トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー

【2024年10月・酒まつり】
←2024年 10月・後半 2024年 10月・前半→
◆ 2024/10/13(日) 西条 酒まつり その1 

 日中に30℃を超える事も無くなり、日帰り旅行へ行きたくなった。 そこで、2022年11月に行った西条へ再び行くことにした。 前回は平日だったので少しさみしかったが、休日に行けば前よりは賑わっていると思い事前調査をすると、昨日(12・土)・今日と「酒まつり」が開催されており、喜んで行ってみた。 下の写真はJR西条駅、酒まつりへ行く人でいっぱいだ。

 酒まつりが行われているのは、JR西条駅から東広島市役所までの道路に面した道沿いと酒蔵通り、どこも人が多くて混雑している。

 まずはメイン会場へ向かう。 空腹で日本酒を飲むのは良くないと思い、途中で はしまき(お好み焼きを割り箸にまいたもの)を屋台で買って食べる。 美味しい。 食べながら歩いていると「気持ち悪い」と言う声が聞こえるので見てみると、東広島市の非公認キャラクター「ひがしひろし」がウロウロしていた。 少し不気味だが、子供達には人気があった。

 下の写真はメイン会場内、食フェスに出てるような屋台がたくさん出店しており、ステージではダンススクールの子供達がダンスを披露していた。 外に見えるのは 東広島芸術文化ホール、立派な建物だ。 まずは この会場で西条酒を飲む。 歩きながら飲んでいると酔いが回るのが早いよ。


 次の写真は まつりの終点 東広島市役所。 市役所の近くまでは屋台が出ていて人が多く混雑していたが、市役所の前はキッキンカーが並んで出店しており混雑はなく昼のオフィス街のようだった。

◆ 2024/10/13(日) 西条 酒まつり その2 

 次に向かったのは酒蔵通り、酒蔵横丁も賑わっている。


 賀茂鶴酒造でイベントが行われていた。 大吟醸/純米大吟醸の4種呑み比べ(有料)。 早速入場料を払い会場に入る。 米・米麹・醸造アルコールが原材料のものが大吟醸、その内、米・米麹だけのものが純米大吟醸で、米・米麹・醸造アルコール以外の原材料(酸味料・糖類など)が入っているものが普通酒と分類されるようだ。
 この会場内には おつまみの販売がなく、4種類の酒だけを飲む。 どの酒もフルーティーな甘みがあり、美味しく飲めた。 おつまみがあれば、もう少し長居しただろう。 試飲会場から出てキッチンカーで販売されていたホットドックが美味しかった。



 続いて賀茂泉酒造、ここでは竹酒をいただいた。 もちろん有料。 竹酒は自分の好きな竹の器を選び、そこに日本酒を注いでもらうのだ。 この会場には「もつ煮」などの つまみもあり、もつ煮を食べながら竹酒をチビチビと飲む。 幸せだ。


 賀茂泉酒造を出て、屋台の「うどん」を食べる。 呑んだ後の汁物が美味しい。 日本酒を飲んで歩き回ったので酔いが回っている。 他の酒造もイベントを行っているが日本酒は もう飲まなくても大丈夫な状態、ただ喉が渇いていたので屋台でビールを買う。 日本酒処の酒まつりだが、屋台ではビールや酎ハイが多く売られているのだ。 ビールを飲み終わって電車に乗って家路についた。
 
 最後の写真は帰りの電車内で撮ったJR瀬野駅から見える
廃止となったスカイレールのレール。 まだ取り残されているようだ。 今日は久しぶりに日本酒をたくさん飲んだので、明日の二日酔いは大丈夫かな?


←2024年 10月・後半 2024年 10月・前半→

トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー