トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー

【2022年04月】
←2022年 07月〜05月 2022年 02月〜01月→
04月  03月
◆ 2022/04/30(土) ゼラニュウム 

 広島県のコロナ感染者数 4月25日(月) 559人、26日(火) 830人、27日(水) 1,065人、28日(木) 1,163人、29日(金) 967人、本日 30日(土) 743人。 連休中に増えないか心配だ。
 

 下の写真は、自宅隣の駐車場(他人名義)に母が置いて行ったプランターや鉢植え。ゼラニュウムの花が咲いている。 ゼラニュウムは育てやすく、挿し木で増えて行く。春・秋と花が咲き、写真では分かりにくいが綺麗に咲いてくれる。
 実は2年近く前、母の認知が進むに連れて、鉢植えは どんどん増えて行った。 隣の地主さんからは許可をもらっていると母は言っていたが、車止めまで鉢は並んでいた。 おまけに、残飯などを肥料として鉢に捨てていたので、野良猫に荒らされていた。 認知症の母に止めるように注意しても分かってくれなくて、このゼラニュウムは困った存在だったのだ。
 一昨年の後半に母が入院した際、母が増やし続けたプランター等を かなり処分した。 処分したのは割れているプランターや枯れている鉢植えなどで、土の回収日は2週間に1回しかなく、しかも大量には出せないので、不要分を処理するのに数カ月かかった。
 今はスペースが出来て手入れしやすくなったので、自分が毎日 花に水をやっている。今年も綺麗に咲いた。 このゼラニュウム、近所の人にも評判が良い。連休中は鉢の手入れでもしようかな。



◆ 2022/04/24(日) 陽気(ようき)で中華そばを食べる 

 広島県のコロナ感染者数 4月20日(水) 1,091人、21日(木) 1,131人、22日(金) 983人、16日(土) 979人、本日 16日(日) 997人。 3日連続で 1,000人を下回った。 このまま続きますように。
 

 昨晩、ポリテク広島の元クラスメイト達と飲みに行った。このクラスメイトは、2018年11月23日の日記 にも出ている2人。 内1人は60代(アルコール飲めない)もう1人は20代、年に数回居酒屋へ食事に行っている。前回行ったのは昨年12月の忘年会、コロナが一時期収まっていた時だ。 今回も話が弾み、アルコールが進んだよ♪
 飲んだ翌日は、ご飯類より うどん等、汁が入った麺類が食べたくなり、いつもは行列が出来ているラーメン屋に空きがあったので昼食を取りに入った。 店は中華そば 陽気、広島市中区江波に本家がある広島市では有名なラーメン屋の広島駅前店だ。 女性だけで切り盛りしている。 メニューの「中華そば」は、モヤシ・ネギ・チャーシューの入ったシンプルな豚骨醤油。 自分はラーメンを食べる時、ライス小も一緒に注文して、メンマをおかずにライスを食べるが、ここではメンマが無いので、おむすびを注文している。 人気店だけあって美味しい。 広島駅前店が出来たのは自分が広島に戻った後で新しく、時々食べに行っている。 また食べに行くよ。



◆ 2022/04/19(火) 仕事を休んで昼から飲む 

 広島県のコロナ感染者数 4月18日(月) 612人、本日 19日(火) 760人、2日連続で 1,000人を下回った。 この状態が続いて欲しい。
 仕事を休んだ。現在の就職先は月毎の時間契約なので、その時間内であれば休んでも給金が引かれる事はない。そして、契約時間をオーバーすると残業代がプラスされる。 今日は夕方に町内会の会合があるので、思い切って仕事を休んだのだ。
 せっかく仕事を休んだので昼から飲む事にした。まずは、広島袋町食堂の得々セット、玉子焼きセットで生ビール2杯いただく。 続いて、写真の「11時30分から飲めます」とダンボールに書かれてある立町の てっぱん寅卯(とらう)、広島駅にも串カツ寅卯があるので、写真下段に載せてみた。
昼飲みセット 780円、好きな酒1杯(今回は瓶ビール)こぼれ麻婆に小鉢2品(広島菜の乗ったポテトサラダ・小魚の南蛮漬け)、瓶ビールだけでは足らずに、もう1杯飲んでしまった。
 十分に酔って帰宅、昼寝をして、夕方には初の町内会の会合に出席する。去年・一昨年とコロナ過で町内行事は中止、今年も予定は立っているが、コロナの状況で行事が行われるかどうか未定のようだ。  さて、明日からの仕事、頑張ろうかな。


【 ↓ ・広島駅 ekie 2F の串かつ 寅卯(2021/10/01 の日記より)】


◆ 2022/04/17(日) 青天 

 広島県のコロナ感染者数 本日 4月17日(日) 1085人。 買物に出かけたら、みごとな青天だったので、まだ咲いていた桜(何の桜かな?)を入れて写真を撮った。今日は過ごしやすかったな。

◆ 2022/04/16(土) 飲食店街 

 広島県のコロナ感染者数 4月10日(日) 1,080人、11日(月) 1,005人、12日(火) 908人、13日(水) 1,141人、14日(木) 1,137人、15日(金) 1,144人、本日 16日(土) 1,152人。
 

 下の写真は本日昼頃の広島駅新幹線口にある ekie(エキエ)1F 飲食店街の お好み焼き屋が並ぶ通り。どの店にも行列が出来ており、直ぐには入れない。  ちなみに、1月15日(土) の同じ場所の写真は こちら ←クリック。 その日は、まん延防止が広島県全域に拡大された翌日で、広島県のコロナ感染者数が初めて 1,000人を超えた日。 この日の状態が戻って来るのも近いかもしれないな。



◆ 2022/04/09(土) ビール飲み散歩 

 広島県のコロナ感染者数 4月7日(木) 1,137人、8日(金) 1,199人、本日 8日(土) 1,204人、確実に まん延防止時に逆戻りしてる。
 丼ぶり物や うどんのチェーン店「なか卯」で、ビールセットが販売されているのを知り、早速、散歩の途中で寄ってみた。 最近は市内中央にある「得々セット」を求めて散歩しており、今回は「なか卯」へ寄り道する。 ちなみに、ビールセットの内容は、
  生ビール・竜田あげ3個セット 370円
  生ビール・竜田あげ5個セット 400円
  生ビール・竜田あげ10個セット 550円、他に生ビール単品 280円などがある。
食券の販売機で5個セット 400円を購入、店員さんから「揚げるのに5分位かかりますが大丈夫ですか?」聞かれ「待ちます」と返答、約5分後に揚げたてをビールと共にいただいた。
 店を出て しばらく歩き、次は得々セットの玉子焼きで 生ビールを2杯飲み、帰りは行きとは別の「なか卯」で 400円のセットを再びいただく。  トータルで、生ビール4杯、竜田あげ10個、玉子焼き・白身フライ・小松菜の小鉢で 1,800円、満足・満足、ウィ〜ヒック! クセになりそう♪



◆ 2022/04/06(水) 府中焼き 

 広島県のコロナ感染者数 4月3日(日) 1,071人、4日(月) 789人、5日(火) 819人、本日 6日(水) 1,081人、本日は先週より10人減っているが後は増えている。 何も言えないな。
 

 前回の日記で、府中焼きについて書いた。 そこで、インターネットで調べたら、家の近く(近いと言っても10分以上かかるが)父や母が入院していたJR病院近辺にあったので行ってみた。
下の写真が出来上がりだ。 普通の お好み焼き に似ているが少し違う。 通常は玉子が表にあるが、府中焼きはカリカリに焼くので玉子は中に入っている。焼き時間も長い。 ミンチ肉を使っているので、豚バラは無い。 今回は うどん入りで、モチをトッピングしてボリュームを持たせているが、出来上がりの厚さは通常の お好み焼きより薄い。 早速だが、美味しくいただいたよ♪ 次回は、いつもの お好み焼きでも食べようかな。



◆ 2022/04/02(土) 花見 & 縮景園(しゅっけいえん) 

 広島県のコロナ感染者数 4月1日(金) 1,056人、本日 3日(土) 878人。 なめらかだが、まん延防止時に逆戻りしてる。
 

 今日は午前中に、町内会の組長として収集した町内会費を町内会の区長さんへ届ける。 とりあえず一仕事終えて満足したから、平和公園へ花見に行く。 花見の前に、いつもの得々セットをいただいた。今回は紅ショウガ入りの玉子焼きセットを注文、美味しかったよ♪
 ほろ酔い状態で、平和公園の川沿い(元安川の西側)の桜並木を散歩する。桜の下では家族連れで弁当を食べている方が多かった。 下の写真は平和大橋(3/19 日記)の歩道の上から川上に向けて撮ったもの。桜が満開だった。


【 ↓ ・広島市の中心部、元安川の東側に位置する原爆ドーム。遊覧船が走っていた。】

 桜に満足し、お腹が空いたので帰宅途中で昼食を取ることにした。 広島城東側の少し先で「府中焼き」を食べる。府中焼きとは、広島県の東部にある府中市(マツダ本社のある府中町とは異なる)で昔から愛されていた お好み焼き。 広島県内の お好み焼きは、いくつもの種類があるのだ。 府中焼きの特徴は、豚肉をバラではなくミンチを使用、モヤシが入ってないので水分が少なくバリッとしている。 広島市内で府中焼きが食べれる店は少なく、本日食べれて満足した。豚バラの食感がないのは寂しいが、サクサク感があるクセになりそうな感じ。ビールのあてに持って来いだ。 この店は家から遠いので、別の店でも食べてみようと思った。
 
 帰りに「縮景園(しゅっけいえん)」という庭園に寄った。 縮景園は広島藩浅野氏初代藩主である浅野長晟(あさの ながあきら)が作らせた藩主の別邸が起源。 縮景園の桜が広島市の標準桜となっており、縮景園の桜が満開だと、広島市の桜が満開ということになる。 広島城は毛利輝元により築城されたが、関ケ原の戦い以降、福島正則が入封(にゅうほう:領地に入ること)、その後、浅野長晟が納め、浅野氏による藩政が続いた。
 せっかくなので、久しぶり(約40年ぶり)に行ってみた。 入園料(一般 260円)を払って入園、桜や桃、つつじ等が直ぐに目に入る。綺麗だ。みんなスマホで写真を撮っている。 特に印象に残ったのは源平桃、白い花と赤い花が一本の木に咲いている。不思議だ。 園内で春をいっぱい感じた。 鯉にエサもあげた。 満足・満足♪ 縮景園に入って良かったよ。
 今日は しっかり歩いて とても疲れた。 明日は寝て曜日になりそうだな。


【 ↓ ・入園してすぐの場所に桜や桃、つつじが植えてあり、とても綺麗だ。】



【 ↓ ・濯纓池(たくえいち)を二分する跨虹橋(ここうきょう)。縮景園の名所。】




〔 2022年 03月 〕 
04月  03月 
◆ 2022/03/31(木) 桜、満開 

 広島県のコロナ感染者数 3月28日(月) 685人、29日(火) 710人、30日(水) 1,091人、本日 31日(木) 1,133人、2日連続で 1,000人を超えた。良くない傾向だ。
 

 テレビで、桜が満開というニュースを見て、仕事終わりに急いで川沿いの桜を見に行った。 夕方で薄暗かったが、綺麗に咲いているのが分かり、お花見灯篭も立っている。 ちなみに、写真の奥に見えるのが先月紹介したロゴオブジェ、もっと暗くなるとライトアップされて幻想的だろう。 今度の休日は花見だな。



◆ 2022/03/27(日) 得々セットU & 来年度、町内会の組長になる

 広島県のコロナ感染者数 本日 3月27日(日) 800人、またもや先週より増えているよ。
 

 昨日は、朝から呑んで寝て過ごしたので、午前中から散歩。 行先は最近のお気に入り「得々セット」の袋町食堂、家から歩いて約30分の場所だ。 今回は玉子焼きのセットを注文、玉子焼き(だし巻き)・白身フライ・小松菜と酒類2杯、玉子焼きと白身フライは焼きたて・揚げたてを運んでくれる。 ちなみに、下の写真は玉子焼きと白身フライが来るのを待ちきれずに、ビールと小松菜は少しいただいている。 玉子焼きは、スタンダード・ネギ入り・紅ショウガ入り・チーズ入りが選択できるので、今回はネギ入りを注文した。 次回はチーズ入りでも注文しようかな。

 そして、来年度は町内会で自分達の近所の組長になる(持ち回り)。 最初の仕事は来年度分町内会費の収集、昨日は雨だったので、今日の午後から行った。 運良く在宅の方が多く、外出されていた一軒を残して収集を終えた。 今年度・前年度はコロナの影響で町内行事の中止が続き、組長の仕事は少なかったようだが来年度はどうなるかな? 無事に任務が果たせますように。

◆ 2022/03/26(土) 雨の休日は、朝から呑んで寝て過ごす 
呑んで寝て
 広島県のコロナ感染者数 3月20日(日) 660人、21日(月) 445人、22日(火) 371人、23日(水) 696人、24日(木) 920人、25日(金) 1,002人、本日 26日(土) 869人、週の前半は先週より かなり減っているが、週の後半、特に昨日は1,000人を久しぶりに超えている。 感染者数、減る気がしないな。
 

 今日は朝から雨降り。 天気予報で事前に知っていたから、昨日中にアルコール類と おつまみ を買い込んでいたので、朝から酎ハイを飲む。 雨の休日の過ごし方だ。 ほろ酔い状態で二度寝、起きたら温めた日本酒を飲みながら、おつまみを食べる。そして昼寝。 今週は仕事が忙しかったから よく寝れる。 夕方から雨が上がったので、コンビニまで歩いてラーメンを買いに行く。 飲んだ後の(寝起きだが)ラーメンは美味しいな。 今日は しっかり休んだので、明日は天気が良さそうだから、少し長めの散歩でもしようかな。



◆ 2022/03/19(土) 平和大橋 

 広島県のコロナ感染者数 3月18日(金) 774人、本日 19日(土) 718人、今週の7日間平均は先週より増えている。来週は下がりますように。
 

 来週月曜は春分の日(彼岸の中日)なので一足先に墓参りへ行った。彼岸の中日の供養は人が多いからコロナの事を考慮し欠席する為、供養料も先にお渡しする。 ポツポツと小雨が降る中、先週も行った得々セットを求めて市内中心部へ歩いて向かう。
 昼まで時間があったから、工事中で気になっていた元安川にかかる平和大橋を見に行った。(下の写真、川下側から撮った物) この橋は、片側1車線の2車線。片側1車線にしては幅広だが、片側2車線になる程の幅はない。渋滞の原因にもなっている。
 橋幅が狭くて危ないという事で、2019年に川上側に新たな歩道が出来たから、川上側の旧歩道を車道にして片側2車線にする工事が行われており、今年度末(3月中)に終わる予定だったが、本日見たところ、終了は7月まで延期されていた。
 平和大橋は、平和大通りの東側から平和公園につながる橋で、独特な形状は日系アメリカ人彫刻家のイサム・ノグチによるもの。 車道の工事は入札不調などで延期が続いており、そろそろ終わるのか確認に行ったところ、再び延期になっていた。 本当に7月に終わるのかな? 片側2車線の平和大橋を早く見たい。


◆ 2022/03/17(木) 昨日、発熱した 
発熱
 広島県のコロナ感染者数 3月16日(水) 952人、本日 17日(木) 950人、先週より100人前後増えてるよ。 大丈夫かな?
 

 一昨日、コロナワクチン接種して、その日は日中外出できて上機嫌だったのだが、昨日は目覚めた時から体調が怪しかった。
 毎朝、派遣先のグループで朝会をするのだが、昨日は派遣先の開発初期からいる社員2人が休みなので、3番目に古い自分が会議を機嫌よく進行したりしたのだが、だんだんと体調がわるくなる。 仕事中に耐えられくなり、10時過ぎに体温を計ると38度近くあった。 それから早退して眠り込んだよ。 コロナワクチンの副反応が、こんなにひどいとは思わなかった。 今朝は体調が通常に戻ったが、目の下にクマが出来てたよ。 コロナワクチンの1回目と2回目はファイザー製で、3回目はモデルナだったので副反応が出たのかな? 4回目の接種をすることは無いと思うが、ワクチン接種が少し怖くなった。


◆ 2022/03/15(火) コロナワクチン接種 3回目 
コロナクチン接種
 広島県のコロナ感染者数 3月13日(日) 662人、14日(月) 515人、本日 15日(火) 559人、日曜日は先週より減っているが、昨日・今日と先週より増えている。 街中も人通りが増えている。 心配だ。
 

 今日の午前中、派遣先の好意でコロナワクチンの職域接種を受けた。 接種後は体調がわるくなる事もなく、午後からは在宅勤務を行った。 今の派遣先は在宅勤務だし、接種も受けさせてくれた。 広島に戻って、就職先に恵まれている感じがする。 この状況、いつまで続くかな?



◆ 2022/03/12(土) 得々セットを求めて 市内中心部まで散歩 

 広島県のコロナ感染者数 3月6日(日) 680人、7日(月) 471人、8日(火) 525人、9日(水) 813人、10日(木) 855人、11日(金) 715人、本日 12日(土) 728人、週の後半になるにつれて先週より増えている。 また ぶり返さないか心配だ。
 

 先週の確定申告後、昼食を取ろうと市内中心部をウロウロしてた時、1,000円で酒類2杯におつまみ付き(得々セット)の店がある事を思い出し行ってみたが、まん延防止の為、酒類は中止だった。 その際、店の人に得々セットの事を聞いたら「来週の7日(まん延防止明け)から開始します」と言われたので、今日、歩いて(散歩して)行ってみた。
 得々セットがあるのは、中区袋町にある広島袋町食堂。酒類2杯の「得々セット」の他、酒類1杯の「ちょい飲みセット」800円もある。 早速「得々セット」を注文、小鉢はおかず棚から引取り、唐揚げは揚げ立てを生ビールと一緒に席まで運んでくれる。 なお、酒類の2杯目は引換券と引き換えとなっている。 1,000円でこの量だと得々だな。次回は玉子焼きで注文しようかな?


【 ↓ ・得々セット、唐揚げ 又は 玉子焼き + 日替わり小鉢2品 + 酒類2杯 】



◆ 2022/03/05(土) 広島の京橋 

 広島県のコロナ感染者数 本日 3月5日(土) 614人。 先週の土曜日より200人近く減っているので良しとしよう。
 

 今日も天気が良かったので散歩、最近は川沿いを歩いているので、今回は広島デルタに流れる6つの川のひとつ京橋川の名前の由来ともなっている京橋近くをウロチョロした。 京橋は毛利輝元が広島城に入場した 1591年に、城から京へ続く橋として架橋された。一見コンクリート橋にみえるが、昭和2年にコンクリート被覆の鋼橋に永久橋化された被爆橋梁の一つ。 歴史のある橋だが、上流・下流に幅広の橋が作られて交通量が減り、現在は地元住民の生活道路として使用されている。 昔は京橋や猿猴橋も市内中心部に繋がる主要幹線だった(写真下段)。
 昨日・今日と2日連続で散歩したので、明日は疲れて寝て曜日になるかもしれないな。


【 ↓ ・2018年の広島駅南周辺。(国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスより。)】


【 ↓ ・1947年4月アメリカ軍撮影。駅前大橋は無く、稲荷大橋は路面電車用の鉄橋。】

◆ 2022/03/04(金) 確定申告 

 広島県のコロナ感染者数 2月28日(月) 538人、3月1日(火) 503人、2日(水) 736人、3日(木) 762人、本日 4日(金) 700人、まん延防止が来週の7日で解除されるが、感染者数は先週と横這いの感じがするけど大丈夫かな?
 

 本日は仕事を休んで確定申告へ行った。 今までは提出書類の書き方に自信がなかったから申告会場で相談を受けていたが、今回は国税庁のホームページにあった確定申告書等作成コーナーで作ったもので十分だったから、申告会場で申告書の提出のみ行った。 今までは申告会場で長時間待たされていたので、今回も時間がかかると思っていたが、一瞬で終わり会場を後にした。
 せっかく休みを取っていたので、会場近くの平和公園を散歩した。コロナの影響で資料館は休館中(まん延防止明けの7日から開館)、人は少なく散歩するには丁度良かった。 さて、来年の今頃は何をしているかな? また確定申告しているかもしれないな。



←2022年 07月〜05月 2022年 02月〜01月→

トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー