2013年03月02日(土)の日記写真 日記へ戻る

知恩院 】 → 【 法観寺 】 →  【 清水寺 】 → 【 六波羅蜜寺 】 →  【 八坂神社

清水寺 境内地図
清水寺 (きよみずでら)
【 京都東山の音羽山の中腹に建つ歴史ある寺院。 「清水の舞台」で有名。 ユネスコ世界遺産。】

仁王門より入る。前回も仁王門より
入ったが、間違えて西門と書いた。

ちなみに、こちらが西門。
通行止めとなっている。 

仁王門の石段から見た馬駐(うまとどめ)。

仁王門のそばにある鐘楼(しょうろう)。

↑経堂(きょうどう)
 
←三重塔(さんじゅうのとう)

拝観料を払い、轟門(とどろきもん)を通って
本堂へ向かう。隣の朝倉堂は修復工事中。

本堂の入口
 

↑阿弥陀堂・奥の院も修復工事中。
 
←本堂にお祀りされている大日如来さま。
 陸前高田の流出松を用いて制作された。

修復中の奥の院前から見た国宝の本堂。

別方向から見た本堂。工事のクレーンが見える。
ページTOPへ
六波羅蜜寺 (ろくはらみつじ)
【 真言宗智山派の寺院、開基(創立者)は空也。 本尊の十一面観音(木造)は国宝。】

規模が小さく、見つけるのに少し苦労した。

十一面観音立像 (模型?) 本堂 (重要文化財)

↑護摩堂 : 六波羅弁財天さんが祀られる。
 
←本堂の裏側にある宝物館の拝観料(600円)支払
時にもらえるパンフレット。館内は撮影禁止。
ページTOPへ
八坂神社 (やさかじんじゃ)
【 全国の八坂神社や素戔嗚尊を祭神とする関連神社の総本社。 通称 祇園さんとも呼ばれる。】

正面入口に立つ石鳥居 (重要文化財)

正門の南楼門

境内地図 (八坂神社のホームページより)

祇園造の本殿 (重要文化財)

四条通り突き当たりに建つ西桜門 (重要文化財)
 

別方向から見た西桜門
 
 【 寺院・神社一覧 】 (寺院・神社を集計したページへ行きます。)
 
前ページ ページTOPへ
日記へ戻る