※
一昨日の12日(水)、比治山公園の敷地内で伐採作業をしていたクレーン車が倒れる事故があった。
けが人はいなかったが、電線に引っ張られた電柱が倒れ住宅に接触するなどした。
比治山公園は広いので、どの場所か調べると まんが図書館のある広場だった。
下写真は広場入口を撮ったもの。 元総理の実家近くで、総理時代は写真内の左側に警察車両(ボックスカー)が2台常駐していた。
その時は お巡りさんが居て写真は撮りにくかったが、今は存分に撮れる。
下写真はクレーン車が転倒した場所(本日の状況)、転倒で引き上げられたクレーン車が残されている。
昨日までこの場所は、転倒クレーン車の引き上げ作業などで ごった返していたが、今は静かだ。残されたクレーン車内では運転席で何かの作業が行われていた。
引き上げ作業時、邪魔になる木の枝は切断されており 下写真でクレーン車の前の木は枝がなくなっている。
今回の転倒事故だが、クレーン車が反対側へ転倒していたら元総理の実家へ直撃だから全国的なニュースになっていただろうと話題になっている。
最後に前回の日記で駅前大橋ルートの電停を書いたが、今回は将来 循環ルートの電停となる的場町を書いてみる。
現在の的場町電停は、紙屋町・宮島口方面と広島港方面に分岐した位置にあり、目的方面を間違えた時などは この駅で乗り換えたりする重要な駅だ。
駅のホームは 紙屋町・宮島口方面の上りと下り、広島港方面の上りと下りの4ホームある。
駅前大橋ルートが開通した後は 的場町駅での分岐がなくなる為、紙屋町・宮島口方面の上りホームと広島港方面の下りホームは廃止となる。
また、広島駅方面の路線は無くなり、循環ルート用の路線が新設される。
※
循環ルートの開通は、駅前大橋ルートが開通(今年の夏頃)した後に循環ルート用の工事が始まるので遅れる見込みだ。
的場町の交差点は車の渋滞地点なので、循環ルートの工事が終わって渋滞が緩和されるのが楽しみだ。 |