トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー

【2021年09月】
←2021年 12月〜10月 2021年 06月〜05月→
09月  08月  07月
◆ 2021/09/29(水) 自民党 岸田新総裁 

 自民党に広島出身の岸田新総裁が就任した。 今年の8月だが、父の初盆だったので、自分達の小学校区で行われた合同の初盆供養に参加した。 この時期、いつもは盆踊りが行われるが、コロナの影響により2年連続で中止、初盆供養だけ行われた。
 その供養に岸田議員も出席していた。 テレビでよく見る国会議員が居たのに驚いた。 岸田議員は威張る事もなく、挨拶も分かりやすく長くもなく感じの良いものだった。 新総裁には、住みやすい日本を作ってもらいたいと思っている。



◆ 2021/09/21(火) 開かずの踏切(愛宕(あたご)踏切) 

 広島駅の岡山方面にある駅から一番近い踏切は、開かずの踏切(正式名称:愛宕踏切)と呼ばれている。 スーパーへ買い物する時は、ここを通らないといけない。 17:30〜18:30 の間、踏切の閉まっている時間を計った方がいて、1時間中 51分閉まっていた。
 踏切には歩道橋があり、閉まっていても渡れるが、階段を上り下りするのは面倒である。 前回の日記にも書いたが、雨の日などスーパーまで歩くのが面倒な時は、この踏切を通るのが嫌だからコンビニで買い物をする事が多い。 ちなみに、自分達が通っていた中学校は踏切のずいぶん先にあり、通学路の困った場所だった(特に急いでいる(遅刻しそうな)時)。
 この開かずの踏切も、先月の大雨の翌日は在来線が不通になり、開かずの踏切が開きっぱなしと話題になった。 駅の近くだから踏切が閉まる時間が多いと思うが、どうにかならんかな。


【 ↓ ・待つ人への配慮なのか、何線が来るのか表示されている 】



◆ 2021/09/12(日) 最近のコンビニ 
コンビニ
 買物はスーパーでする事が多いが、スーパーの場所は家から少し離れているので、雨の日など、あまり歩きたくない時は近所のコンビニで弁当などを買っている。 いつも行っているコンビニは、広島駅からマツダスジアムへ行く途中にある赤いローソン、ただ、このコンビニは球場近くにある為、野球の試合がある日の試合前は かなり混んでいる。 コロナ過の現在、球場には人数制限はあるが、それでも混んでいる。 ちなみに、人数制限が無い時にはコンビニに入るのも困難なくらいに混んでいた。
 混んでいるコンビニへ行くのは嫌なので、駅には近いが球場へ続くカープロードから少し離れているセブンイレブンへ行った。 品物を選びレジでの会計時、お金を店員に渡そうとしたら「自動精算機へ入れてください」と言われる。支払いは精算機になっていたのだ。 スーパーに続いてコンビニも自動精算へ進んでいるのだな。 ボケる前に経験しておいて良かったよ。



◆ 2021/09/04(土) 眠い 
大雨
 午前1時頃、スマホの警報速報が鳴る。 大雨で同じ区内の別小学校地域に避難指示が出ている。 外では雷が鳴り、雨が強く降っている。 しばらくすると、再びスマホに近隣区域の警報速報が鳴っている。 こんな状態が2時位まで続いた。
 2時を過ぎると雷の音は小さくなり、雨音もなくなった。 今朝は日が照っていたが、夜中にバタバタしたので眠い。 とりあえず朝食を取って2度寝した。 まだ天気が落ち着かない。 9月は台風シーズンなので、これからも心配は続くな。





〔 2021年 08月 〕 



◆ 2021/08/26(木) 孤狼の血 LEVEL 2 

 広島が舞台の映画「孤狼の血 LEVEL 2」を観に行った。 オール広島ロケ、鈴木亮平がヤクザ役というのも興味があった。 劇場は、55歳以上は鑑賞料金 1,100円のイオンシネマ。
 前回観た映画は「地獄の花園」、その時も平日昼間で観客は4名だったが、今回は10名以上居た。夏休みだったからかな?  雨降りが続いていたから外出は控えていたが、やはり外出するのは楽しい。 ちなみに今日の天気は曇りのち晴れ、曇りが長かったので、散歩に良い気温だった。
 今回は映画の後、墓参りをした。 自分家の墓には夏用に造花を供えているが、他は生花を供えている墓が多い。 今回はお盆に供えられた花が多いと思われるが、雨が長く続いた影響か、夏なのに枯れ果てた花が少なかった。 長雨も墓にとっては良いのかもしれないな。

◆ 2021/08/25(水) 8月の雇用保険認定日 

 午前中は雲が多かったが、午後からは晴れ間の方が多く暑くなってきた。
本日は8月の雇用保険認定日。 ハローワークの職員から、「通常は今月で支給が終了ですが、コロナ関連での退職なので、追加(60日)となっています」と説明を受ける。 そろそろ本腰を入れて就職活動を行わないといけないが、明後日(27日)から広島では再び緊急事態宣言が発令される。 求人数が減るのではないか心配だ。
 下の写真は広島駅の北口近辺。 久しぶりに晴れ間が広がったので、うれしくなって撮った。 奥に見えるのは双葉山。その山のふもとに、自分の管轄のハローワーク(広島東)がある。



◆ 2021/08/15(日) 大雨特別警報の翌日

 今日は曇り、時々(一瞬)日がさす事もある。 久しぶりに外出して昼食を取り、買い物をする。途中、川を見ると茶色く濁っており、折れた枝などが流れている。

 そして、JRの在来線は全線運休(ただし、新幹線は運行していた)改札前はバリケード、ホワイトボードには、「本日(15日)大雨の影響で 広島 山口地区の在来線が全線区で 終日運転を取りやめさせていただきます」と書かれてあった。
 大雨特別警報は解除されたが大雨警報は続いている。 今後も大雨の注意が必要だそうだ。 早く天気が落ち着いて欲しい。

◆ 2021/08/14(土) 2日連続で大雨特別警報
大雨
 今日も朝から雨降り。 昼食後、しばらくして スマホの警報速報が鳴る。 再び広島市に大雨特別警報が出た。  昨日は午後から2・3時間、雨が止んだ時があったが、今日は1日中雨降り、西日本豪雨の降水量を超えたようだ。 もう雨は勘弁してほしい。
 昨日・今日と雨降りだったので外出していない。 ワクチン接種の帰りに食料を買い込んでいて助かった。 それと、コロナワクチン接種後に発熱がなくて良かった。
◆ 2021/08/13(金) 大雨特別警報
大雨
 今日は家に引きこもるので、朝食後、2度寝をしていたら 8:45 スマホの警報速報の音で目が覚める。 広島市に大雨特別警報が出たようだ。
 今回は大潮でないから少だけ余裕はあるが、大雨は気になるし不安だ。 ニュースを見ると、広島の山沿いや九州では大事になっている。 通常の8月分の雨量は越えているようなので、もう雨は降らないで欲しい。
 それと、今日からお盆なので、一昨日 広島の仏壇通りで買ったコンパクトな盆灯篭を仏壇の前に供えた。 今年は父の初盆なので、仏壇前が少し華やかになったよ。
◆ 2021/08/12(木) コロナワクチン接種 2回目 

 今日は朝から雨降りだが、コロナワクチン接種へ行く時間帯は止んでてラッキーだった。 今回の会場は、広島駅の北口側にある広テレビル2階の広島コンベンションホール。
 前回の接種は、条件付き対象者のみだったので接種する人数が少なかったが、今回は対象条件なしだったので人数が多く、受付前で人が並んでいた。 ただ、受付が終わると後はスムーズに接種まで進み、15分待機して終了、2回目が終わったので一安心だ。
 接種を終えている岡山の姉から「2回目接種後の翌日に熱が出た」と聞いた。 自分も発熱したらいけないので、明日は家で引きこもる事にして、スーパーで食料を買い溜めをして家に戻った。  広島では明日以降も雨が続くようだ。 台風が来るまで晴天が続いたのに、今夜からは大雨を心配しながら家で過ごすよ。


◆ 2021/08/10(火) 昨日、台風9号が広島を通過 
台風
 昨日の夕方から広島に台風9号が上陸した。 大潮の日と重なって高潮を心配していたが、満潮時を避けての大雨だったので、近所での被害は少なかった。
 関西に居た時は賃貸で、地震時の影響もあり丈夫な建物に住んでいたが、現在の実家は築60年以上の木造住宅。 最近は温暖化の影響か浸水時の水位も高くなっている気がして、台風や大雨の時は心配が大きい。 家を建替えるには、お金がかかるし、今後も災害時には心配しながら済み続けるしかないな。



◆ 2021/08/06(金) 原爆の日 & 広島市の気温 38.0度 
原爆ドーム
 実家に戻って そろそろ4年近くなるが、家がバタバタしていたので原爆の日を落ち着いて過ごす事がなかった。 今年は無職の上、親も家に居ないから時間にゆとりがあったので 8:15 に黙とうができた。
 オリンピックで日本が金メダルを連発して、家に居てもテレビやインターネットを見て退屈しないが暑い。 昨日の広島市の気温は 36.9度、そして今日は 38.0度まで上がった。 あまりにも暑いので、午後から冷房の効いた漫画喫茶へ避難して食べ放題のソクトクリームを食べながら過ごした。  現在、暑い日が続いているが、台風9号の予想進路上に広島がある。 今度は台風に注意だな。





〔 2021年 07月 〕 



◆ 2021/07/22(木) コロナワクチン接種 1回目 

 今日は初めてのコロナワクチン接種。 12:15〜の予定だが、12:00少し前に会場へ到着。 少し待たされるかと思ったが、直ぐに問診、そして接種、その後は待機場所で15分間の経過観察を行う。 問診時にお医者さんから質問はありませんか? と聞かれ、送付された説明書には書かれてなかった飲酒について尋ねた。 先生によると、飲酒は大丈夫ですが、いつもの半分以下にしてくださいと返答された。
 1回目の接種が終わったので、2回目の予約をインターネットで行おうとしたが(ファイザー社製なので3週間先)今回と同じ会場では1ヵ月先まで予約が埋まっていた。 送付されていた説明書には「1回目の接種から3週間を超えた場合には、できる限り速やかに2回目の接種を実施すること」と書かれてあるので、ファイザー社製で接種を行っている別会場を探すと、今回の接種会場近くで新たな会場が出来ていたので、急いで予約した。
 2回目の接種予約は、広島コンベンションホール(広テレビル2階又は3階)8月12日(木)17:15〜、家の近くで予約が出来て良かった。



◆ 2021/07/13(火) 梅雨明け 

 昨日は正午から雷が1時間以上も鳴り響き、大雨が降ったが、今日は晴天、中国地方は梅雨が開けたようだ。  下の写真は完全に取り除かれた広島駅ビル。空がよく見える。 梅雨は明けたが、入道雲がモクモクとしており、夕立でも降りそうな雰囲気だ。
 広島県の緊急事態宣言は6月21日で解除されたが、広島市・東広島市・廿日市市(はつかいちし:宮島が有名)は7月11日まで集中対策期間が設けられており、飲食店の営業時間や酒類の提供時間短縮が行われてきた。 昨日で解除され、飲食店によってはアルコール類の値引キャンペーンをおこなっている所もあり、昨日行こうとしたが大雨が降ったので、今日行った。 お店で自由にアルコールが頂けるようになったが、コロナの影響が少し心配だ。


【 ↓ ・解体前の駅ビル(2017年11月27日の日記より)】



◆ 2021/07/08(木) 大雨

 朝6時頃、スマホの警報速報の音で目が覚める。 自分達とは別の小学校区で避難指示が出ているようだ。 雨は降っているが、自分達の小学校区は山から離れた土砂崩れとは無縁の場所にある。 7時位から雷が鳴り出し徐々に雨が強くなってきた。 大雨
 土砂崩れには無縁の場所だが、大潮の満潮時に大雨が降ると、家の前の道(大型車がギリギリ通れる幅)が川になる。 前回、家の前が川になったのは3年前の西日本豪雨の時。 インターネットで満潮時を調べると8時10分頃だったので、これはまずいと思い家の前を見ていると、徐々に川になっている。 恐怖だ。
 西日本豪雨の時は玄関ギリギリの位置で水位が下がって行ったが、今回は8時過ぎに西日本豪雨の時より5cm位下の位置から水位が下がっていった。 一安心した。
 ただ、家の玄関前(道と段差がある場所)に鉢を何個か置いており、西日本豪雨の時は それが川になった道に落ちてしまったので、その後、鉢の下にレンガや石を置いてかさ上げしていたのだが、川になっている道でも通行する車がいて、その車の波で鉢が川に落ちてしまった。 落ちた鉢は直ぐに拾い上げたが、これからは大雨の時、鉢を玄関内に避難させないといけないな。
◆ 2021/07/07(水) 7月、8月、10月の祝日 
日の丸
 7月22日にコロナワクチン接種の予約をしたが、テレビ番組に映っているカレンダーには、その日が祝日となっている。
 気になったからインターネットで調べると、今年は7月・8月・10日の祝日がオリンピックの影響で移動されている。 昨年の11月後半に決まったようなので、今年のカレンダーには通常通りの祝日が載っている。それで気が付かなかった。
移動した祝日は、
・海の日:07月19日(月)→ 07月22日(木) オリンピック開会式前日
・山の日:08月11日(水)→ 08月08日(日) オリンピック閉会式当日 翌日は振替休日
・スポーツの日:10月11日(月)→ 07月23日(金) オリンピック開会式当日
現在失業中で毎日が休みだが、祝日の移動には気を付けないといけないな。



◆ 2021/07/03(土) コロナワクチン接種のクーポン券が届く 
コロナワクチンのクーポン券
 本日、自分用のコロナウイルスワクチン接種のクーポン券(64歳以下)が届いた。 優先接種の方は、クーポン券が届き次第 予約可能だが、それ以外は7月31日より受付開始となっていた。
 優先接種の対象を確認すると、基礎疾患のある方や高齢者・障碍者施設等の従事者とあり、肥満(BMI 30以上)も基礎疾患に含まれ、自分は肥満の条件に該当する。 念のため電話で確認すると接種対象と返答された為、早速予約した。
 接種場所は、広島駅前の福屋(百貨店)が今月の22日より集団接種会場となる為、その福屋会場 22日(木)12:15〜 で予約した。 早めに予防接種をすると再就職に有利になるかもしれないな。



←2021年 12月〜10月 2021年 06月〜05月→

トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー