トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー

【2021年12月】
←2022年 02月〜01月 2021年 09月〜07月→
12月  11月  10月
◆ 2021/12/31(金) 大晦日 

 25日に買ったWi-Fi ルータ、仕事納めの翌日29日にスマホでのWeb画像表示が遅くなったので、Wi-Fi ルータの電源を一旦切ってみた。すると二度と電源が入らなくなってしまった。 製造元に問い合わせをするも休み、音声のみの回答しか用意されていない。 しかたないので販売店に問い合わせると、初期不良という事で新品と取り換えてくれた。 また壊れないか心配だ。
 昨日、散髪して頭をスッキリさせたので、今年やりのこした事はないと思っていたが、父の墓参りに行ってないのを思い出し、お寺へ行った。 下の写真は、お寺に行く途中にカラフルな路面電車が走っていたのでパシャリ。偶然にも消防署の前だったので、父や母がお世話になったかもしれない救急車も一緒に写っているよ。
 それと、家から一番近いスーパーは本日が16蒔までで、1日〜3日が休みとなっていたが、同じ系列のスーパーでお寺から近い場所のところは本日および1日〜3日も通常通りやっている。 今日は お寺近くのスーパーで食料を買い込んだ。今夜は紅白と ゆく年くる年を見るよ。



◆ 2021/12/25(土) クリスマスプレゼント 
スマホ
 現在、在宅で仕事をしているが会議が多い。ウェブ会議のソフトを利用しているが、電子文書表示はパソコン、音声はスマホを使用しており、顔出しはない。
 会議音声はスマホのデータ通信で行っており、WiーFiを使っていないので利用量が上がり速度制限がかかっている。 音声だけなので速度制限がかかっても会議に影響ないが、スマホアプリの更新は時間がかかるし、低速でも追加料金は発生してしまう。 そこで、スマホ用に安いWiーFiルータをクリスマスプレゼントとして買って設置した。 仕事での作業は通信量や安定性を考慮して有線だが、スマホのデータ通信は安いルータでも十分速い。 これで通信料も気にしなくて済む。一安心だ。
 それと来月から作業人数が5名増える(現在4名)。そこで、コミュニケーションを取るために、会議では音声の他に顔出しとなる(顔出しもスマホを利用)。 よって、スマホ台も100円ショップで買った。来年からは身だしなみも気をつけないといけないな。


◆ 2021/12/23(木) クリスマスイブ前 

 仕事後に会社で契約更新の手続きを行った。 今月入社した会社は、いつも行っているスーパーの近くにあり、実は就職活動中に その会社を選んだのはハローワークへ行く途中にあったからだ。 デスクワークなので出社はスーツを着用することが多いと思うが、入社した会社へスーツを着て行ったのは面接の時だけで、手続きなどで行くときは普段着のジャージで行っている。
 来月以降も仕事は継続するので、来年も無職で正月を迎えなくて良かったよ。 下の写真は会社帰りに駅前(新幹線口)で撮った物。 イルミネーションが綺麗だったのだが、撮り方が下手なので、うまく表現できてないな。 今年の仕事は28日まで。あと少し頑張るよ!



◆ 2021/12/11(土) 母、要介護4に下がる 

 先週から働き始め、初日・2日目は出張等でバタバタしていたが、2日目の16時前位に自宅での作業ができる状態となった。 在宅勤務は、今週になっても仕事先への接続やリモートでの打合せ等、手間取る事もあるが少しづつ慣れてきたところ。 打ち合わせは、資料確認しながら声のみでの対応なので、服装は自由で助かっている♪
 ところで、先月、母の要介護認定が行われた。前回は入院中で動けなかったら認定結果が一番重い5だったが、今週初めに届いた結果は4と前回より下がっていた。良かったよ。
下の写真は母が入所している介護施設、広島駅からタクシーで十数分の山中だ。 写真で見ると2階建てに見えるが、来客や入所者用の入口は4階で、下に1〜3階がある5階建ての建物。ちなみに1階からは入れない特殊な場所だ。 新しい介護保険証が認定結果と一緒に自宅に届いたので、本日、施設へ持って行った。 タクシーで行く時は楽なのだが、1人で行く時は節約の為にバスを利用しており、歩く距離が長くなって不便である。



◆ 2021/12/01(水) 今日から出勤、いきなり東京日帰り出張 

 今月から働くことになった。 実は10月の後半に派遣会社へ応募して10月末には決まっていたが、11月に父の一周忌があるので入社は12月まで待ってもらった。 仕事は在宅勤務になるが、在宅勤務をする装置を仕事の請負先まで本人が取りに行く決まりになっており、本日、東京へ日帰り出張となった。 現在、広島から東京まで新幹線で片道4時間を切っており、現地での滞在時間が短ければ日帰り出張が可能となっている。
 下の写真は東京へ向かう途中に新幹線内で撮った富士山、天気が良かったので綺麗に写っている。 富士山は雲より高いよ。 明日は広島市内の会社(家から徒歩圏内)でパソコンなどの設定や、その他もろもろの説明、その後に在宅勤務となる。 仕事が落ち着くまでバタバタしそうだ。



〔 2021年 11月 〕 



◆ 2021/11/19(金) 父の一周忌 

 本日は父の一周忌、亡くなって1年があっという間に過ぎた感じだ。 一周忌を行う場所は自分家のお墓があるお寺(下の写真)の本堂、参列者は姉と今年定年を迎えた姉の旦那、そして自分の3名だ。 朝方は寒いが日中は日差しも良く、墓参りに丁度いい天候だった。
 午前中に法事を終え、昼食後は特養に居る母の見舞い、先月から見舞いが解禁になり、早速予約を入れて本日姉と見舞いをする事となった。 見舞いが解禁と言っても、予約や人数(2人まで)・時間(10分)の制限があるので、姉の旦那は控え場所で待ってもらった。 母と会うのは自分は約半年、姉は1年ぶりだ。 母は、自分(息子)の事は少し見たことあるというような感じだったが、姉については「分かる」と言いながら、よく分からないような感じがした。 母は自ら話をすることは無く、自分達からの問いかけに答えるという形で面会は終わった。 その内、忘れ去られるのかな?
とりあえず、今日は法事が無事に終わって良かった・良かった。



◆ 2021/11/10(水) 広島駅の近くで火事 

 夜明け前に消防車が数台、サイレンを鳴らしながら走る音が聞こえた。 7時前にベットから起き上がるが、なぜか焦げ臭い臭いがするので家の中を点検するが何もない。 テレビをつけると広島駅近くの「エキニシ(駅の西側)」と呼ばれる飲食店街の火事のニュースが流れていた。 エキニシは駅から見たら自分の家から反対方向になるが、火事の臭いが自宅の周りまで来ていたのだ。
 下の写真は本日昼頃、エキニシの駅側で撮った物(駅の北側へ抜ける地下通路付近)、火事は写真の左側奥でおきている。 テレビ関係と思われる方が、おにぎりを食べていた。
 夕方テレビで火事のニュースを見ると、死者は出ていないが、30軒ほど延焼が広がり、延焼を免れた店も停電の為に冷蔵庫が止まり、営業に支障が出ているようだ。
 エキニシには自分もコロナ前に時々一人で飲みに行っていた。一人でも入りやすく、お手頃価格の店が多いのだ。 エキニシの今後が気になっている。



◆ 2021/11/04(木) 新白島(しんはくしま)散歩 

 JR新白島駅と、それに交差するアストラムライン(広島市の地下鉄、市内中心部と山間部の住宅街を繋ぐ。地下を走るのは市内中心部から新白島駅まで、そこから先は地上の高架を走る。)新白島駅は2015年(平成27年)に開設された新しい駅。 その駅の近くに鳥居が並ぶ「白島稲荷パーク」があると知ったので、気になり行ってみた。
 下の写真・上段の独特な建物はアストラムライン新白島駅を南側から撮ったもの。奥に交差する高架がJR新白島駅。 写真・下段はJR側から撮ったアストラムライン新白島駅、JRとの乗り換えが出来る。 写真・下段の背景に見えるのは、映画「孤狼の血 LEVEL 2」にも出ていた市営基町高層アパート、現在は消滅している原爆スラムの解消を目的に建てられた団地だ。


