トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー

【2025年02月】
←2025年 03月・前半 2024年 12月後半→
02月  01月
◆ 2025/02/22(土) ミニライブ 

 広島駅南口には地下広場がある。 そこには大型モニターが設置され、時々ミニライブが行われている。 今日は早めの昼食を「松屋」で取り、帰りに地下道を通って広島駅に行こうとしたら地下広場がにぎわっている。 貼られていたポスターを見ると 12:00 から Juice=Juice【読み方:ジュース ジュース、ハロープロジェクト(アップフロントグループ系列の芸能事務所、モーニング娘。等も所属)のアイドルグループ】のミニライブがあるようだ。
 観覧は無料なので自分も見ることにした。 このミニライブは 2/26発売CDの記念イベントで、予約購入された方は優先エリア内(前方)でライブを見ることができる。 自分は何も買ってないので優先エリアでないが、ステージから20mも離れていない場所で見れた。 ライブは大型モニターにも映し出されるので離れていても よく見れる。 下写真はライブ前の様子、ライブ開始10分前(メンバー到着直前)から撮影禁止となっている。
 開始数分前にリハーサルとして1曲歌う。 その後に開始、発売される2曲を披露(曲の合間にトーク有)追加で2曲、最後に もう一度 最初に歌った1曲の計5曲を披露した。 このグループは10名だが2名が体調不良で欠席、8名で歌っていた。 みんな愛想が良く さすがプロのアイドルだと思った。優先エリアに居たファンが必死に応援やエールを送っている。 Juice=Juice 明日は福岡でイベントだが、優先エリアに居た熱狂的なファンは明日も参加するのかな?  ちなみにグループリーダーの段原瑠々さんは広島出身で、本日は学校時代の担任先生が見に来てくれたそうだ。
 ミニライブは1日で3回(12:00〜、15:00〜、17:30)行われ、1回目を見終わった後一旦自宅へ戻り Juice=Juice のことを学習して2回目を見る。 そして3回目も見に行った。 ミニライブ及びアイドルを無料で観覧できて充実した1日だった。



◆ 2025/02/14(金) バレンタインデー 

 本日も東区役所食堂へ昼食を取りに行く。 食べたのは日替わりランチAの「ビビンバ」だが いつもより1品多い。 今日はバレンタインデー、追加の1品はチョコレートだ。 食堂で働いているのは全員女性で まさに義理チョコだが、久しぶりチョコがもらえて うれしかったよ。



◆ 2025/02/06(木) 寒波 

 昨日の夜から今日の明け方まで かなり寒かった。 本日はゴミの回収日なので 朝の8時頃、外へゴミ袋を出す時に家の周りの屋根や木々には雪が積もっていた(下写真)。
 8時頃なので道路の雪は解けていたが、昨夜は かなり多めに雪が降ったのだろう。 昨年の寒波一昨年の寒波は1月の後半だったのに今年は少し遅いな。 この寒さは もう少し続くと天気予報で言っていた。 今月も暖房費で電気代が高くなりそうだ。


◆ 2024/02/04(火) 国民年金 支払終了 

年金 月の初旬に先月分の国民年金と保険料を郵便局で支払っている。 今月は2月なので1月分を払ったのだが、国民年金の2月分の支払用紙が無い。 色々調べてみると、国民年金の支払は 20歳〜60歳未満までのようだ。 ちなみに、今月で 60歳になる。
 60歳を超えても年金を払っていれば、受給時の金額が増えると思っていたので調べてみると、手続きは役所で行うとされていた。
 そこで 南区役所へ行ったのだが、60歳を超えて支払が出来るのは未払等がある方のみと言われる。 調べてもらったら、自分にも数ヵ月の未払があったのだが、20歳〜60歳未満の年金支払制度が実施されたのは昭和60年で、自分の20歳の誕生年(2月)および就職(10月・学校卒業9月)した年であり、就職した月から制度が実施された。 よって実施された年の誕生月から就職するまでの月分が未払だったから8ヵ月分は支払が出来るようだ。
 ただ、その8ヵ月分を払っても支給時に増える金額は年間数百円で、8ヵ月分の支払額は現在の保険料金額(月額 17,000円前後・4月から値上げ)で払わないといけないようだ。
 ちなみに、60歳過ぎて年金の受給額を増やす方法は、企業に入って厚生年金を払うか国民年金基金を払うやり方がある。 未払分(国民年金)の支払は あまり得にはならないようなので止め、国民年金の支払いは終了とした。
 
 区役所に国民年金の確認をしたついでに住民税の申告も行った。 昨年も無職だったので確定申告(所得税)は対象外、よって住民税の申告をおこなったのだが、添付資料となる保険会社から昨年の12月に届いた雑費証明書が来年分の証明書となっていた。
 区役所の職員さんが保険会社に問い合わせると、昨年の申告分は保険会社から源泉徴収票を送ったのだが、今年の申告分は保険会社の都合で源泉徴収票は中止となり雑費の証明書のみとなった。 その証明書は一昨年の12月に発行されており、各自が1年以上保管して今年の確定申告等に使用する。よって、昨年の12月に送った物は来年分の証明書だと言われたようで、職員さんも説明を理解するのに時間がかかったようだ。
 証明書を保険料支払い完了の1年以上前に送る保険会社のやり方が よく分からんし事前説明も不十分だ。 とりあえず保険会社へは今年提出用の証明書の再発行を電話で依頼した。 区役所の職員さんからは返信用の封筒(区役所宛)を渡され「証明書が来たら この封筒に入れて送ってください。切手は貼らなくて良いようになっています。」を言われる。この職員さんには迷惑をかけた。
 家に戻って一昨年の12月に送られた証明書を探したら見つかったので、早速 返信用封筒に入れてポストへ入れる。 丁度ポスト回収用の車が来ていたので、明日には区役所に届くだろう。
 今日はとても寒かったが、明日も寒くて雪が積もるぐらい降ると天気予報が言っていた。 体調管理に気を付けないといけないな。
 





〔 2025年 01月 〕 
02月  01月
◆ 2025/01/29(水) 運転免許証の更新 

 来月は誕生日という事で、運転免許証の更新通知が届いた。 自分はペーパードライバーのゴールド免許なので前回の更新は5年前、その時は働いていた。 働いている時は休日の受付日を利用したり平日に休みを取っていたが、今回は無職なので平日の今日、早速手続きを行いに向かった。
 更新時で大変なのは、即日交付をしてくれる運転免許センターが広島市内の山奥にあるのでアクセスに時間がかかるのだ。 公共の移動手段はバス、紙屋町のバスセンターから 40分〜1時間近く(混雑時)かかり、家からの料金は往復で 1,500円位する。
 午後からの受付開始 15分前に到着、平日の影響か 20人位しか並んでおらず、順調に受付(受付時間には 50人位並んでいた)〜講習まで終える。 無事故無違反のゴールド免許なので、SDカード(色々なサービスが受けれる)が作れるという事で申請をしたが、車を運転しないのでカードが使える店は少なそうだ。
 下の写真は山奥にある広島運転免許センター(広島市佐伯区石内南)。 駐車場は かなり広い。 左側に立っている塔には「てをあげて くるまにおしらせ ぼくはここ」と今年の安全スローガンが書かれてある。 山では雪が降っていたよ(家の周りは小雨だった)。
さて、次回来るときは年金が支給される歳の1ヵ月前だ、それまで無事に生活出来ているかな?



◆ 2025/01/25(土) 松川町電停 

 昨年の7月には作り始めだった松川町電停が ほぼ出来上がっていた。 路面電車の新ルート開通は今年の夏頃の予定だが、原爆の日(8月6日)までには開通させたいとニュースで言っていた。 完成が待ち遠しいよ。




◆ 2025/01/07(火) 昨日は仕事始め & ドクターイエロー 

 世間では、昨日から仕事始めの企業等が多かったようだ。 自分は勤めていないので昨日は、家での初仕事として正月休み中に溜まったゴミを 回収日である昨日の月曜日に ゴミ置き場へ出した。
 昨日の午前中は雨が降っていたのでゴミ出し以外の外出は止め、本日の昼に東区役所食堂へ昼食を取りに行く。 東区役所食堂へ行くときは、広島駅南口のペデストリアンデッキ出入口より少し岡山側にある荒神陸橋を渡って行っている。 その荒神陸橋を渡っている最中に、幸せの黄色い新幹線「ドクターイエロー(線路や架線の状態をチェックする点検車両)」に遭遇した(下写真)。 急いでいたので うまく撮れていないが、今年は良い年になるかもしれないな。


 そして食堂へ、年末は「年越そば」と年末らしいメニューだったが、昨日は「かつ丼」と通常通りだ。 今日は日替わりランチBのハヤシライスを注文した。

 明日の鍋焼きうどん、寒い冬に持って来いのメニューだな。



◆ 2025/01/03(金) 初詣 

 今日は神社へ参拝と墓参りをする。 初詣だ。 比治山神社では第一の鳥居を潜ると「安産・厄除け祈願 撫でてください」と書かれた狛犬が迎えてくれる。 今年は厄年なので、しっかり撫でたよ。 良い年になりそうな気がした。


◆ 2025/01/01(水・祝) 元日 

 昨日はスーパーで大晦日や正月用の御馳走を買い込み、夜は「紅白歌合戦・ゆく年くる年」を見ながら年を越す。 去年の年末と同じだが、深夜までテレビを見ながら家で年を越すのは好きだな。
 今朝は少し遅めに起きて朝から日本酒、いつもの正月で居心地がよい。 午後は外食をする。 正月でも店が開いてるのは良いもんだ。 下の写真(上段)は広島駅北口、駅内は人が多かったが駅の外は人が少なかった。 会社は休みでオフィス街へ行き来する人は少ないのだろう。
 写真(下段)は、近所にある被爆建物の浄光寺、昨日は除夜の鐘、本日は正月行事を行っていた。 今年は年男で厄年のようだが、良い年になりますように。


←2025年 03月・前半 2024年 12月後半→

トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー