2013年03月16日(土)の日記写真 日記へ戻る

◆◆ 写真をクリックすると拡大します。◆◆

【 阪急・川原町駅から京阪・祇園四条駅で乗り換え、京阪・東福寺駅へ向かう。】

東福寺駅の案内板。 三十三間堂も近く見える。

事前に用意した東福寺の案内。
三十三間堂へ
東福寺 (とうふくじ)
【 臨済宗東福寺派大本山の寺院。 紅葉の名所として知られる。】

駐車場奥にあった北門

北門を抜けると仁王門、古い門だった。

いくつかのお寺の前を通り

道案内版が現れる。

再び いくつかのお寺前を通り見えてきた臥雲橋

臥雲橋を通って塀沿いを歩くと日下門に到着

門を通ると右側に禅堂(重要文化財)

禅堂の前にある本堂(仏殿)

本堂内天井の蒼龍図

← 3月14〜16日と本堂内部が公開・無料。
大涅槃図 (珍しく内部撮影OK)
 ページTOPへ

東福寺南側の六波羅門(重要文化財)

六波羅門の近くにある東司(重要文化財)

そして、日本最古の三門(国宝)

3月14・15・16日と特別拝観中

方丈拝観(有料:400円)受付の庫裡

内部は撮影禁止。よって、表看板を撮影。
 ページTOPへ
[ 通天橋 と 開山堂 ]

続いて、通天橋 (有料:400円)

通天橋から見た方丈

通天橋を進むと開山堂(重要文化財)に到着

開山堂に向かって左側の普門院(重要文化財)

通天橋から降りて位置する愛染堂(重要文化財)

離れた位置から見た通天橋
 ページTOPへ
[ 龍吟庵 : 3月14〜16日と特別拝観中(500円)、龍吟庵の万丈(国宝)の庭のみ撮影OK ]

偃月橋(重要文化財)を渡る

方丈(龍吟庵)の南庭「無の庭」

方丈(龍吟庵)の西庭「龍無の庭」
 

方丈(龍吟庵)の東庭「不離の庭」
 
 【 寺院・神社一覧 】 (寺院・神社を集計したページへ行きます。)
 
次ページ (三十三間堂)
ページTOPへ
日記へ戻る