◆ 2013年04月28日(日)の日記写真 ◆ 日記へ戻る
松原神社(松原町)     津門神社(津門西口町)    日吉神社(津門大箇町)
 (阪急今津線「阪神国道駅」より東南へ約500m)    鳥居写真
 
【 日吉神社由緒 】 (日吉神社境内看板より)
● 写真をクリックすると拡大します。●
祭神天照皇大御神日本の大祖神 
        安産守護神  
  大山昨神  山嶽守護神  
        殖産興業の神 
社伝によれば天正年代(今より約417年前)瓦林氏の武将 野田兵庫頭がこの地に砦を構えし時 里の平和繁栄を祈念する為 日本の大祖神
天照皇大御神並びに神代より地主の神 殖産興業の神としての 大山昨神御文霊を近江の国 日吉大社より拝祀此の地の守護神とし本社が創建された。
 平成4年3月吉日    日吉神社奉賛会

手水舎

拝殿

本殿 [ 祭神 : 天照皇大御神・大山昨大神 ]

境内 の 「愛宕社」

境内 の 「山蔵王社」 と 「光玉稲荷社」
 【 神社一覧 】 (神社を集計したページへ行きます。)
松原神社(松原町)     津門神社(津門西口町)    日吉神社(津門大箇町)
ページTOPへ
日記へ戻る