雨になってランニングを再開、走り出したら雨は止んで日が差してきた。めでたし! どうにか走り終え、シャワーを浴び、落ち着いたところで、散髪に行った。鏡に映った自分の顔を見ると少し日焼けしている。日差しが強くなっているのは春って事かな。 ちょっと疲れたので、今日はプールを休んでコナミ湯へ行った。 明日はレンタサイクルを借りてハーフマラソンコースの下見に行く予定。晴れますように。
 
今、パソコンの調子が良くない。日記の更新が遅れた場合は、パソコンが動かなくなっているからだ。4月早々厄介な事だが、今月が私を含めたみんなに良い月でありますように。


トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー

←2009年 8月〜5月 2008年 12月〜9月→
〔 2009年 4月〜1月 〕  4月 3月 2月 1月※※
31日
(火)
(3月) 訓練の半分終了 (本日の体重:73.0kg)

 ポリテクでは先週の後半から FRID という ID情報を埋め込んだカードやチップの情報を無線でやりとりする技術をやっている。 これが、なかなか面白い。 生産システム技術科で最初にやったのは電気装置の配線で、私にとってはちょっと辛い作業だったが、その後は実習用コンベアを起動させたり、サーボモータに空気圧で物を掴んだりするハンド装置を取り付けて起動させたりと、面白い内容が多い。 この科を選んで正解だったな(就職がどうなるか不明だが)。 この面白い訓練も残り3ヶ月、延長したいな。

30日
(月)
 T10(2回目) (本日の体重:73.5kg)
クロール
 予定通り19時からのプールレッスンはお休みして、20時前に十三プールに着いたら高校生2人組や柳迫さん・迫田さん達がメイン練習の最中で(観覧席で見ていた)、ちょっと申し訳なかった。 トライアスロンスイミングで2回目のT10、前の組で泳いだ強敵のF川さんは前回より数m距離を伸ばし、その隣で泳いでいた大阪府トライアスロン強化選手のかわいい女の子(15歳くらい)は700mジャストで、前回の私の記録と一緒だった。 女の子には勝とうと思い、ストローク数に注意にて泳いだ。100mまでは25mにつきストローク数20回以内で泳いでいたが、泳いだ距離数とストローク数が頭の中で混乱し、100m以降は数えてないが、たぶん22回よりは少なく泳げた気はするが定かではない。結果は、前回より5m伸びて705m、ベストではなかったが(泳ぐ前に時間があったから夕飯を食べ過ぎたかもしれない、体重が増えている)、2回続けて700mを超えたので良しとしよう。 次回のT10は2ヵ月後の5月、女の子には抜かれそうな気がするが、抜かれないように、もがくよ。

29日
(日)
 3月残りわずか (本日の体重:73.0kg)

 あと少しで3月が終ってしまう。何もしなくても月日が早く過ぎるのに、今は居心地の良いポリテクにいるから、いつもより早く月日が経ってる気がする。 来月から就職活動を開始するが、まだ3月なので、今日はいつもの休日と同じくコナミ湯でくつろいだ。 今度の水・木曜日はポリテクが休暇となっている。(たぶん木曜は4月生の入所式。) 何をして過ごすか考えないといけないな。

28日
(土)
 進歩? (本日の体重:73.0kg)

 先週の土曜日と同じく少し多めに朝食を取って、しばらくしてランニングした。距離も先週と同じく河川敷までの往復6kmと河川敷ランニングコース10kmの計16kmだ。走ってる時、しんどいのは先週と同じだったが、走り終わってのダメージは少なくなっている。十三プールで泳いだ時、先週は左膝が痛くキックが思いっきり蹴れなかったが、今週は少しマシだった。進歩したのかな? とりあえず、明日はしっかり休むよ。

27日
(金)
 大人版キッザニア (本日の体重:72.5kg)

 朝テレビで「おはよう朝日」を見てると、キッザニア甲子園の取材をやっていた。キッザニアとは、子供が各職業の模擬体験ができるテーマパークで、入場料は大人より子供の方が高くなっている。小さな子が仕事服を着て模擬体験してる姿がかわいく微笑ましい。この取材を見ていて、キッザニアの大人版がポリテクかな? と感じてしまった。 そのポリテクだが、クラスに3人しかいない女性の1人が今日で退所する事になった。理由は彼女の旦那が広島に転勤になる為、引っ越しをするからだ。淋しくなるな。  それと、来月出場するハーフマラソンの目標が決まった。柳迫さんにハーフのタイムを聞いたところ、1時間47分ぐらいと言ってたので、このタイムより早く走れるように頑張るよ!

26日
(木)
 T10(1回目) (本日の体重:72.5kg)
クロール
 木曜の十三プールはWレッスン。19時からのレッスン、いつもは安居先生だが、先週と今週は休んでいるから代わりに美保先生だ。キック50mインターバルが60秒等と練習内容はけっこうキツいが、安居先生のような制限タイム付きダッシュという精神的な疲れはなく伸び伸びと泳げた。たまに安居先生が休むのも良いもんだな。 それと、久しぶりに柳迫さんと藍ちゃんが揃って練習に参加した。柳迫さんは今月初泳ぎだ。やっと通常に戻った感じがした。めでたし。 再び、それと、短水路大会京都会場の申込みが十三プールでは間に合わなかったようで、参加費が戻って来た。200m自由形デビューが無くなったよ。  トライアスロンスイミングはT10、昨日はしっかり体の休憩をしたし、T10測定の1時間前には栄養ドリンクを飲んだのでベストが出るかと期待していたが、結果は700mジャストでベストは出なかった。練習後、影コーチの藍ちゃんから25mのストローク数が22回で多いと指摘された。自分では、しっかりと腕を伸ばしてスイスイと泳いでるつもりだったが、出来てないな。藍ちゃんの指摘が助かった。明日・明後日の練習ではストローク数に注意して泳ぎの修正を行い、日曜はしっかり休んで、月曜の19時レッスンを用事があった事にして休み、20時30分からのトライアスロンスイミングで2度目のT10に挑む。計画はバッチリだな。ベストを目指すよ!!

25日
(水)
 制服 (本日の体重:73.0kg)

 ポリテクの食堂で昼食をとっている制服姿の生徒が数人いる。ロビーの壁を見ると「福祉・介護関係の就職説明会」と書かれたチラシが貼り付けてあった。食堂にいた生徒は就職説明会に行くのかな?  今日は体の休憩日なので、ポリテクで少し居残った後、近所の立呑み屋さんでビールと日本酒を飲んだ、ウィ〜ヒック! 17時半ごろ、西武庫公園(ポリテクセンターの1つ武庫之荘駅側のバス停)からバスに乗ると、制服を着た生徒で満員だった。ポリテク行きバスが失業者以外で満員なのを初めて見た。 この生徒達もポリテクにいたのかな? ちなみに制服は数種類だったので、学校は別々なのだろう。 今日はポリテクが少し若返った日だった。

24日
(火)
 WBC (本日の体重:72.0kg)
野球
 今日は野球WBC・日本vs韓国の決勝戦がある。普段、野球に関心無いが、ライバルである韓国が相手という事もあり試合が気になる。 よって、昨日と同様にパソコンからこっそりと情報を確認しながら訓練を受けた。 私の席は教室の一番後なので、他席のパソコン画面がよく見える。野球の途中経過を見てる人が、私以外にも数人いたよ。 試合はスリルのある展開でハラハラ・ドキドキしたが、無事に日本が勝って良かった。めでたし。
 明日は雨が降りそうなので、今日もポリテクから走って帰り、その後、十三プールで泳いだ。 今日は練習の最後に200mのタイムを計ったのだが調子が良くない。 疲れてるのかな? 明日は体の休憩日にする。

23日
(月)
 順調 (本日の体重:72.0kg)

 ポリテクで、パソコンからこっそりと野球WBC・日本vsアメリカ情報を確認しながら訓練を受け(日本が勝ったので、明日決勝だ)、掃除当番で掃除した後、ランニングして帰った。  プールは月曜でWレッスン、先週トライアスロンスイミングで行なった50m×24本50秒サークルのインターバル、前回かなり疲れたが、今回は慣れたのか調子良く泳げて順調だった。今度の木曜と来週の月曜はT10がある。ベストが出ますように。

22日
(日)
 寝て曜日 (本日の体重:73.0kg)

 今日もベットから出る気にならない。おまけに午後から雨降りだ。外にも出たくない。昨日中に買物を済ませて正解だったな。 筋肉が張っているので家湯でほぐした。家湯は狭いが、湯船に浸かりながらジュースが飲めるので良いな。  今日は、しっかり休んだので、明日から頑張れそうだ。

21日
(土)
(3月) 動いた (本日の体重:72.5kg)

 たくさん眠った昨日は調子が良い。 少し多めに朝食を取り、しばらくしてランニングした。今回は河川敷までの往復6kmと河川敷ランニングコース10kmの計16kmだ。走ってる時、体が重く感じる上、ちょっとしんどい。先月は水曜のポリテク帰りにランニングしていたが、今月はしてないので、これがしんどくなった原因かもしれない。ランニングは日を空けると辛くなるな。来週はポリテク帰りのランニング回数を少し増やすよ。  シャワーを浴び、昼食を取った後、時間にゆとりがあるので、コナミ湯へ行った(シャワー浴びなくて良かったな)。 明日は雨だと天気予報が言っていたので、お風呂の帰りに買物した。これで明日は家に引きこもっても大丈夫だ。 夕方からは十三プール、走った影響で左膝が痛く、キックが思いっきり蹴れないが、こんな時に限って練習に潜水が含まれたりする。潜水は嫌いではないが、今日は辛かった。  しっかり動いたので、明日は再び寝て曜日だ。

20日
(金)
 寝て祝日 (本日の体重:73.0kg)
睡眠
 今日はベットから出る気にならず、10時位からテレビで野球WBC・日本vs韓国をベットの上で横になって観ていたが、途中で眠っていた。日本が勝っていたので、気持ち良く寝れた。 少しは体を動かした方が良いと思い、散歩がてらコナミ湯へ行ったが、戻ると、また眠くなったので寝た。 悔いが無いほど眠った。 明日は体を動かすよ。

19日
(木)
 バテた (本日の体重:73.0kg)

 昨日・今日と暖かく過ごしやすい。春が近づいてきたのかな? トライアスロンスイミングの練習最後に行なうインターバルで、50m×24本50秒サークルを行なった。50秒サークルなので24本でも大丈夫かなと思っていたが、かなり疲れた。練習後も疲れを引きずり、ごはんを食べ終わって少し落ち着いた。明日が祝日で良かったよ。

18日
(水)
 体重が (本日の体重:73.5kg)

 昨日はアルコール類を少し多めに飲んだので、夜中に喉が渇いてジュースを飲んだりした影響か、久しぶりに泳いだのに体重が減ってない。まいったな。 ところで今日のプールは、久しぶりだったのに練習内容はちょっとキツかった(練習最後に50m×4本45秒サークル×3セット)。 明日は体が辛いと思うが、明後日からは3連休なので、乗り切るよ。

17日
(火)
 面談 (本日の体重:73.5kg)

 ポリテクで2回目の面談があった(1回目は1月)。 ポリテクでは、入所して3ヶ月間は訓練に専念させるため、就職活動の解禁は4ヶ月目からとなっており、入所から3ヶ月目までは就職活動での休暇・遅刻・早退は禁止となっている(会社面接で休んだら欠勤となり、休んだ日の給付金等は支払われない)。よって、今現在就職活動は行なってないのに、担任から「4月に入ったら直ぐに履歴書を送る会社は決めましたか?」や「訓練修了までに就職は決まりますか?」など、予測不能な事を聞いてくる。ちょっと腹が立ったので、いろいろと意見したり返答を聞いたりしていたら、前回は10分位で終った面談時間が40分かかってしまった。  今日は体の休憩日なので、ポリテク帰りに立ち呑み屋さんへ寄り、串かつをお供にビールとお酒を飲んだ。あ〜しあわせ。 ちょっと体重が増えたよ。

16日
(月)
 夕方からのんびり (本日の体重:72.5kg)

 今日・明日は体の休憩日としていたが、昨日は長い距離を走ったので、今日はポリテクから軽く走って帰った。ちょっと体が解れた感じがした。 プールが休みなので、昨夜書き終わらずに寝てしまった書類を書いた(明日、面談)。書類を書いた後、家湯に浸かり、その後、お酒を飲みながら夕飯を食べた。平日だが、のんびりしたよ。

15日
(日)
 走った (本日の体重:72.0kg)
ランニング
 昨夜は早めに寝たので、早めに目が覚めた。順調だ。 十三プールが月・火と休館になるから、それに合わせて月・火を体の休憩日にするので、今日は長めにランニングする事にした。尼崎市民マラソンで走ったコースを2往復で20kmだ。給水ポーチを腰に巻き、河川敷までいつもより近道をして片道約2kmをウォーミングアップで走り、それから20kmを走った。河川敷なので道は平坦だが風が強い。海側に走る時はちょっと辛いが陸側に走る時は、軽く背中を押されてる感じで少し楽になるけど20kmは長い。2往復目を折り返す時、止めようかと少し悩んだ。コース2往復20kmと河川敷までの往復4kmで24kmを走ったが、約3時間かかった。走り終わって家で落ち着いた後、コナミ湯へ行った。家で落ち着き過ぎて体が冷えていたので、いつもより長めに湯に浸かった。 今夜は就職関係の書類を書いて寝る予定だが、寝る準備は出来ているので書き終わる前に眠るかもしれないな。

14日
(土)
 宿題 (本日の体重:72.0kg)

 ポリテクから宿題が出ている。1つは来週から行なう流れ図の練習問題、もう1つは履歴書などの就職に関する書類作成だ。流れ図は、まだ習ってない上に提出は来週末なので、来週中に行なう予定、就職関係は来週から面談があるので、その時までに書けばよいのだが、今回の面談は出席番号の最後から行なうと言っていたので、ちょっと急がないといけない。よって休日中に作る予定だが今日は眠いので寝る。明日か明後日の訓練中に作るよ。

13日
(金)
 短水路大会申込み (本日の体重:72.0kg)

 ポリテクで Visual Basic が今日で終わった。来週からはプログラムの流れ図を行なう。ポリテクで流れ図を習うのは初めてだ。流れ図は、実務でかなり使ったから、来週もゆとりを持って訓練を受けれると思う。それと、今日の訓練中、動いてないのに左膝が痛くなった。何でかな?雨の影響かな?
 十三プールで久しぶりに藍ちゃんが来た。今月に入って柳迫さんと藍ちゃんをあまり見なかったので寂しかったよ。練習後、短水路マスターズの申込みをした。大阪(なみはや)会場は50・100mバタフライ、京都会場は初出場となる200m自由形。途中でバテないような練習をしないといけないな。

12日
(木)
 今日も泳いだ (本日の体重:72.5kg)

 今日もプールはWレッスン、安居レッスンで、アップの後各コース(4コース)の代表者でジャンケンをした。1番に勝ったコースはバタフライで200m、2番目に勝ったコースは背泳ぎで200m、3番目は平泳ぎ200m、負けたコースは200mクロールを泳ぐ事になっており、1番に勝ってしまった。泳いだよ200mバタフライ(ゆっくりだが)。 それと、トライアスロンスイミングの後半に行なってるインターバルで、今日も25m×50本・25秒サークルを泳いだ。前回泳いで慣れたのか、今回は前回ほどヘボヘボにはならなかった。ひょっとして、成長したのかな?

11日
(水)
(3月) 給水ポーチ (本日の体重:72.5kg)

 ポリテクの帰り、梅田の阪急イングスへ行って、ペットボトルが携帯できるボーチを購入した。日曜日に阪急西宮ガーデンで給水ポーチを探したのだが、探しきれなかったので梅田まで行った。いろんな種類やいろんな色の給水ポーチがあったので、うれしかった。これで長時間のランニングの時、給水を気にしないで走れるよ(2時間走ったのは先月の練習会のみだが)。 今日は体の休憩日だから、梅田からの帰りに立ち呑み屋さんで、どて焼きをお供にビールを飲んだりしてくつろいだよ。

10日
(火)
 平和な1日 (本日の体重:71.5kg)

 朝、ちょっと疲れてるので栄養ドリンクを飲んでポリテクへ行った。現在の訓練は、先週に続き Visual Basic、前回の訓練でも習っているので、ゆとりを持って話を聞くことが出来る。ゆとりは大切だな。 天気が良いのでランニングで帰宅後、十三プールへ行った。練習は短水路大会を意識して、久しぶりにバタフライを泳いだ。 今日は平和な1日だったが、体がちょっと疲れているので、明日は体の休憩日にする(日曜も休憩日を取ったが)。居残りが無かったら、買物にでも行こうかな。

9日
(月)
 泳いだ (本日の体重:71.5kg)

 今日のプールはWレッスン、トライアスロンスイミングの後半に行なってるインターバルで、25m×50本・25秒サークルを泳いだ。とりあえず、色々と長かったよ。合計距離は1,250mで、合計時間は約20分だ。 練習後にF川さんから「調子、良くなってきました?」と聞かれたので、「良くなってきました」と、ちょっと強気に答えたが、今現在、体はひじょ〜に疲れている。ヘボヘボだ。今夜は、アミノバイタル・プロを飲んで寝るよ。  それと、今日プールに柳迫さんが来ていた(泳いでないが)。今月初めてだ。鼻の調子が悪くて医者から風呂やプールへ入るのを禁止されてるそうだ。今日プールに来たのは短水路マスターズ大会の申込で、なみはや会場と京都会場で5種目申し込んでいた。 私は今回バタフライ以外の種目も申し込もうと思っているが、もう少し考える。

8日
(日)
 パソコンのメモリ増設 (本日の体重:72.0kg)
パソコン
 今日は体の休憩ににしてるので、朝から眠り続けたが、さすがに午後は目が覚めたので、以前から計画していたパソコンのメモリ増設(現在512MB(256MB×2):標準256MB/最大1G(512MB×2))を行なう事にした。動画などを見てると動きが途中で悪くなるのだ。 メモリが安くなってる聞いていたので、まずはミドリ電化で探したが、私が使用しているパソコン(6年物)のメモリは売ってなかった。 そこで、阪急西宮ガーデンズ内にあるJoshinへ行くと売っていた。昔は256MBが1万円近くしていたのに今は1G(512MB×2)が1万円ちょっとになっている。1Gを購入し、早速、自宅パソコンのメモリを入れ替えて、動画などを見ると動きが以前よりもスムーズだ。1万円ちょっとの出費は痛かったが、入れ替えて正解だった。
 それと、5月にある短水路大会なみはや会場で、800m自由形を申し込んでいたが抽選で落ちてしまった(柳迫さんも落ちた)。男子の定員は800m・1500m共28名と少ないので受かるのは難しいな。長距離はダメだったが、長距離外は大丈夫なので申し込む(十三プール申込〆切り3月13日・金)つもりだが、何の種目で申し込むか、もう少し考える。

7日
(土)
 動いた (本日の体重:71.5kg)

 天気が良いので久しぶりにランニングした。河川敷のランニングコースををいつもより1km伸ばして6km走り、河川敷までの往復6kmを合わせると12km、久しぶりだが気持ち良く走れた。来週の休日は、もっと距離を伸ばすよ。 夜は十三プール、昨日・今日と練習内容がキツかった気がする(今までもキツかったかもしれない)。おかげで、たくさん食べても体重が増えてない。 今日はよく動いたので、明日は体の休憩日にするよ。

6日
(金)
 居残り (本日の体重:72.0kg)

 ポリテクは昨日より Visual Basic と言うプログラム言語をやっている。 この言語は前回の訓練でも受けて知っている内容だから、講義の間にレポートを作成し、午前中に出来上がった。めでたし。 午後からの講義はコックリ・コックリしながら聞いていたが、終了時間になって先生が練習問題を出してきた。今の講義は担任の先生が行なっているのだが、この先生は訓練生に居残りをさせる様に訓練を進めているような気がする。この練習問題、私にとっては簡単なので1・2分で解けたが、プログラムを始めて見る隣の席の人は悩んでいた。よって、解答を見せて解説などをしていたら、帰る時間が少し遅くなってしまった。 最近、居残りが多い。急な発表会や発表会準備・レポートで居残りを前提にしてるとしか思えないものばかりだ。ちょっと腹が立つので、今後は仕返しを考えながら訓練を受ける。

5日
(木)
 レポート (本日の体重:72.0kg)

 ポリテクで月曜に予定外の発表会があったから、当初予定されていたレポート提出は今週末と言われている。よって今週の残りはレポートの作成をするのかと思っていたら、新たな講習が始まった。 そこで先生にレポートはいつ作成するのかと聞いたら、居残って作成すればいいと言われた。レポートを書く時間が無いから提出を延期すると言われたのに、延期になっても時間は無い。これならレポートを2連休の宿題にすれば良かったと思う。ほんと、行き当たりばったりだな。
 昨日は、しっかり休養したので、今日は体調が良かった。よって、プールのWレッスンは無事にこなせ、トライアスロンスイミングのラストインターバルは、速いコースで25m×36本・25秒サークルを泳いだよ(来週は本数を増やすそうだ)。 今日はちょっと疲れたが、明日を乗り切れば、土・日でまた休みだ。頑張るよ!

4日
(水)
 有馬温泉 (本日の体重:73.0kg)
温泉
 朝から西宮税務署まで歩いて行き、確定申告書を提出した。 朝食は食べていたが、歩いた影響か腹が空いたので、先月中旬、西宮北口駅近くに出来たのに、まだ行ってなかった ごはん屋「宮本むなし」の朝食定食を食べた。
 家に戻って洗濯を済ませた後、久しぶりに有馬温泉へ行った。 前回と同じく阪急芦屋川駅にて阪急バス乗車券と「太閤の湯」入場券がセットになったチケット(2,500円)を購入し、バスにゆられて行った。 有馬温泉の水曜は定休日のお店が多かったよ。 「太閤の湯」には露天風呂があり、そこへ行くまで外気に触れる通路を歩くのだが、その時少し寒かったので、しっかりと湯船に浸かり温まった。ふぅ〜温泉は良いな。 今回は時間にゆとりがあったので、神戸市立「太閤の湯殿館」へ入館料200円を支払い見学した。見学者は私1人、ポリテク教室より少し広めの展示場には、秀吉が入ったとされる湯船跡(実物)などが展示されており、200円は高いと感じた内容だった。 外湯「金の湯」にも浸かり、帰りのバスが来るまでビールを飲んだりして、リラックスした時間を過ごした。満足・満足。 なお、ビールを飲んだので、今夜の十三プールはお休みしたよ。

3日
(火)
 確定申告書 (本日の体重:72.5kg)

 寝て曜日になってしまった。これではいけないと思い、午後から確定申告書を書く事にした。 必要書類を用意し、国税庁のホームページを見ると、「確定申告書等作成コーナー」というのがあり、それに従って入力すると印刷まで進んで行き、出来上がった。 昨年の還付金は数百円しかなったが、今年は2万近くある。やった!  明日は作成した申告書を朝一で税務署に提出して、有意義に1日を過ごしたいな。

2日
(月)
 一安心 (本日の体重:72.5kg)

 ポリテクでの発表会が無事に終わった。プレゼンテーションの資料作りは間に合わないかと思ったが無事に仕上がり、システムについては、体が大きい若者が頑張り、ややこしいプログラグを作ってくれたおかげで他の班に負けない立派な物が出来上がった。めでたし。 おまけに、明日から2連休! うれしいな♪
 久しぶり(休んだのは3日だけだが)に十三プールで泳いだら、アップの最中ふくらはぎが、つりそうになったけど、どうにかWレッスンをこなした(トライアスロンスイミングは最後まで真中のコース(中級)で泳いだが)。 明日はランニングでもしたいが寝て曜日になるかもしれないな?

1日
(日)
(3月) 白髪隠し (本日の体重:73.0kg)

 金・土と運動しなかったので、昼前に河川敷までの往復ランニングした。 ちょっと体は重く感じたが(重くなってるが)、たくさん寝た影響か調子良く走れた。 ランニング後に昼食を食べてコナミ湯でのんびりした。 今度の火・水はポリテクが選考試験で休みなので、どちらかの日に有馬温泉にでも行こうと思っている。楽しみだ♪ コナミ湯へ行った後、ドラックストアで部分白髪染めを買った。昨日散髪したのだが、もみ上げ部分の白髪が気になったので、スティクタイプの白髪染めで隠すことにした。早速使ったら、上手に塗ることが出来た。めでたし。ただ、白髪染めや老眼鏡に頼ってる自分に歳を感じた。


トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー

←2009年 8月〜5月 2008年 12月〜9月→
〔 2009年 4月〜1月 〕  4月 3月 2月 1月※※
28日
(土)
(2月) 寝て曜日 (本日の体重:73.0kg)
睡眠
 たくさん眠った。 疲れていたのかな。 先週の土曜はプール練習後に800m自由形のタイムを計り、日曜は初めて20km走った。月曜はプールWレッスンで、火曜はプール練習後半に10分(T10)泳ぎ、水曜は練習後に再び800mの計測をした。 これは疲れるな。 若くないから、もう少し休暇を取り入れて練習するようにする。 それと、今日も大事を取ってプール練習は休んだよ。

27日
(金)
 来週発表会 (本日の体重:72.5kg)

 朝、体中の間接が痛い。ポリテクの帰りに病院へ寄ろうと思い、保険証を持って出発した。 ポリテクでは、今週始めに出された課題を元に自由実習をしている。当初は、実習内容を班毎にレポート提出だったが、昨日、発表会をすると言われた。急すぎるよ。発表会は来週月曜の午後、各班の持ち時間は30分とけっこう長く、他の科の人や先生も見学に来る。発表は出席番号順に行なうので、私達の班は最後だ。緊張するよ。 発表会の準備でバタバタしてる内に体調が少し良くなってきたが、大事を取ってプールは休む事にした。 明日は寝まくるよ。

26日
(木)
 ちょっと体調が (本日の体重:72.0kg)

 体調が怪しい。 十三プールの安居レッスン後、体がとても辛いのでトライアスロンスイミングを休んだ。 今、体の筋肉と喉が痛い。 昨日の記録会のタイムが悪かったのは体調が良くなかったからかな?  とりあえず今日は早く寝る。 おやすみ。

25日
(水)
 最初から飛ばす作戦失敗 (本日の体重:72.0kg)
クロール
 長距離水泳通信記録会の2回目計測、夜レッスン後に再び800m自由形のタイムを計ってもらった。 今回は最初から少し飛ばしてみた。100mターン時のタイムは、藍ちゃんの試合時より速く通過、200mまでは予定通りだったが徐々に遅れ、最終タイムは前回より15秒遅くなった。遅くなったのに、かなり疲れた。 泳いでる最中に山脇先生から、飛ばせ・飛ばせと合図を送られたが、体は動かなかったよ。 柳迫さんも応援してくれたが、期待に答えられなかったな。 明日からも地道に練習を続けるよ。
 今日のポリテクも少し居残ったので、プール練習に少し遅れた(昨日のプールも少し遅れた)。明日は居残っても良いように、水着を持ってポリテクへ行くよ

24日
(火)
 実習の作業分担 (本日の体重:72.0kg)

 ポリテクは昨日の続きで課題の作成だ。完成までの予測はついたので、実習班(4名)を仕切り、作業分担した。ちょっとややこしい部分は、入所時に「IT関係の資格を取りたい」と言ってた若者に任せ、残りの人には資料作り等をしてもらう事にした。けっこう順調に進んでいる。明日も順調に行けたらいいな。  今日は十三プールの19時レッスンに参加、左膝は少し痛むが、昨日よりは良くなっている。明日は長距離水泳通信記録会の800m自由形タイムを計るので(2回目)、練習最後に長距離の練習として、10分間連続で泳いだ(T10と同じ)。先月のT10時より距離は伸びなかったが、プル練習を思いっきりした後なので、しかたない事にしよう。 練習後、プールのロビーで柳迫さんと短水路大会の話をしていたら、藍ちゃんが泳ぎに来た。病み上がりで調子は良く無さそうだった。早く復活して、影コーチとして活躍して欲しい。(直ぐに復活すると思うが。)

23日
(月)
 居残り (本日の体重:72.0kg)

 朝、思った通り脚が痛く、歩きや階段が辛かった。 今日はポリテクの帰りに、ゆるめのランニングをする予定だったので走れる格好で行ったが、ちょっとややこしい課題を出されてしまい、居残って作業をした。ランニングや19時からのプールレッスンは出来なかったが、脚は左膝以外調子良くなっていた。少しは体が走るのに慣れてきたのかな? 本日はトライアスロンスイミングのみ参加、壁を蹴る時に左膝は痛かったが、通常レッスンを受けていなかった影響か調子は良かった。  明日のポリテクは課題の続きを行なう(今日中に終わらなかった)。居残りはしないよ。

22日
(日)
 20km走る (本日の体重:72.0kg)
ランニング
 10時より鶴見緑地公園のランニングコース(1周2.25km)で行なわれた練習会に参加した。このコースを9周走るのだ。ちなみに20km(正確には20.25km)走るのは初体験。 最初の1周はコース説明を兼ね、皆でゆっくり(1km約6分ペース)走り、2周目から自由走になる。2周目よりペースを上げる皆を後方より見送り、ゆっくりペースでランニングを続けた。今回は平坦な河川敷と異なり、小さな登りや降り坂がある。一緒に走ってくれたnijiさんよりアドバイスを受けたので書いておく。
 1.登り坂は下を向いて走ると脚にかかる負担が大きくなるから前を向く。
 2.腕を振るときは前方で振るより、少し胸を張った状態で後方で振った方が疲れが小さい。
 3.手の握りは小指と薬指を丸めて握ると腕が振りやすくなる。
 4.楽しんで走る。
前半は調子良く(ゆっくりペースだが)走れたが、残り3周ぐらいに脚が重くなり、徐々に遅れていく。どうにか走り終えて時間を確認したら、丁度2時間だった。次回20km走る時は2時間切りを目標とする。 汗をかいたので上着を着替え、靴下を履き換える為に前屈みになった時、腹筋が少しつった。痛かった。 解散後、一緒に帰るY澤さん(自宅は神戸)の指示を受けて、軽く散歩したり柔軟体操をした。 昼なので、Y澤さんはお腹が空いてる様だったが、私はヘボヘボで食欲が無かったから、ここでの昼食は止め、梅田で食べる事にした。駅での階段の昇り降りが辛かったよ。途中でWさんに会ったので3人で昼食を取った。 電車での居眠り乗りすぎを警戒して自宅に到着、とりあえず汗ばんだ洗濯物を洗濯し、干し終わった後、睡魔が襲って来たので数時間眠り込んだ。 今、お尻や膝や脚が痛い。 明日はポリテクへ行くのに歩きや階段で時間がかかりそうなので、少し早めの出発だな。

21日
(土)
(2月) 長距離水泳通信記録会・1回目 (本日の体重:72.0kg)
クロール
 十三プール夜レッスン後、800m自由形のタイムを計ってもらった。11分切りを心の中の目標にしていたが、結果は11分21秒59。目標をかなりオーバーしている。 700mターン時のタイムは、F川さんのT10時より10秒遅く、藍ちゃんの試合時とは50m引き離されている。 応援しながら見てくれた柳迫さん(今日は計測しなかった)に話を聞くと、「チャレンジ6時間水泳の時と比べると、勢いが無かった」と言われた。 バテるのを恐れて泳ぎが保守的になったかな?(歳だから?) 今度は来週の水曜日に計ってもらう予定。今回より良い結果が出せますように。
明日はトライアスロンスイミングのメンバーで行うランニング練習会に行くよ。

20日
(金)
 ちょっとイライラ (本日の体重:72.0kg)

 今朝はカロリーメイト2本にコーンポタージュスープで済ませ、昼食はポリテク食堂の定食のみにした。体重がちょっと減ったよ。めでたし(0.5kg減っただけだが)。
 ポリテクでサーボモータの講習が終わった。来週は、コンベアとサーボモータおよび今日の午後にサーボモータに取り付けた空気圧で起動する機器を使って、自由実習を行い週末にレポート提出するそうだ。なお、装置一式は6組しかないので、クラスを6班に分け班毎に実習を行なう。装置は教室の後ろ側に置かれているのだが、そこにクラス全員が集まり作業すると窮屈で暑苦しい。この環境で定員24人は多すぎるし、実習の進行状態は、行き当たりばったりと感じる事がある。不慣れな状態は1期だからかな? 今日はちょっとイライラした。
明日は十三プールで800m自由形(長距離水泳通信記録会)のタイムを計るよ!

19日
(木)
 成長期? (本日の体重:72.5kg)

 最近いつも、お腹が空いている。成長期だな。 朝食にカップラーメンを食べてポリテクへ行き、大盛りご飯の昼食後、パンを食べた。 これでは体重が減らない。 昨日はランニングとプール、今日はプールでWレッスンしたのに体重は現状維持のままだ。 気をつけて食事するよ。

18日
(水)
 クイックターン (本日の体重:72.5kg)

 昨日は頭が疲れたポリテクだが、しっかり寝たら頭が整理されて、今日は順調だった。 順調ついでにランニングして帰宅、プール練習も丁度良く疲れた。プール練習の最後に600mクロールを泳いだのだが、先生の指示で、全てクイックターンでターンした(いつもは長い距離を泳ぐ時、タッチターンをしている)。クイックターンは苦手だが、やれば出来るもんだな。満足!  今日も早く寝るよ。

17日
(火)
 体がだるい (本日の体重:72.5kg)

 ポリテクでは今週からサーボモータの制御を習っている(サーボモータとは高速・高精度な制御に対応するモータ)。 ちょっとややこしく、今日はクラス全員が居残って作業をした。 頭が疲れたよ。  夜のプール練習は、丁度良い位の疲れだったが、昨日の練習疲れと今日の頭の疲れが重なって、体がだるい。 よって早めに寝る。 おやすみ。

16日
(月)
 ハーフマラソンに挑戦! (本日の体重:72.0kg)

 昨日のランニング距離はトータルで11kmと今の私には長かったので、ポリテク帰りに軽く(長く走った後用)ランニングして帰った。 そして夜の十三プール、トライアスロンスイミングの泳ぎ込み量が先週より増えて、かなり疲れた。明日の朝は栄養ドリンク頼みだな。
 今夜インターネットにて、「2009芦屋国際ファンラン」男子マスターズハーフマラソン(40歳以上)で申し込み、コンビニで入金も済ませた。後は入金が確認されたらエントリー完了だ。 練習しないといけないな。

15日
(日)
 平和な休日 (本日の体重:72.0kg)

 水曜の祝日と同じく昼からランニングした。 祝日の時は河川敷までの往復だったが、今回は河川敷コース5kmを追加して走った。トレーニングウェアの上下を着て走ったのだが、今日は暖かかったので、暑苦しかった。 走り終わって、家でしばらくテレビを見た後、これも祝日と同じくコナミ湯へ行った。 これからの休日は雨が降らなかった場合、ランニングとコナミ湯のパターンになりそうだな。

14日
(土)
 寝て曜日 (本日の体重:72.0kg)
睡眠
 寝坊する予定だったが、朝に目覚めた。 とりあえず食事をとった後、再び眠って夕方に目が覚めた。 たくさん眠ったよ。
 夜に十三プールで泳いだ後、柳迫さんから4月12日(日)に行なわれる「2009芦屋国際ファンラン」の案内をもらった。 出場する予定だが、10kmコースにするかハーフマラソンにするか迷っている。 ハーフマラソンに挑戦しようかな? もう少し考える。

13日
(金)
 コックリ・コックリ (本日の体重:72.5kg)

 朝起きると体が重い、昨日の疲れが出ている。栄養ドリンクを飲んでポリテクへ行った。 昨日のうちに課題を済ませたので、今日はゆとりがある。無意識のうちコックリ・コックリしながら時間を過ごしていた。
 夜の十三プール、200m3分サークル4本を泳いだ。タイムオーバーはしなかったが、長距離通信記録会では800m自由形を泳ぐ予定なので、もっと速く泳げるよう様、がんばってみる。 今日も疲れた。明日は天気がわるそうなので、寝坊するよ。

12日
(木)
 順調 (本日の体重:72.5kg)

 昨日nijiさんのアドバイス通りランニングした影響か、脚が朝から順調だ(本当は、大会の翌日に軽めのランニングを行なうのが良いそうだ)。ポリテクへ行く時も、辛かった階段がスイスイと行けて気持ちいい。 そのポリテクだが、今週はPLCと言う配線をプログラミング出来る装置を使って、訓練用の小型コンベアを起動させる練習問題をやっている。予定では今週中に10問解けばいいのだが、私は午前中に全問解いてしまった。順調だ。 そこで担任の先生から、「午後の3時ごろからハローワークや他のポリテク関係者が、この教室の観察に来るのでコンベアを説明したい。そこで、コンベアの機能をたくさん使ったプログラムを作って欲しい」と頼まれたので、作った。 担任の先生は私の作ったプログラムでコンベアを動かしながら説明をしていたよ。 この観察に来た関係者は40名位おり、昼食時の食堂は、この人達がいたので、かなり混んでいた。時間をずらして欲しかったな。
 夜は十三プール。安居レッスンで100mクロールのタイムを計ったのだが、速く泳ごうとして息継ぎの回数を減らしたら、75mを過ぎた頃から急に疲れて、100mバタフライを試合で泳いだ時と同じような状態になった。制限タイムは切れず順調でなかったが、他の人が頑張ってくれたおかげで制限タイムは相殺され、バツ練習はなかった。めでたし。 安居レッスン後、迫田さんから戴いたチョコレートをたくさん食べてトライアスロンスイミンを受けた。チョコレートを食べた影響か調子が良いので練習後半のインターバルは50m45秒サークルのコースで泳ぎ、その後25mダッシュがあったのだが、壁を蹴ってキックした瞬間に足がつった。気持ちはバテテいなかったが、体はバテテいた。 家に戻った後、藍ちゃんから戴いたチョコレートを早速食べて、疲れた体を癒した。美味しかった♪  今日は順調な1日だったな。

11日
(水)
(2月) 平和な祝日 (本日の体重:72.0kg)

 祝日で休みだから、昼間からランニングした。前半、少し脚が痛かったりしたが、後半は気持ち良く走れた。最近、走るのが、ちょっと楽しくなってきたよ。 今日は時間があるので、コナミ湯でくつろいだ。広い湯船は良いもんだ。あ〜休日を満喫してるな。 家に戻ってしばらくすると眠たくなったので眠った。晩寝だ。 これからまた寝るが、晩寝が長かったので、寝れるかな?

10日
(火)
 平和な1日 (本日の体重:72.0kg)

 脚はまだ少し痛いが、昨日と比べると、かなり楽になった。 ポリテク、今日は共同作業でないのでストレスが溜まらない。 夜のプールは、気持ち良いぐらいの疲れで、今日は平和な1日だった。 明日は祝日なので夜更かし出来るが、疲れが溜まってるようなので早く寝る。おやすみ。

9日
(月)
 脚が (本日の体重:72.0kg)

 朝起きて歩いてみると、思った通り脚が痛い。特に太股は筋肉の中に何か入っているような感じだ。ポリテクへ行くのに時間がかかると思い、栄養ドリンクを飲んだ後、少し早めに家を出てヘボヘボと行った。階段の上り下りが辛かったよ。  夜は十三プール、久しぶりに坊さんの様になっている柳迫さんに会った。話を聞くと、先週水曜の夜に髪の毛を剃り、寒くて体調を崩したそうだ。そー言えば先週火曜、昨年中学を卒業した坊主頭のだいちゃんに、「どちらが髪の毛を短くするか勝負しようか」と言っていた。そのだいちゃんは今日来ていなかった。  プールで泳いだ後、体がかなりヘボヘボになり、寝る前に柔軟体操を行なっているが、痛くて体があまり曲がらなかった(特に脚)。今夜は「アミノバイタル・プロ」を飲んで早く寝るよ。

8日
(日)
 尼崎市民マラソン大会 (本日の体重:72.5kg)
ランニング
 大会の受付時間は8:30〜9:30なので、8時少し過ぎに家を出発した。会場が近いのは良い事だな。 大人数でごった返す会場の受付け場所をウロチョロしてると武庫之荘在住のWさんが私を見つけてくれて助かった。実は1人で心細かったのだ。自分の荷物をW夫婦の場所に移し、開始を待っていると、nijiさん・M弓さんが大阪から自転車で来てくれて、うれしかった。 スタートは、みんなの邪魔にならないよう後方から出発、9秒後にスタート地点を通過した。後方なので、周りはゆっくりペース、私もそれに合わせて走ってると左膝が痛んでくる。ちょっと焦ったが、しばらくすると痛みは消えていった。走って10分位すると、だんだん調子が良くなり、徐々にスピードを上げていった。5km地点で給水してると、nijiさん・M弓さんが声援してくれて、とても励みになった。残り2.5km地点、修正した目標タイムの55分は切れそうだったので、最初の目標50分を切ろうと頑張ってみたが、ゴールタイムは51分44秒、スタート地点まで9秒かかってるので実タイムは51分35秒だ。50分は切れなかったが、1週間前より9分近く縮んで、めでたし♪ ゴールの500m前ぐらいで、年配者の方が前を走っていたから頑張って抜いたが、その抜いた人は十三トライアスロンスイミングの最高齢の方だった(ゴール後に声を掛けられて気がついた)。勝てて良かったよ。 Wさんの順位は女性10kmで10番台に入っていたが、順位は50番までしか記録されないので、私の順位は不明、ちなみに男性10kmの50番タイムは40分33秒だった。 レース後、Wさんから、おむすびを戴いて食べた。美味しかった。 今日の大会、楽しかった(走ってる時は苦しかったが)。ランニングの大会も良いもんだな。 うれしかったので、帰りにお酒を買い、家に戻った後、しばらくして飲んだ。  明日以降に膝が痛むかもしれないが、今日は満足・満足♪

6日
(土)
 明日マラソン大会 (本日の体重:72.0kg)

 10時間ぐらい眠ったので、目覚し無しでも自然に起きた。 明日の午前はマラソン大会なので、夜泳いで疲れるのはいけないと思い、昼の十三プールレッスンへ行った。ターンで壁を蹴った時、左膝が痛む。大丈夫かな? 今夜は夕飯後、明日に備えて甘いケーキを食べた。膝は心配だが、がんばるよ!

6日
(金)
 疲れ気味 (本日の体重:72.5kg)

 朝ポリテクに着くと、隣の人が早めに来ていて作業の準備をしていた。最初は感心したが、内容を理解していない準備内容だったので、ちょっと腹が立った。 今日も1日配線作業で終わると思っていたが、早めに作業を済ませた前席の人に手伝ってもらい、午前中に作業が終わって助かった。めでたし。 午後からはPLCを使って配線した装置を起動させる実習で、PLCは得意だから順調に過ごせた。  今日は朝の精神的な疲れと、昨日の練習疲れが重なったので、プールは休み早めに寝る事にする。おやすみ。

5日
(木)
 作業遅れ気味 (本日の体重:72.0kg)

 女先生の元で機嫌よく訓練中だが、今日と明日はちょっとややこしい配線作業がある。隣の人と2人1組で作業しているのだが、時間がかかっている。原因の1つは、みんなに配られている装置の1部が人数分無かった為、それを作る作業が追加になった事と、隣の人が内容を理解してないのに作業を行なうからだ。そこで、作業内容を図に書いて説明した上、その通り行なっているかを確認している。私1人で作業した方が早いよ! 実を言うと、先週も隣の人と2人1組で作業をしたのだが、同じような事があり、この時もストレスが溜まった。 これは私への試練かな? 以上、愚痴日記でした。

4日
(水)
 左膝が (本日の体重:72.5kg)

 今頃になって左膝が痛くなってきた(今までは右膝が痛かった)。 昨夜泳いでいる時に少し痛くなり、今朝電車に乗り遅れそうだったので駆け足をした時からズキっと痛くなった。 訓練中は、じっとしているので痛みは無かったが、ランニングで帰る途中に、また痛くなった。とりあえず、早歩きに切替えながらランニングしたら痛みは和らぎ無事に家に着いた。 膝が、ちょっと心配だ、明日には良くなってますように。 それと、走りながら思ったのだが、河川敷は明かりが無いので、夜走るには不向きだな。

3日
(火)
 女性の先生 (本日の体重:72.0kg)

 訓練は昨日から女性の先生だ。うれしいのだが、苦手な配電盤を触らないといけない。ちょっと辛いと思っていたが、細かな配線作業は先週行なったPLCを使用するのでスムーズに行なえる。順調だ♪ 今週の訓練は頑張れそうな予感がするよ♪  明日は訓練の後に45歳以上の就職説明会に参加する(45歳未満だが)。遅くなりそうなのでプールはお休みするが、説明会の後はランニングで帰るよ。

2日
(月)
 ちょっと長く走った翌日 (本日の体重:72.0kg)

 昨夜から、寝返りをうつと膝が痛い。起きる頃には治っているだろうと思ったが、階段を降りる時に痛む。ちょっと焦ったが、時間が経つにつれ痛みは和らいできた。良かった。  夜のトライアスロンスイミング、練習ラストで行なうインターバルで、早いコースは100m90秒サークル×9本を行なった。強敵のF川さんは休む事無く全て泳ぎ切った。 ちなみに私は、50m50秒サークル×7本×2セット、後ろとの間隔なし(前の人が出発したら、直ぐに後ろの人が出発する)コースの先頭を泳いだ。今までは、後ろの人に足裏をよく触られていたが、今日は触られなかった。少しは進歩したかな?

1日
(日)
(2月) 来週は尼崎市民マラソン (本日の体重:72.5kg)

 来週はマラソン大会なので、事前に尼崎側河川敷コースの南側折り返し地点から北の折り返し地点の往復10kmを走った。軽く走っても1時間は楽に切れるかと思っていたが、1時間ぴったりかかった(後半、1時間を超えそうだったので、少し飛ばした)。前半は軽く走ったのに後半はかなり苦しい。これでは、目標としている50分を切るのは難しそうなので修正する事にし、55分を切ることを目標とする。 今日走った大会コースまで、行く時は軽くランニングしたが、帰りは辛かったので散歩した。 帰る途中、喉が渇いたが、お金を持ってなかったので我慢し、家に着いて冷えた体を暖房で温めながら家風呂を準備し、湯船に浸かりながらコーラを飲んだ。美味しかった。 今日は疲れたので早く寝る。 明日からの訓練は女性の先生が教えてくれるそうだ。楽しみだな〜♪


トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー

←2009年 8月〜5月 2008年 12月〜9月→
〔 2009年 4月〜1月 〕  4月 3月 2月 1月※※
31日
(土)
(1月) いつもの寝て曜日 (本日の体重:73.0kg)

 休日の前日は夜更かしをする事が多いが、昨夜は自然と夜更かしせずに眠った。疲れてるのかな? よって、今朝は平日通り目が覚めたが、休日なので再び眠った。 午後からNHK「天地人」の再放送を見た後、外は小さな雨が降っている。よって、予定していたランニングは明日に延期し、明日行く予定だった散髪屋さんで頭をサッパリさせた。今週は火曜日しかランニングしてない(火曜日だけ、ちょっと体重が減っている)。明日は走らないといけないな。

30日
(金)
 クラスの年長者 (本日の体重:73.5kg)

 ポリテクの教室で、ワイワイ・ガヤガヤとPCLをネットワークで繋げる実習をしていたら、担任の先生からコッソリと1人だけ呼び出された。 何があったのかな? とちょっと心配だったが、話された内容は、来週の水曜日に45歳以上の人対象の就職説明会があるので参加しませんか? との事だった。 私はまだ45歳未満だが、クラスに40歳以上が3人しか居ないので、その3人を個別に呼び出し声をかけてるそうだ。 とりあえず説明会には参加するが、残りの2人が気になり、誰かを先生に聞いたが、個人情報との事で教えてくれなかった。そこで、年長者は私か? と聞いたところ、私では無いそうだ。気になるが、その内わ分かるだろう。 今日で1月の訓練が終わった。時が経つのが早いよ。

29日
(木)
 2回目のT10 (本日の体重:73.5kg)

 昨夜はお酒を飲んだ影響もあり、早い時間から眠れた。睡眠は十分取っているので体調は良いが、T10でF川さんに勝てる気がしない。一緒に泳いだら、また力んでしまうので、別の組で泳いだ。距離は700mまで4m足りなかったが、前回より15mぐらい長く泳げた。強敵のF川さんは最終組で泳ぎ、前回より記録を伸ばして、私のベスト距離を抜き去った。あ〜完敗だ。 ちなみに藍ちゃんは背泳ぎで最終組を泳いだ。 私は藍ちゃんより、どうにか1mほど長く泳げたが、一緒に泳いだら負けていただろう。 次のT10は3月の後半、今度はベストを出したい。その為に、まずは体を絞る事から始める。

28日
(水)
 面談 (本日の体重:73.5kg)

 ポリテクで個人面談があった。訓練の3週目ぐらいから1日3人づつ行なわれている。予め履歴書等を作成し、今後の予定などを担任と面談するのだ。 当初、私の面談予定は木曜日の講義終了直後だったが、昨日担任から今日の3人目に変更して欲しいと頼まれ、本日となった。 遅くなった時、直接プールへ行こうと水着を持って来たが、面談が終わった時間はプールレッスンが始まる時間に近かった。 レンスンには30分以上遅れそうなので休む事にし、面談の待ち時間にホームページで調べたポリテク近くの立飲み屋さんで日本酒を飲みながら夕食を食べた。 お酒を飲んだので気分が良い。今夜は爆睡するよ。

27日
(火)
 掃除当番 (本日の体重:73.0kg)

 訓練では今週、掃除当番だ。(ちなみに実習は、PLCと言う電気回路をパソコンからプログラミングで作成出来る装置の操作を今週から行なっている。) 掃除当番は、クラスを4班に分けて1班が1週づつ行ない、前回の訓練と同じく教室だけ掃除する。1班6人もいるし掃除機は2台あるので、直ぐに終わってしまう。 今日は、居残り者が多いし、昨日丁寧にしたので、私の提案?(指示)により掃除は休暇とした。 明日は掃除するよ。

26日
(月)
 強敵出現 (本日の体重:74.0kg)

 トライアスロンスイミングで、T10(10分で何m泳げるかを測定)があった。人数が多いので、1コース内を2人で泳ぐ。私の隣で泳ぐのは、自信が顔に出ている女性のF川さんだ。2ヶ月前の測定では勝つ事が出来たが、今回は25m位引き離された。まいった! 唯一の救いは、ベスト距離では私の方が2mほど勝っている。(直ぐに抜かれそうだ。) その彼女から聞いたのだが、泳ぐ前に柳迫さんからアドバイスを受けたり、「Y(私)に勝ってください」と声援されたそうだ。まいったなも〜!  次の木曜日もT10があるから、測定を意識して練習する。負けないように、もがくよ。

25日
(日)
 新春マスターズ2日目 (焼肉後の体重:75.5kg)
バタフライ
 私が出場するレースが13:00頃だったので11:30頃に会場へ到着した。今日は柳迫さんが控え室の場所取りをしてくれた。広いスペースだったので、楽に横になる事が出来る。朝早くからご苦労さまでした。 早速、結果だが100mバタフライは前半抑え目に泳ぎ、後半もペースが上がることも無く、昨年のベストより2秒以上遅れた。ただ、抑えた影響か、途中でバテル事はなかった。50mは頑張ったつもりだが、昨年ベストより1秒以上遅れた。50mを泳ぎ終わった後、藍ちゃんより、短距離なのにスタート直後から息継ぎした事を注意された。藍ちゃんの言う事は正しい。練習の時、他コーチからも息継ぎに関して注意されていたのに忘れていた。 どうにか大会が終わり、打ち上げは「牛角」で焼肉の食べ放題だ。 前回の食べ放題ではデザートをあまり食べれなかったが、今回は上手に注文したので、たくさんデザートを食べた。満足・満足。 帰りは、お腹がいっぱいで苦しかった。 次回のマスターズ大会は4・5月に行なわれる短水路大会、今度は悔いが無いように泳ぎたい。

24日
(土)
 新春マスターズ1日目 (本日の体重:74.0kg)

 飛び込み練習がしたくて、大会会場のなみはやドーム サブプールへ行った。ウォーミングアップ終了15分前に到着、控え室で十三プールの集合場所を確認後、急いで着替えプールへ向かった。軽くアップして飛び込み練習待ちの行列に並んだが、その行列は長く飛び込み台にたどり着かない。もう少しという所で「後10組」の号令がかかった。どうにか間に合うかと思ったが、私の直前で終了となり、飛び込み出来なかった。早起きして損したよ。 明日は朝から会場入りするとレースまで時間があり疲れるので、昼ごろ到着するように行く予定。 今日は出場するレースはなかったが、ズルズルと終了時間近くまで居た。 コスパ時代のマスターズ仲間のでんつるさんや髭おじさん・奥ちゃん、ののさんや山田さん・新庄さんと会えて懐かしかった。 今日、ちょっと興奮したのは、アテネオリンピック800m自由形で金メダルを取った柴田亜衣が来ており、とても可愛かった。その柴田亜衣がメダル授与式で授与係をしていたので、メダリストの藍ちゃんや髭おじさんに感想を聞こうとしたが、2人とも授与式を断ったようだった(希望者のみの参加だそうだ)。 今日はレースに出てないのに長い日記になったな。

23日
(金)
 走った (本日の体重:73.0kg)

 今日も担任の先生が終了時間を過ぎているのに講義を続けている。訓練帰りのランニングで、ちょっと遠回りして来月行なわれるマラソン大会の折り返し地点を確認するから早く帰りたいのに、なんてこった! どうにか講義が終わったので、尼崎側の河川敷ランニングコースを走って帰り、折り返し地点も確認出来た。コースの地面が雨の影響で柔らかく走りやすかった。 明日から新春マスターズ、水泳の初レースだ。緊張するよ。(ちなみに、私のレースは日曜日のみ。)

22日
(木)
 バテた (本日の体重:73.0kg)

 訓練は火曜日から電子回路をやっている。今日は担当の先生がカゼせ休んだので、担任の先生が講師をした。その担任が終了時間10分前に作業時間が早くても30分かかる課題を出してきたので、当然居残りとなった。もっと時間配分を考えて訓練して欲しい。プンプン!
 十三プールの安居レッスンで、ばつ練習付きのバタフライタイム測定を2本した。1本目はクリアできたが、2本目からがクリアできない。ばつ練習を繰り返し、最後はクロールでタイムもまけてもらい、どうにか終了となった。腕がパンパンに張っている。先生から、「バタフライでの泳ぎ込みが足りないので、100mバタフライを泳ぐと75m過ぎから疲れが出ると思うから、前半は軽めに速く泳いで後半勝負で行くように」とアドバイスを受けた。その通りにする。 その後のトライアスロンスイミングでは、アップの時から足がつった。あ〜疲れた。

21日
(水)
(1月) 体の休憩日 (本日の体重:73.5kg)

 今日は朝から体調が順調でないので、プールを休む事にした(ポリテクは行ったよ)。今年に入ってプールレッスンを休んだのは駅伝大会前日の土曜日だけだったな。 プールは休んだが、練習用の水着がボロボロになったので、西宮北口駅近くにあるスイミング専門店で練習用水着を買った。 明日は新しい水着で泳ぐよ。

20日
(火)
 訓練帰りランニング (本日の体重:73.0kg)

 ポリテクから走って帰った。先週は走るコースを探しながらウロウロしたので時間がかかったが、今日はバス・電車で帰る時と同じ位の時間で帰れた(と言ってもバス・電車で帰る時に時間がかかるのは待ち時間が多い為)。 今度の土日は新春マスターズがあるので走らないから、今週は金曜日にも走って帰る予定。2月8日(日)の尼崎市民マラソン大会までには10km走れるようにもがくよ。

19日
(月)
 苦手作業終了 (飲んだ後の体重:74.0kg)

 訓練で苦手だった配電盤の作業が今日で終わる。今まで使っていた作業場は明日から他の科が使用する為、後片付けやレイアウト変更をするので、今日の居残りは禁止、本日の作業は失敗してもやり直す時間は無い。注意して配線を行なったつもりだが、失敗してしまった。悔いを残しながら後片付けを行なっていたら担任の先生が、「1週間後、他の科がこの教室を使い終わったら再び作業できますが、どうします?」と言ったので、「来年、またここ(ポリテク)を受験して作業します」と答えた。とりあえず、配電盤の作業が終わって一安心した。
 トライアスロンスイミング後、N川さんの旦那達と神戸線の踏み切り近くにある「はながさ」で軽く飲んだ。立ち飲みだが、なかなか居心地の良い所だったよ。

18日
(日)
 またもや寝て曜日 (本日の体重:73.5kg)

 朝起きると天気が良い。午後からランニングをしようかと思って、少し早めに昼食を取ったが、雨が降ってきた。失敗した、午前中に走っとけばよかった。 仕方ないので、今日も寝て曜日。 悔いが無いくらいスヤスヤ・ゴロゴロした。 寝て曜日の締め括りは、家風呂に浸かってくつろいだ。 しっかり休んだので、明日からの訓練、頑張れそうだ。

17日
(土)
 寝て曜日 (本日の体重:73.0kg)
睡眠
 たくさん寝た。 とりあえず昼前に起きたが、食事をとった後、再び眠った。 悔いが無いくらい眠った後、夜に十三プールで泳いだ。 来週は新春マスターズ、がんばって100mバタフライを泳ぐよ(50mバタフライにも出るよ)。

16日
(金)
 今日も居残り (本日の体重:73.0kg)

 訓練で隣の人が、今日行なう作業の予習をして来たのに、先生が作業内容を少し変更した。よって、今日も隣の人の作業は遅れてしまい、私も補佐を指示されて手伝っている間に新たな作業内容は進んで行き、隣の人と一緒に共倒れ状態になってしまった。今日は自分の作業を居残って行い、ちょっと頑張ったので、スケジュールより少し先に進む事ができた。めでたし。 なお、隣の人の作業は先生も居残ってくれたので、無事に終わっていると思う(私はプールの時間に遅れそうになったので、先に帰った)。  明日は休日、たくさん寝るよ。

15日
(木)
 居残り (本日の体重:73.5kg)

 今日の訓練は調子良く、配電盤の作業がスイスイと進んだ。そこで、遅れている隣の人を手伝ったが、それが長引いてしまい居残り作業となってしまった。作業終了後にパソコンでバスの時刻表を調べていたら、手伝いをした隣の人が、「申し訳ない」という事で、缶コーヒーを買ってきてくれた。 普段、コーヒーはあまり飲まないが、美味しかったよ。

14日
(水)
 訓練生活2週間目 (本日の体重:74.0kg)

 訓練は配電盤という電気の供給を制御するものを作っている。1人に1セットづつ配電盤が用意され、図面を見ながら色んな装置を電線でつなげたりしてるが、これがややこしい。ちょっと間違えると電気が流れない(当然だが)、イライラする。この科目、早く終わって欲しい。 今日はポリテクセンターから帰る時、ランニング&散歩をしながら帰った。家までの距離は4km位で、車が多かったりして走れない個所があるが、道順を変えればどうにかなるだろう。今後、週1回は走って帰る予定。 訓練で頭を鍛えながら、体も鍛えるよ!

13日
(火)
 太股がまだ張っている (本日の体重:74.0kg)

 ポリテク構内の階段を下りていると太股がちょっと辛い。 駅伝大会は普段行なっているランニングと異なり競争相手がいるので、気づかないうちに頑張っていたのかもしれないな(複数に抜かれたが)。今度走る時は、もっと頑張れるよう練習しなければ。

12日
(月)
 成人の日 (本日の体重:74.0kg)

 朝起きると、昨日より太股が張っている。疲れているので、また眠った。祭日バンザイ。 昼過ぎに起きて、張っている体をほぐす為、家風呂に浸かった。狭いけど気持ち良い。あ〜祝日バンザイ。成人の人、おめでとう。  家風呂で少しは体がほぐれたが、夜に十三プールのトライアスロンスイミングに参加して、太股の他に背中や腕が張った。 明日からは訓練なので、寝過ごしに注意する。

11日
(日)
(1月) 大阪実業団駅伝競走大会 (飲んだ後の体重:75.5kg)
ランニング
 この大会はトライアスロンスイミングの方より募集を受けて、スポーツクラブのチームとして参加している。 会場は長居第2陸上競技場と長居公園周回コース、レースは競技場より出発して周回コースを廻り再び競技場に戻ってタスキを渡す。1区の選手は競技場および周回コースを2周(7.1km)2区〜6区の選手は1周(3.3km)を走る。参加チーム数は450位で1部〜7部(7部は女子チームで5区まで)に分けられ、1レースは1・2部、2レースは3・4部、3レースは5〜7部が走る。 私が走るのは2レース(4部)の5区、チームには山田コーチや柳迫さんがいて、ちょっと安心した。1区が走ってる時にウォーミングアップ、4区で走る柳迫さんと周回コースを軽く走った。 よいよ自分が走る番、柳迫さんよりタスキを受けて出発、他に走ってる人のスピードが速い(私が遅い)。他チームの5区の人に5・6人抜かれ、6区からも4・5人抜かれたが、ちょっとふっくらした体型で苦しそうに走ってた人を1人抜いたよ。どうにか競技場に着き、次の走者にタスキを渡すことができた。めでたし。 3レースには女子部にnijiさんを含む女性チームが出場、タスキを受けた直後から速く走る彼女達を頼もしく感じた。 ドリームチームとして有森裕子と市橋有里が出ていて、市橋有里のレース着がかわいかった。 全レースおよび表彰式(女子チーム5位、ちなみに私達チームの順位は不明)終了後、野外で観戦して冷えた体を居酒屋で温めた。 太股が張っている。明日が休みで良かった。

10日
(土)
 休憩日 (本日の体重:74.5kg)

 たくさん眠った。減った睡眠時間を取り戻すぐらい眠った。寝すぎて十三プールレッスンに行けなかったが、明日は駅伝大会に出るので、今日は疲れない方が良いかもしれないな。

9日
(金)
 訓練生活 (本日の体重:74.0kg)

 昨日の日記で書き忘れたが、トライアスロンスイミングの真紀さんが今年に入って練習に来てないから旦那に聞いたところ、妊娠したそうだ。出産予定は8月位らしい。おめでとう!
ところで、訓練は、昨日まで電気理論、今日からは配電盤の作成をしている。電気・電子は学生時代に専攻科目にしてたので勉強したはずだが、ほぼ忘れており、講習で話を聞いてると頭が疲れる。 休憩時間に自動販売機で買った60円のホットレモン(紙カップ)をロビーで飲んでると、クラスメイトの若者1人が、「3回目の人ですよね?」と話し掛けてきた。私の事を知ってくれて、うれしかった(名前は覚えてなかったようだが)。 訓練生活、徐々になれて行けそうだ。

8日
(木)
 睡眠時間が減っている (本日の体重:74.0kg)

 日記を書いて寝ようかと思っていたら、明日ポリテクで提出する書類があるのを思い出した。交通費や雇用保険の給付金に関する書類で、中には同じ内容のものを数枚書いて印鑑を押す物もある。書き終わるまで、思ったより時間がかかった。ポリテクへ行き出して睡眠時間が減っている(今までが長すぎた)。休みの日は寝て曜日になりそうだな。

7日
(水)
 訓練開始 (本日の体重:74.0kg)

 訓練が始まるので、資料がしっかり読めるよう老眼鏡を持ってポリテクへ行った。授業が始まる前に、昨日出来なかった自己紹介をしたのだが、担任が「みんなの方に顔を向けて名前を言ってください。名前以外に言いたい事がある方は言ってもいいですよ。」と進めた影響だと思うが、みんな名前しか言わない。素早く進んでいる自己紹介の途中に担任が私の所に来て、「自己紹介が早く終わりそうなので、20分ぐらい話してください。」と言った。20分も自己紹介は出来ないが、名前以外に出身地や現在の住まい、ポリテク3回目などを話した。私の他に名前以外の事を話した方が2名いて、1人は体が大きく、おっさんぽく見えるが実は20歳台前半の若者で、「目標があります。訓練中にIT関係の資格を取りたいと思っています。」と恥ずかしそうに言った。なぜ、この若者の歳を知っているかと言うと、面接の時、おっさんぽく見えたから近づいて書類を確認していたのだ。 もう1人は面接時に居なかった女性で、「中国出身です。みなさん、日本語をいっぱい教えてください。」と明るい笑顔で言った。 この2人に興味を持った。 今日の訓練は「電気理論」の説明で、オームの法則等なつかしい内容だった。  ところで、前回の訓練と大きく変わった事がある。それは1日の訓練時間で、9:00〜14:45だったのが、9:00〜16:10と長くなった。訓練時間は長くなったが、クラスで宴会する時、居酒屋開店までの待ち時間が短くなるな。
夕方になるにつれ、体の筋肉が張ってくる。太股や膝周り、肩や腕の筋肉だ。前日・前々日に行なったランニング&スイミングの影響だろう。そこで今夜は、十三プールで泳いだ後、筋肉をほぐす為に家風呂に入った。狭い湯船に浸かりながらジュースを飲んで、ちょっとオシャレな気分を味わった。癖になりそうだ。

6日
(火)
 ポリテクV (本日の体重:74.0kg)
ポリテク
 今日はポリテクセンターの入所日、3回目の入所だ。合同のオリエンテーションは新しく出来ていた本館の3階に150名位の失業者が集合して行なわれた。ポリテクでの決まり事や初めて聞くジョブ・カード等の話を1時間ほど聞いた後、各科毎の教室で各科のオリエンテーションがあった。 新しくクラスメイトになる人数は24名、試験の時より7名増えている。そのうち女性は3名、試験の時より1名増えていた。担任は前回マネジメント情報システム科の時にAccessを習ったT先生で、今日のオリエンテーションは訓練生の自己紹介はなく、今後のスケジュールや届けの出し方等の説明を1時間ほど聞いた。その後、また本館に戻り雇用保険の説明を聞いて本日は終了、訓練は明日からとなる。居心地の良い訓練生活になりますように。
ポリテクが早めに終わったので、今日もランニングした。昨日と同様に横腹が痛くなったり体が重く感じる。今度の日曜日に駅伝に参加するけど大丈夫かな? 心配だ。  夜は、昨日と同じく十三プール、昨日ほど筋肉は痛まなかったので、少しは体が慣れてきたかな。

5日
(月)
 初ランニング&初スイミング (本日の体重:74.0kg)
クロールランニング
 午前中にハローワークでの手続きが終了、明日から職業訓練だ。 自由な時間が減るので、今日のうちにランニングする事にした。久しぶりの上に体重が増えているので体が重い。直ぐに脈拍が上がり横腹が痛くなった。かなり疲れたが、どうにか走り終えた。ランニングを始めた頃、走り終わったら体重が70kgを切っていたのに、今日は70kgが遠かった。 そして夜は十三プール。月曜なので、通常レッスンとトライアスロンスイミングのWレッスンだ。通用レッスンでアップをした時から腕の後ろ側が痛かった。久しぶりに泳ぐと、普段使わない筋肉が痛む。とりあえず通常レッスンを終え、トライアスロンスイミングは初日からいつも通りのメニュー。終わる頃には、かなりヘトヘトになった。練習後、普段は「おいしいミルク」を飲んでいるが、今日は「ヤクルト・タフマン」を飲んだ。 明日は朝からポリテクなので、寝過ごしに注意するよ。

4日
(日)
 運動不足 (本日の体重:75.0kg)

 正月から3日間、かなり食べたり飲んだりたので、お腹が空かない。食事量が減って体重も1kg減ったが、もっと絞るよ。 寝る前に軽く柔軟体操をしようと開脚した瞬間、右脚付根の筋肉がつった。運動不足かな?  明日は朝から職業訓練の手続きの為にハローワークへ行く。寝過ごしに注意しなければ。

3日
(土)
 ただいま (帰省後の体重:76.0kg)

 今日も朝からお酒で、刺身やハムなどを食べている。実家に居ると、お腹が空かないな〜。 今夜も夕飯は焼肉、お腹一杯食べて飲んで、20時ごろ、両親に見送られ実家を出発した。ちょっと淋しい気分だ。 今日の新幹線は混んでいた。指定席に空きは無い、自由席で立ったまま乗って疲れた。  毎年の事ながら、体重が増えて、お腹廻りも大きくなっている。がんばって絞るよ。

2日
(金)
 帰省中 (本日の体重:?kg)

 朝からお酒を飲んでいる。水分をお酒かビールで取っている状態で、起きてる時は何かを食べてる。おまけに動かない。体重が増えるな。

1日
(木)
(1月) 正月 (帰省前の体重:73.5kg)
牛
 年末はたくさん寝たので、早めに目が覚めた。とりあえず朝風呂に入り、その後、洗濯した。 故郷の広島へは、実家の夕飯に間に合うように出発、新幹線は余裕で指定席が取れるほど空いていた。 広島駅に近づくと、新しい市民球場が見える。今年の春に完成予定だ。この球場は家から割と近いので、野球のシーズンになると近所は賑やかになるかもしれないな。 1年ぶりの実家、両親は歳を取っているが元気で、テレビが地デジ対応の大型の物に代わっていた。 夕飯は焼肉、お酒やビールを飲みながら、たくさん食べた。 居心地が良い。


〔 2009年 4月〜1月 〕  4月 3月 2月 1月※※
←2009年 8月〜5月 2008年 12月〜9月→

トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー