◆ 2016/12/31(土) 帰省前 | (本日の体重:85.0kg) |
※
今年も今日で最後となる。 5月に会社を辞め、8月から4回目のポリテクセンター兵庫に通っている。 訓練終了は来年の1月末だが、最近は景気が良くなったのか、2月からの就職先が決まった。 勤務地は神戸市で、正社員だ。 作業内容はアプリケーションの開発だが、詳しいことは入社しないと分からない。 ただ、落ち着き先が決まったので、安心して年が越せる。 今回の訓練生の就職状況は、10月末に就職の為1人退所、12月に就職で2人が退所、残りのクラスメイトは8名で、内、自分を含めた3名が2月からの就職先が決まっている。 現時点で就職率が50%を超えている。 前回の訓練中は、リーマンショックの最中で就職は厳しかったが、今回は優秀だな。 現在、訓練は自分の好きな制御言語(C#)を行っている。マイコンと呼ばれてるCPUに光ダイオードやスピーカーを接続して、点滅させたり音を鳴らして楽しんでいる。 ただ、この楽しい訓練(制御技術科)は今年度で無くなり、来年度からは新たな科目が出来るそうだ。 訓練修了後、1年間は訓練を受けることができないが、それ以降は再び訓練を受けられる。 どんな科目が出来るか楽しみだ。 今年も実家の広島へ帰る。 今回は早めに予約をしたので、実家近くのセブン・イレブンで、年越しそば と おせち を受け取る事になっている。(昨年は予約が遅かったので、実家近くでの受け取りが閉め切られていた。) 手ぶらで帰れて楽ちんだ。 昨年も書いたが、来年は、良い年になりますように。 ・ |
◆ 2016/10/14(金) 第二種電気工事士 | (本日の体重:85.0kg) |
※
制御言語を知りたくて制御技術科の訓練を受けたのだが、工具を使う実習が多い。 訓練期間は短いのに、習う種類も多くて、どれも中途半端な気がする。これでも職業訓練になるのかな? 今月は第二種電気工事士の実習を行っている。 下記写真は、試験の実技の練習だ。 こんな短期間で取れる資格だと思わないが、なかなか上手に出来たので写真に収めた。 今回は楽しく実習が出来たが、やはり、パソコンでソフトを作る方が向いているな。 | |
![]() ・ |
◆ 2016/09/12(月) 訓練1ヵ月の成果:センサー自動車 | (本日の体重:85.0kg) |
※
下記写真は、黒い線の上を走る模型の自動車。アナログ電子回路訓練の成果だ。 見た目は複雑そうだが構造はシンプルで、模型の前方にセットされている光センサーが地面の色を感知、黒色を感知した側の車輪が止まりカーブを曲がれるしくみとなっている。 電子基板に半導体を はんだ付けで設置するのだが、みんな はんだ付けするのが早く、私の完成は少し遅れて、訓練後、掃除当番が掃除している最中も、必死で模型の起動確認をしていた。 どうにか動いて一安心。 はんだ付けより、パソコンでソフトを作る方が向いているのを実感した。 | |
![]() ・ |
◆ 2016/08/14(日) 里帰り | (本日の体重:85.0kg) |
※
10日〜16日は訓練が休みなので、11日〜13日の3日間、実家の広島に帰った。 実家のエアコンが壊れており、とても暑かった。 木造住宅で、家の周りに植物を植えているので、鉄骨の西宮の住居より少しは涼しいが、今年の猛暑はキツイ。 少しは体が冷えるように、パック詰めのアイスを買って みんなで食べた。 両親は広島カープファン、カープが調子良いので機嫌が良い。 12日の昼間、試合の無いマツダスタジアムまで散歩する。 試合が無くてもカープグッズ販売店や お化け屋敷、有料のスタジアム案内なども行われていた。 マツダスタジアムが広島駅の近くに出来た上、カープの調子が良いので、広島駅周辺が にぎやかになっている感じがした。 カープ、優勝目指して がんばれ! お盆なので墓参りをする。 最近は正月しか実家に帰ってなかったので、お盆の墓参りは久しぶりだ。 墓に供える花を買う時、「日持ちする花はありませんか?」 と花屋の店員さんに尋ねたが、「この炎天下で日持ちする花はありません」 と言われる。 とりあえず、菊の花のセットを買って供えた。 父親が急性腎炎で入院したのは昨年の9月、その後に甲状腺の癌が見つかり再び入院・手術。 現在は数ヶ月に1回、検査の為に通院して薬も飲んでいるが、今のところ異常なし。 高齢なので動きが少し鈍くなっているが、元気でいて欲しい。 | |
![]() ※ 【 ↓ 実家(広島)のお墓がある長性院。 炎天下の墓参りは暑かった。 】 ![]() ・ |
◆ 2016/08/08(月) 交流電源の波形 | (本日の体重:84.0kg) |
※
先週から訓練を受けているが、開始時間が9時20分で、前回より20分遅くなっている。 朝のゆとり時間が長くなって うれしい。 今月の訓練内容はアナログ電子回路で、計算式が多く少し混乱ぎみだが、どうにかついて行っている。 下記写真は交流電源の波形。 とりあえず、先生の言う通りに器具をつなげて、先生の言う通りに作業をしている。 席は1つの机に訓練生2人が座って2人1組で作業しているが、11人と奇数だから出席番号が最後の自分は、机1つに1人で座って寂しく訓練を受けている。 1人だと作業量が増えて忙しいよ。 | |
![]() ・ |
◆ 2016/08/02(火) ポリテクセンターW | (本日の体重:83.0kg) |
※
今日は4回目のポリテクセンター入所日。 来年1月までの6ヶ月訓練だ。 制御技術科のクラスメイトは11名(内 女性3名)、定員の20名を下回り選考試験を受けた方が全員合格したようだ。 本日はオリエンテーションのみで終了(13時30分)、早速バスの定期券を購入して帰宅した。 午前中に終わると思っていたが、13時過ぎまであったので昼食は食堂へ行った。 7年前の食堂は本館と第一実習棟の間にあったが、今は第一実習棟の3階に移り、倍以上の広さになっていた。 物作り科目が多い為か、作業服姿の訓練生が多数いた。 他に7年前と変わっていたのは、入場門が車専用になっており、人用の入場門はバス停前に作られていた。 また、休む時や交通費のチェックが厳しくなっており、病欠する場合は病院の証明書(病院へ行ってないない場合は自己都合欠席)、定期券の購入チェックがあるようだ。 こらから6ヶ月間、楽しみながら訓練を受ける。 頑張るぞ! | |
![]() ・ |
◆ 2016/07/29(金) 合格 | (本日の体重:83.0kg) |
![]() ポリテクセンター兵庫の 「制御技術科」 に合格した。 先週 追加募集(1回目募集の〆切は7月15日) をしていたが、やはり定員割れしていたのだろう。 合格できて良かった♪ 来週の8月1日にハローワークで入所の手続きを行い、翌日2日がオリエンテーションだ。 今回で4回目となるポリテクでの訓練、楽しみだ。 ・ |
◆ 2016/07/22(金) 選考日 | (本日の体重:84.0kg) |
※
本日はポリテクセンター兵庫の訓練選考日。 制御技術科の定員は20名だが、受験生は13名で内2名は欠席。 定員割れしないと受からないと思っていたので、少し安心している。 筆記試験は順調に解答できた。 選考の結果は郵送で7月28日に投函なので、29日には家に届くだろう。 期待は大だ。 選考の帰り、少し疲れたから家でご飯を作るのが面倒なので、久しぶりに阪急駅改札内にある「阪急そば」に行った。 店の前に「かき氷そば」と変わった「そば」が売り出されおり、隣に座っていた見知らぬ お兄さんが注文していた。 興味があったので少し話を聞くと、かき氷は味のついていない氷のようで、この氷に「つゆ」を振りかけて食べていた。 冷やし そば より冷たそうだが、美味しいのかな? | |
![]() ・ |
◆ 2016/07/15(金) 梅酒まつり in 西宮 | (本日の体重:84.0kg) |
※
雇用保険の離職理由が「自己都合」に確定。 給付の待機期間が3ヶ月あるので、次回の給付は10月5日と決まった。 3ヶ月の無給は辛い。 ところで就職活動は、ポリテクセンターで8月開始の制御技術科(6ヶ月)を受けたいと思い、初回失業認定日(7月13日)に申し込んだ。 選考日は7月22日(金)、前回受けた時の選考方法は筆記試験(作文)と面接だったが、今回の筆記試験は「安全に係わる注意力」や「言語・文章力、計算力、形状把握力」などがあるようだ。 難しそうだが、倍率が低くなって受かりますように。 今日は、7月15日〜18日まで西宮神社で行われる 「梅酒まつり」 に行った。 全国約150種類の梅酒が30分飲み放題 (前売り 1,100円、当日 1,300円) というイベントだ。販売もしている。 拝殿横の広場にテントが張られ、そのテント内に全国の梅酒が、蒸留梅酒・醸造梅酒・ブレンド梅酒などの種類に分けられて写真のように置かれており、注ぎ放題となっている。 テントに入る時、小さなカップと、色のついたカードが渡される。 その小さなカップで試食、時間が来るとカードの色が放送され退出となる。 テント内は「おつまみ」は無く、梅酒オンリーなので、小さなカップでも数種類飲むと、すぐに酔ってしまう。 ミネラルウォーターが100円で売られていたので、水を飲みながら数種類の梅酒を飲んだ。 30分でも十分酔っ払い状態だ。ウィ〜ヒック! 平日だったので今日は人が少なかったが、明日からの3連休は多くの人で賑わうだろう。 | |
![]() ・ |
◆ 2016/07/07(木) 七夕 天の川 | (本日の体重:84.0kg) |
※
7月1日に雇用保険説明会があったが、離職理由は確認中。 よって、雇用保険受給資格者証は仮発行の状態だ。 入社時の契約書と内容が異なる場合に、会社都合退職となるのは入社1年以内という条件があるそうで、労働基準法などの違反がある場合は、労働基準局に相談して欲しいといわれた。 ただ、今回の退職については、出張先が遠地で長期であることや、会社側の対応を確認中らしく、まだ離職理由が確定していない。 初回失業認定日(7月13日)までには確定するそうだ。 離職理由が自己都合になると、3ヶ月間は給付がないので、現在は就職活動を行っている。 日中の外出が増えて、日差しが強く、顔と腕がかなりの日焼け状態だ。 今日は、神戸で就職活動を行った後、夜は気晴らしに西宮神社のイベント 「七夕 天の川」 へ行った。 西宮神社の池にLEDライトを使った 「天の川」 が再現されている。 西宮神社の7月は、「ビールフェスタ」 や 「梅酒まつり」 などのイベントが多い。 現在、休業中なので、夏を楽しみたいと思う。 | |
![]() ※ ![]() ※ ![]() ・ |
◆ 2016/06/26(日) 久しぶりのプール | (本日の体重:85.0kg) |
![]() 午後、久しぶりに十三プールへ行く。 ロビーの貼紙には、安居先生の息子がジュニア・オリンピックに出場決定!と書かれてあった。 成長が早いな。 プールで、もくもくと泳いでいる人がいる。 山田コーチだ。 試合にでも出るのかな? 今回のメニューは、アップ:25m×8本(40秒サークル)、50m×4本(70秒サークル)、100m×2本(2分20秒サークル)、ダウン:混メ100m の計700m。 とても疲れて、着替えるのに時間がかかってしまった。 家に戻って横になると、とても気持ちよい。 とりあえず、明日の筋肉痛が心配だ。 ・ |
◆ 2016/06/17(金) 送別会 | (本日の体重:85.0kg) |
![]() 昨夜はトライアスロン・スイミングで、合コンブラザーズのリーダーであったK出さんが出身地の名古屋に戻るという事で、送別会があった。 久しぶりにトライアスロン・スイミングのメンバーと会う。 約1年ぶりだ。 懐かしかったよ。 自分は自由な時間が出来るから、もう少し体を絞り、当分泳いでないから、コッソリ練習をして、泳げる状態になったら トライアスロン・スイミングに復活しようと思っている。 K出さんが居なくなるのは寂しいが、早く練習に出れるように体力を回復させたい。 ・ |
◆ 2016/06/15(水) 離職票 | (本日の体重:かなり重い) |
※
会社から離職票が届いたのだが、退職理由が 「自己都合」 となっていた。 よって、ハローワークへ書類を提出する時、退職理由に 「異議あり」 と申請。 入社時に交わした契約書と高浜原発に行かされそうになった時に書かされた書類のコピーを見せながら担当者に説明した。 異議が通れば、退職理由は 「会社都合」 となり、来月から失業保険が支給されるが、判定が出るまでに少し日数がかかるそうだ。 それにしても、会社側の対応に腹が立った。 異議が通りますように。 ・ |
◆ 2016/05/23(月) 退職前 | (本日の体重:かなり重い) |
※
今月末で退職する。 理由は、高浜原発(福井県)へ建築関係の作業で3ヶ月以上 強制的に行かされそうになったからだ。 今の会社は建築関係だが、IT関連に参入するということで、派遣会社の紹介で入社した。 その時の入社条件は 「業務はIT関連」 で作業場所は 「本社」 と契約しており、書面にも記載している。 IT関連の仕事が少なくなったとはいえ、原発に作業員として行かすのは無茶すぎる。 ひどい会社だ。 今月末まで社員だが、休日出勤した回数が多くて、それを消化する為に月末まで代休となっている。 もう出社はしない。 今日は、梅田阪神で沖縄物産展を開催中だったので行った。 オリオンビール・泡盛・ソーキそばをいただいたよ♪ 下の写真は、帰りに寄った大阪駅前第4ビル前の宝くじ売り場。「億の近道」 がおもしろい。 無職になるので、どうか当たりますように。 | |
![]() ・ |
◆ 2016/03/12(土) 社員旅行 (京都・滋賀) | (本日の体重:かなり重い) |
※
11日(金)・12日(土)と会社の社員旅行だった。 費用は会社持ちだ。 今回はバス移動、1日目 : 会社 → 映画村 → 嵐山(屋形船で昼食)・自由時間 → 雄琴(宿泊)。 2日目 : ホテル → 長浜:黒壁スクエア(ガラス工房体験 ・ 昼食:近江肉) → 京都:漬物屋(試食) → 会社(解散) となっていた。 実を言うと、社員旅行は あまり期待していなかったが、映画村が思ったより楽しかった。 時代劇に出てくる江戸の町並みを見てると、表には出していないが心はワクワクしていた。 チャンバラ芝居、他の社員は途中でどこかへ行ってしまったが、自分は最後まで楽しんで見ていた。 今度は一人で行ってみようかな? | |
![]() ※ 【 ↓ 嵐山 : 下船後の屋形船。 この船に20人近く乗った。 ちょっと狭かったよ。】 ![]() ・ |
◆ 2016/01/04(月) 初詣 | (本日の体重:かなり重い) |
※
今年は廣田神社に初詣に行った。 元日〜3日は人が多いのだろうが、4日なので人が少ない(いつもよりは多いが)。 今年は良い年になりますように。 | |
![]() ※ 【 ↓ 参道の提灯。 夜だと、もっと綺麗だろう。】 ![]() ・ |
←次年(2017年 10月〜1月) | (2015年)前年→ |