←2024年 12月 | 2024年 10月・後半→ |
※ |
◆ 2024/11/28(木) 元気じゃけん定食 | |
※
今日も東区役所食堂へ行くと「特別定食」が売り切れで「元気じゃけん定食」が販売されている。 そーいえば、第2・4木曜日は「元気じゃけん定食」の提供日 だったので早速 食券を買った。 下の写真は今回の元気じゃけん定食「鶏肉のピカタ」、エネルギーは 600kcal以下の 590kcal、塩分は 3g以下の 2gとなっている。 他は タンパク質 26.9g、脂質は 16.4g、美味しかった。 もう少し ご飯の量を増やして欲しかったけど、増やすとエネルギーが 600kcalを超えるのだう。 ![]() ちなみに、前回日記の「ハヤシライス」は エネルギー 629kcal、タンパク質 16.3g、脂質 13.3g、塩分 4.2g。 他の日のメニューも調べてみると、定食Aより特別定食の方がタンパク質が高くなっているよ。 | |
・ |
◆ 2024/11/19(火) 父の命日 | |
※
今日は父の命日なので墓参りへ行った。 再来年が七回忌になる。 下の写真は「身代わり地蔵尊」お墓の入口にある。 ちなみに、写真内の左側も お墓で霊園になっており、現代美術館へ繋がる階段がある。 身代わり地蔵尊とは、辻斬り(つじぎり:昔、武士が刀剣の切れ味や自分の腕を試すために、往来で通行人を斬ったこと)が行われていた頃、一人の侍が お地蔵さまのお参りを終えて帰路を急ぐ女人を、山門で待ち伏せし一太刀のもとに女人の右肩より、左胸にかけて袈裟懸け(けさがけ:肩から斜めに切りおろすこと)に斬りつけた。 その侍がその場に見たものは、斬ったはずの女人の体ではなく、お地蔵さまが真二つに斬られて横たわっていた。 侍はこの現象を目の当たりにした後 髪を落として改心し、和尚の弟子となったと、由来に書かれてあった。 ![]() お寺シリーズとして、今まで撮った お寺の写真がある日記をまとめてみた。 ・参道入口にある「ふくふく地蔵」: 母の命日(2023/09/20) ・参道の途中にある「桜」: 町内会の組長の任期終了(2023/03/24) ・鐘楼門(正面): 初詣(2024/01/04) ・仁王像 : 百箇日法要(2022/12/28) ・鐘楼門(鐘面): 町内の亥の子(いのこ)祭り & 父の命日(2023/11/19) ・本堂 : 父の一周忌(2021/11/19) ・三鬼大権現 : 三鬼大権現(さんきだいごんげん)大祭・稲荷大明神大祭(2023/02/11) ・現代美術館へ繋がる階段の出入口 : 最近の市内(2023/05/09) ところで、今週から急に寒くなって来た。 冬の始まりかな? | |
・ |
◆ 2024/11/17(日) 兵庫県知事選 & 亥の子(いのこ)祭り | |
※
![]() 今回の選挙は、県職員が自殺したのは県知事のパワハラが原因と報道していたメディアや県の議員と 自殺の原因は別にあるとしたNHK党の立花氏やネット等の メディア対ネットの対決とされ、ネットがメディアに勝った選挙とも言われる。 自分は仕事等でパソコンやインターネットを毎日のように使用していたが、自分と同じ年の方でもパソコンやネットが苦手の方は多く居る。 よって、ネットの力が選挙に大きく影響するのは まだ先だと思っていたので、今回の選挙結果はうれしかった。 時代の変化を感じた。 そして、今日は町内の亥の子祭り。 この季節に暖房を出す習慣があったようなので、家の中に出しっぱなしだった扇風機を納め、電気ストーブを設置した。 下の写真は、亥の子祭りの集団と獅子舞をする子供達。 いつもは亥の子餅をついていたのだが、道路が傷むので中止となったようだ。 ストーブを出して冬を感じる。 秋はどこへ行ったのだろう。 | |
![]() ・ |
◆ 2024/11/13(水) 紅葉は進んでいるが… | |
※
今月に入って急に寒くなったりしたが、今日の日中は暖かいというか暑かった。 季節の感覚がマヒしてしまう。 買い物で段原ショッピングセンターへ行き、帰りに比治山公園へ寄ってみた。 紅葉が先週より進んでいるが、暖かいので秋を感じない。 また急に寒くなって冬が来るのかな? 秋をもっと楽しみたいよ。 | |
![]() ・ |
◆ 2024/11/04(月・祝) 久しぶりの比治山公園 | |
※
久しぶりに比治山公園へ行ってみた。 9月の大雨で通行止めになっていた階段も倒れた木が取り除かれて通常に戻っていた。 下の写真は階段途中の写真、↓は倒れた木の切り株。 倒れた木は、木の中心部が空洞化していたり腐っていたりしていた。 比治山公園は道路沿いに多くの木が生い茂っている。 他の木は大丈夫かな? ![]() 次の写真は まんが図書館のある広場。 今年は日中が暖かい日が続いているが、後2・3週間で紅葉は鮮やかになるだろう。 今月から臨時休館になっていた まんが図書館が復旧した。 ここに来る事は増えると思うから 紅葉が鮮やかになったら また写真を撮りたい。 | |
![]() ・ |
◆ 2024/11/02(土) 大雨 のち 晴れ | |
※
昨日の夜、台風21号が東シナ海で温帯低気圧に変わった。 低気圧は前線と一体となって今日の2日は大雨になると予想されている。 広島では昨日から雨、午後には時より強い雨が降っていた。 そして今日は雨で大潮、大雨警報が出ている。 大雨のピークは10時頃の予定、満潮も10時で嫌な予感。 雨は段々強くなり、9時前には洪水警報が出てスマホから警戒アラートが鳴る。 どうなるかと心配していたが、10時前には大雨が通常の雨に変わり、12時前に雨は止んで晴れてきた。 下の写真は13時過ぎの猿猴橋、川上から茶色い水が流れ落ちている。 2021年夏にもアングルや川の流れは異なるが似たような写真を撮ったな。 ![]() 次の写真は広島駅の在来線改札口、改札機の前はバリケードで塞がれ、案内板にはどの路線も「調整中」と表示されている。 ただ 新幹線は開通したばかりのようで、新幹線の改札口や改札内は人で溢れていた。 この季節に台風の影響は勘弁して欲しい。 | |
![]() ・ |
←2024年 12月 | 2024年 10月・後半→ |