トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー

【2022年07月】
←2022年 10月〜08月 2022年 04月〜03月→
07月  06月  05月 
◆ 2022/07/23(土) 面会中止 

 広島県のコロナ感染者数 7月17日(日) 1318人、18日(月) 1,012人、19日(火) 816人、20日(水) 1405人、21日(木)2344人 過去最高、22日(金)2547人 過去最高更新、本日 23日(土) 2353人。 ついに2,000人を超えたが、前回のピーク時のような規制がかかる気配はない。 大丈夫かな?
コロナ
 母の保険者証(更新分)が届いたので、本日、入所している特別養護老人ホームへ届けに行ったのだが、施設の入口に「面会中止」の張り紙が貼られている。
 そこでインターホンを押すと、職員さんが出てきた。 話を聞くと、職員さんにコロナの感染者が出たらしく、しばらくは面会および関係者以外が施設に入るのは禁止になったようだ。  入居者の感染はないらしい。
 職員さんに保険者証を渡して帰宅した。 最近はコロナが日常化しているので、施設などに感染者が出てもニュースにならないな。 一昨年だが、父が看取りで入院していた病院で職員に感染者が出た時は、病院の写真付でテレビニュースに出ていた。
しばらくは母との面会はできない。 この前(14日)面会していて良かったよ。



◆ 2022/07/16(土) 雨のビアガーデン 

 広島県のコロナ感染者数 7月15日(金) 1296人、本日 16日(土) 1,342人。広島だけでなく、中国地方や全国的に感染者数が増えている。 再び規制が入る日も近いかな?
ビアガーデン
 今日、ポリテク広島の元クラスメイト2人と繁華街にある百貨店のビヤガーデンへ行った。 焼肉が主な料理で、ジンギスカン食べ放題など、色々なコースがある。 そこで、6,000円を払い、焼肉の全種類(ジンギスカン・鳥・豚・牛・ホルモンなど)と飲み放題のコースを選ぶ。 ビヤガーデンにしては、ちょっと高めの値段。
 天気予報で午後は雨が降らないとの事だったが、大雨が降った。 今回は場所の予約をしていたから、屋根のある席だったので濡れることはなかったが、屋根のない席の方も屋根下に席を移動させた為、席と席との間が狭くなっている。コロナ前よりギュウギュウ詰めだ。 飲み物や食べ物はセルフサービスなので、取りに行かないといけない。 自分の体は横に大きくなっているので、狭い席との間を通り抜けるのが辛かった。 おまけに牛肉が品切れで、おかわりが出来ない(初回セットの牛肉しか食べてない)。 踏んだり蹴ったりだ。
 とりあえず、苦しくなるまで飲み食いしたが、この百貨店のビヤガーデンには もう行かないだろう。 帰るころには雨は止み、繁華街を少しブラブラして帰宅した。 ビヤガーデンには不満だが、楽しい時間が過ごせて良かった♪ 次回集まる時は、飲食店に規制が入ってるかもしれないな。


◆ 2022/07/14(木) 見舞い 

 再び全国でコロナ感染者数が増えてきた。 広島県のコロナ感染者数 7月12日(火) 808人、13日(水) 1,252人、本日 14日(木) 1,271人。 6月に入って感染者数が減ったから感染者数の表示を止めたが、また復活表示だ。 最近は店とかで、人と人との間隔もコロナ過前に戻っている感じがする。
 それと、7月8日(金) 安倍元総理が参院選の演説中に射殺された。 日本で射殺とは物騒だな。 選挙は終わったが、暗殺やコロナで国内はバタバタしそうだ。

お婆さん
 今日は岡山の姉が、母の見舞いに来たのだが、その前に、昨日、母と同じ歳の叔父(父の弟)が亡くなった。 叔父さんは岡山に住んでいるので、同じく岡山に住んでいる姉も葬儀など、色々と手助けするような事になれば、母の見舞いは中止かと思っていたが、喪主は従妹が行うことになり、親族での葬儀参列者は、体が動ける叔父・叔母のみと話がついたようだ。 ただ、自分達も連絡は受けたので、明日の葬儀(今夜が通夜)に間に合うよう、姉と一緒にお悔やみの電報を出した。
 それで今日は、自分も仕事を休んで、姉と一緒に母の見舞いへ行った。 見舞いの予約は先週行っている。
 今回は お土産として、母が昔作った ちぎり絵(ちぎった紙を台紙に貼って表現した作品)を持って行った。 母は昔から ちぎり絵を習っており、作った作品が家に沢山あるので、それを持って行ったら喜ぶかと思っていたが、母は ちぎり絵の事は まったく覚えていなかった。 とりあえず、持って行った ちぎり絵は母の部屋に飾ってもらうことにして、見舞いは終わった。 前回の面会時より元気そうに見えたが、コミュニケーションは前回と同様にあまり取れなかった。
 今日は久しぶりに姉や母に会えて良かった。 母とは会話にならなかったが、姉とは叔父のこともあり、いっぱい話をした。 それにしても母は元気そうだったが、緊急事態は来るのかな? そう感じたのが今回の見舞いの感想だ。



◆ 2022/07/09(土) 大雨 
ゲリラ豪雨
 昨日の午後からゲリラ豪雨が続いている。 まさに滝のような雨が数時間毎に降るのだ。
 その状態が明け方まで続いたようで、今朝、近所の方から「玄関先に置いてある鉢植えが流れている」と言われ、外を見ると道路に土が散乱している。 鉢植えも散乱していたが、どの家の鉢か分からないので通行の邪魔にならない所にまとめられていた。
 昨夜、寝る前に玄関先を確認した時は大丈夫だったが、自分が眠り込んでいる内に大雨が降って家の前が川になり、その状態で車が通った為、波が出て鉢植えが流されたようだ。 車はエンジンが止まらないように早い速度で走ったのだろう。家の壁にも泥水のかかった跡があった。
 急いで、邪魔にならない所にまとめられた鉢植えを玄関に入れた。他の家の鉢植えもあったが、自分家の鉢植えが一番多かったからだ。 そして、散乱した土の掃除。ちり取りで取れるものは玄関に入れ、細かいものは水で流し込んだ。 朝から重労働だったよ。
 鉢植えは車で引かれたものもあり、使えるものは拾い上げた土と共に再生して玄関先に置き直し、割れた鉢・茎の折れた鉢植え など、再起不能なものはゴミとして処分することにした。 玄関先の鉢植えが半分に減ったよ。 次回からは もっと天気予報を確認し、大雨が降りそうな時は鉢植えを玄関内に入れるよ。





〔 2022年 06月 〕 
07月  06月  05月 
◆ 2022/06/27(月) 我慢するのやめる 

 久しぶりに「松屋」へ行くと写真のポスターが飾られ、瓶ビール(中ビン)がキャンペーンで 490円 → 390円 の100円引きでで販売されていた。 ポスターに書かれているのは、今までコロナの影響で、仕事終わりに一杯というのを我慢していたから、もう我慢するのをやめてビールで一杯やりませんか という意味だ。
 ビール単品の他に、牛焼肉ビールセット、カルビ焼肉ビールセット等がある。 早速、厚切り豚焼肉ビールセットを注文、定食のセットかと思っていたら、ごはんと味噌汁は付いていなかった。
 次回来るときは、どの組み合わせが安く飲めるか調べて来店する。 ビールの美味しい季節がやって来たな。



◆ 2022/06/17(金) 母の状況 
せき込む老婆
 15日(水)の仕事が終わった頃に、母が入所している特別養護老人ホームの看護師さんから「母について延命治療するかどうかを決断する準備が必要な時期が近づいています」と連絡が来た。
 詳しく聞いてみると、母は現在ミキサー食(食事をミキサーで砕いてトロミ剤を入れた物)だが、それを食べるのも難しくなっているそうで、胃ろう(お腹と胃に穴を開けて、直接食事を流し込む)の手術の必要性と、誤嚥性肺炎になる可能性が高くなっているのを説明してくれた。
 父の時と状況が似ているので、話の内容は直ぐに理解できたが、少し焦ってしまった。 現在、緊急性はないが覚悟はして欲しいという事を看護師は伝えたかったようだ。
 母の様子を直接見てみたいと思い、面会の予約を入れ、17日に面会および看護師さんと打ち合わせをする事となり、本日は仕事を休んで特別養護老人ホームへ行った。 昨年の12月後半から今年のゴールデンウィーク明けまで面会は禁止だったので、久しぶりの面会だ。
 
 面会時、母は私の顔をみてニコッとした。 覚えてくれていたのかと思ってうれしかった。 母は入歯の必要がないので外しており、口がモゴモゴして お婆さんそのものだった。 母から話しかける事はないので、一方的に こちらが話しかけて あまり会話にはなっていないが、会えて良かった。
 看護師さんとも話をした。 母は飲み込む力が弱くなってきてる様で、タンの出る量が増えて吸引回数も増えており、誤嚥性肺炎の可能性が高くなっているようだ。
 そして延命治療(胃ろう)につては父と同じく必要ない事を告げ、緊急入院する事になったら家から近いJR病院にして欲しいとお願いしたが、病院の都合(当直医など)があるので何とも言えないと言われた。
 それと、仕事の契約期間を前回の日記で8月末としていたが、母のこともあり、7月末に短縮となった。 これから落ち着か居ない日々が続くが、乗り越えて行けるかな?



◆ 2022/06/03(金) 今後の仕事の予定 
疲れが溜まる
 先月の後半に会社から「今の派遣先から年末までの契約更新依頼が来ている」と連絡が来たので断った。 当初は6月頃までの契約だったそうだ。 結局、年末までの延長は断ったが、派遣先からお願いされて8月までの契約延長となった。 ちなみに今日は仕事を休んで、朝から飲んだよ。
 なぜ延長を断ったかというと、4月の中頃に派遣先のリーダーから威圧的に作業内容に関して文句を言われ(パワハラ)、こちらに非は無いから会社を通して苦情を入れた。 派遣先のリーダーの上司(広島勤務)から直接お詫びされたり、リーダーも反省の様子が見られたのでパワハラの件については落ち着いたが、今の仕事に対して やる気は無くなった。  いやいや仕事をしても相手先にわるいので延長を断ったのだ。
 後3ヵ月で今の仕事は終わるが やる気は復活するかな? ストレスが溜まってアルコールの量が増えないように気を付けないといけないな。





〔 2022年 05月 〕 
07月  06月  05月 
◆ 2022/05/29(日) 朝から飲む 

 広島県のコロナ感染者数 5月22日(日) 1,037人、23日(月) 777人、24日(火) 766人、25日(水) 1,070人、26日(木) 1,163人、27日(金) 862人、28日(土) 780人、本日 29日(日) 619人。 1,000人を超えるのが時々あるが、全体的に減っているな。
 

 昨日は疲れが溜まっていたのか1日中寝て曜日で、あまり飲んでいなかったから、今日は朝から飲むことにした。  下の写真は「なか卯」の朝食 目玉焼きベーコン定食 と ビールセット(生ビールと竜田揚げ3個)。ちなみに、右側に写っている お札のような物は割引券だ。
 朝から店で飲むのは良いもんだな。クセになりそう。 今日は朝・昼と飲んだが夜は あまり飲んでないから、明日は二日酔いせずに仕事できるかな。



◆ 2022/05/21(土) お好み焼き「いっちゃん」 

 広島県のコロナ感染者数 5月16日(月) 836人、17日(火) 964人、18日(水) 1,303人、19日(木) 1,429人、20日(金) 1,295人、本日 21日(土) 1,223人、先週より微妙に少ないが、まだ多い。 ピーク時にぶり返している感じだ。
 

 先週・今週と仕事を残業しながら頑張ったから、今日のお昼はご褒美に「いっちゃん」で、お好み焼きを食べることにした。 今年の1月に広島駅の「いっちゃん」を紹介したが、今駅は人が多いので、写真上段の本店へ行った(駅の店より狭い)。自分が通っていた中学校の近くだ。
 お好み焼きで、昔から注文しているのは そば入りでなく うどん、トッピングにイカ天だ。ビールを飲みながら出来上がるのを待つ。あ〜幸せ♪  写真下段が出来上がり、キャベツが甘いのでソースが少なくても十分美味しい。  昔は近所にも お好み焼き屋さんは多かったが、今は少なく、店まで行くには少し歩かないと行けないので、お好み焼きを食べる回数は減っている。 近所にも美味しい お好み焼き屋さんが出来ないかな。


【 ↓ ・昔から食べている お好み焼きは うどん入り、トッピングにイカ天 】



◆ 2022/05/15(日) 電車通り 

 広島県のコロナ感染者数 5月6日(金) 645人、7日(土) 964人、8日(日) 1,409人、9日(月) 1,112人、10日(火) 1,021人、11日(水) 1,450人、12日(木) 1,503人、13日(金) 1,299人、14日(土) 1,247人、本日 15日(日) 1,275人。やはり連休明けから増えてきた。 これからどうなるかな?
 

 下の写真は、広島駅から原爆ドーム方面へ続く電車通り。手前に胡(えびす)町の電停、そのすぐ先に八丁堀の電停が見える。左側に三越などの百貨店が有り、百貨店の後ろ側が流川(ながれかわ)などの繁華街となっている。 日曜の朝なので車やバスは少ないが、平日の朝は渋滞だ。 この写真も歩道橋の上から撮った。よく見えるよ。
 今月の始めに南北を通る鯉城通りを撮ったので、今回は東西を走る電車通りを撮った。電車は、この先に中心部の紙屋町へ進む。紙屋町では行先が2つに別れ、そのまま真っ直ぐ進むと原爆ドーム、90度曲がって宇品方面へ向かうと、今月初めに撮った鯉城通りへ進む。
 連休が終わって仕事が忙しくなった。少しだが残業もしてるので、家に閉じこもる時間も多くなる。 よって、休みの日は、ならべく外出するようにした。 今度は、もう少し遠くへ行こうかな。



◆ 2022/05/05(木・祝日) 連休中の朝食 

 広島県のコロナ感染者数 5月3日(火) 740人、4日(水) 773人、本日 5日(木) 561人。感染者数は減っているが、休日で検査を受ける人が少ないからだろう。 連休明けが勝負だ。
 

 連休中は普段行うことの少ない、徒歩や日光を浴びるのを多めに行うよう心がける。そこで、天気も良かったから、朝食から徒歩で外食することにした。 家から10分位で行ける和風ファーストフード店は、なか卯・松屋・すき家の3店舗あるから、日替わりで朝食メニューを食べてみた。
 まずは写真中央の「松屋」、玉子かけごはん(290円)〜焼鮭朝定食(490円)まで6種類。写真は、定番朝定食(360円)で、これから海苔と お新香を除いたものが 玉子かけごはん(290円)となり、他にはソーセージエッグ定食(420円)などがある。 時間は朝5時〜11時まで、自分は時々 定番朝定食を食べており、ご飯に お新香をのせ、海苔で巻いて食べるのが好きだ。
 続いて写真左側の「なか卯」、生たまご朝定食(250円)〜目玉焼きベーコン定食(380円)まで5種類。定食の他に、朝のかき揚げうどん・そば などがある。 なか卯では、休日の昼に親子丼を食べることが多いが朝食を食べるのは初めて。写真の目玉焼きベーコン定食(380円)をいただく。サラダやお新香など、野菜類が少ない気がするが、金額的にお得感がある。時間は朝5時〜10時まで。
 最後に写真右側の「すき家」、たまかけ朝食(280円)〜ソーセージ・Wたまかけ朝食(440円)まで8種類。 ここでも たまに、写真の まぜのっけ朝食(350円)をいただく。ごはん(たまごかけしょうゆ)オクラ おんたま・みそ汁・かつおぶし・牛小鉢 と元気が出そうな内容だ。時間は朝5時〜11時まで。  広島駅周辺の喫茶店や珈琲店にも、モーニングセットがあるが、500円を超える所が多い。たまにトーストも食べたくなるが、和風ファーストフード店の朝食メニューが、お安いな。
 さて、明日は久しぶりの仕事、無事に働けるかな?
       (下の写真は、なか卯・松屋・すき家 のホームページより)



◆ 2022/05/02(月) 連休中(鯉城(りじょう)通り) 

 広島県のコロナ感染者数 5月1日(日) 645人、本日 2日(月) 637人。 連休で街中は人が多い。 連休明けの感染者数が心配だ。
 

 現在、仕事は連休中。本日は平日だが、仕事の依頼元のカレンダーが休みらしく、勤務をするには手続きがいるそうなので「休んでください」とリーダーから頼まれたのだ。ただ、6日(金)は出勤。
 せっかくの平日休みなので、都市銀行の口座に入金(通信費の引落先は、この口座)と通帳記入を行いに市の中心部まで出かけた。 下の写真は広島市役所から広島城まで続く鯉城通り、歩道橋の上から撮ったもの。市の中心を南北に通る道路で、県庁や銀行も道路沿いにある。通勤時などはバスや乗用車で混雑しているが、ゴールデンウイークが影響しているのか空いている。
 11時頃に銀行へ着いたのだが、キャッシュディスペンサーには行列が出来ている。並ぶのが嫌なので、広島袋町食堂の得々セットをいただいて、再び銀行へ行くと、行列は延びていた。 並ぶのは嫌だが、せっかく市の中心部まで来たのだから並んだ。コロナは まだ落ち着いていないのに、コロナ前のような間隔での行列は、並んでいて少し心配だった。 連休後、コロナが増えませんように。


←2022年 10月〜08月 2022年 04月〜03月→

トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー