2013年03月09日(土)の日記写真 | 【 日記へ戻る 】 | |
【 阪急・川原町駅から京阪・祇園四条駅で乗り換え、京阪・伏見稲荷へ向かう。】 | |
![]() 神社のような京阪・伏見稲荷駅 |
![]() 事前に用意した地図。 今回は、この地図内の場所を回る。 |
【 稲荷山へ 】 |
伏見稲荷大社 (ふしみいなりたいしゃ) | |
【 全国にある稲荷神社の総本社。 初詣では近畿地方の社寺で最多の参拝者を集める。】 | |
![]() 表参道の一番鳥居、奥に二番鳥居が見える。 |
![]() 二番鳥居を通って現れる桜門 |
![]() 桜門を通って拝殿へ |
![]() 拝殿奥の本殿、横から撮影 |
![]() 本殿から向かって左側の鳥居をくぐると |
![]() 末社が現れる。 向かって右側が稲荷山の 登り口、左側が戻り口となる。 |
【 ページTOPへ 】 |
【 稲荷山 】 → 【 奥社奉拝所 】 → 【 四ツ辻 】 → 【 一ノ峰 】 → 【 再び四ツ辻 】 | |
【 稲荷山 : 奉納された約1万基の鳥居がある。狭い間隔で多数建てられた千本鳥居は名所。】 | |
![]() ここから稲荷山へ登る。 ――――――参拝図 → |
![]() |
![]() 狐の像の先に |
![]() 左右に分岐した鳥居 |
【 ページTOPへ 】 |
【 稲荷山 】 → 【 奥社奉拝所 】 → 【 四ツ辻 】 → 【 一ノ峰 】 → 【 再び四ツ辻 】 | |
![]() 両分岐先を抜けると、奥社奉拝所に出てくる。 |
![]() 奥社奉拝所 → 熊鷹社 → 三ツ辻 → 三徳社 |
![]() 奥へ続く参道の分岐点から進んで行くと |
![]() 熊鷹社と新池が現れる。 |
![]() さらに石段を登ると、三ツ辻付近に数件のお店。 |
![]() お店の近くにある三徳社 |
【 ページTOPへ 】 |
【 稲荷山 】 → 【 奥社奉拝所 】 → 【 四ツ辻 】 → 【 一ノ峰 】 → 【 再び四ツ辻 】 | |
![]() さらに石段を登って四ツ辻に到着。 |
![]() 四ツ辻 → 三ノ峰 → 間ノ峰 → 二ノ峰 → 一ノ峰 |
![]() 1本200円で売られているジュース達。 |
![]() 石段を登って山頂を目指す。 |
![]() 三ノ峰(下之社神蹟)・白菊大神に到着。 |
![]() 下り石段で少し喜ぶ(直ぐに登り石段が現れた)。 |
![]() 間ノ峰(荷田社神蹟)・伊勢大神に到着。 |
![]() さらに登ると二ノ峰・青木大神が見える。 |
![]() 二ノ峰(中之社神蹟)・青木大神に到着。 |
![]() さらに登ると一ノ峰・末広大神が見える。 |
【 寺院・神社一覧 】 (寺院・神社を集計したページへ行きます。) |
【 ページTOPへ 】 | 【 次ページ (稲荷山の続き) 】 |