【 ↓ ・JR側から見たアストラムラインの新白島駅 】

 新白島駅から歩いて数分の場所に「白島稲荷パーク」がある。 ガソリンスタンドチェーンである大野石油店の本社敷地内にあり16時まで一般開放されている。 大野石油店の創業者が京都の伏見稲荷から分祀(ぶんし:分けて祀(まつ)ること)いただいたのが始まりといわれる。


【 ↓ ・高層住宅地の間に朱色の鳥居が続いている。】


【 ↓ ・奥に見えるのが本殿。当然、お参りしたよ。】



◆ 2021/11/01(月) 2021衆議院選挙の翌日 

 昨日、2021衆議院選挙があり、広島1区の自民・岸田総裁は20時から始まっていたテレビの選挙速報で未開票にもかかわらず当確が出ていた。
 下の写真は、投票所である小学校に掲示されていたポスターで、投票の帰りに撮ったもの。 投票場所の体育館出口には出口調査が行われており、子供を連れた夫婦らしき方が調査を受けていたが、調査員から自分には声を掛けてもらえなかったよ。



〔 2021年 10月 〕 



◆ 2021/10/20(水) さよなら失業保険 

 今日は最終の雇用保険認定日、来月からは失業保険の支給が無くなる。 これからの生活費は、任意で加入していた損保の年金(55歳〜64歳まで支給)があるので急に困ることは無いが、老後や急な出費に備えて就職活動は続けて行く。
 下の写真は管轄のハローワーク広島東、記念に撮った。 今後はハローワークの紹介状が必要な求人応募の時に世話になるよ。



◆ 2021/10/15(金) 青天 

 本日は青天、雲一つない天気。 買い物帰りに空を見上げると、気持ち良いほど青天だったので写真を撮った。 今日は真夏ほど暑くはないが外を歩くと汗ばんでくる。 来週辺りから気温が下がるそうだ。 少しづつだが秋の気配を感じてきた。



◆ 2021/10/08(金) 鶴羽根(つるはね)神社まで散歩 

 去年・一昨年と10月は会社の健康診断を受けていたが今年は無職、せめて体重でも計ろうと、家にある体重計に乗ってみると去年より増えていた。 これはまずいと思い、散歩(ウオーキング)を行う。 今回の目的地はハローワークより更に西側にある鶴羽根神社、家から往復すると40分以上はかかる場所だ。 神社の背景にある二葉山が、あたかも羽根を広げた鶴のようだと、この名前が付けられたと言われている。
 神社は鎌倉初期に創建された、椎木八幡宮がその前身と伝えられ、広島城下鬼門鎮守社、更に広島東部の総氏神として広く崇敬されている。 江戸末期に社殿類焼の難に遭い、現在地に再建され、明治5年に鶴羽根神社と改められたようだ。 石鳥居や太鼓橋、境内の松、石灯篭、唐獅子は原爆前のものが残っている。


【 ↓ ・原爆の爆風などにも耐えた手水舎(被爆建築)】


【 ↓ ・社殿は原爆により焼失、現在は再建されている。】



◆ 2021/10/01(金) フタバ図書ギガ広島駅前店が閉店 & 緊急事態宣言解除

 現在工事中の広島駅東隣にあるフタバ図書ギガ広島駅前店が9月末で閉店した。 マツダスタジアムまで続くカープロードの出発点であり、ネットカフェ(ネットカフェは8月茉で閉店)、DVDレンタル、カープグッズ販売やコンビニなども同時に閉店した。
 ソフトクリームが食べ放題だったネットカフェや 時々利用していたDVDレンタルの閉店は寂しいし、不便になる。 新たな店を探さないといけないな。

 そして、今月で緊急事態宣言が解除された。 飲食店の時短営業などの集中対策はあるが、早速、広島駅の新幹線口にある ekie(エキエ)2階の立ち飲み屋で一杯やった。 活気が出てるのは良い事だと思うが、人手が多くなるとコロナの影響が心配だ。

←2022年 02月〜01月 2021年 09月〜07月→

トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー