トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー

【2024年06月】
←2024年 07月 2024年 05月・後半→
◆ 2024/06/29(土) 広島駅に吉野家 

 今年の中国地方の梅雨入りは先週の 06/22(土)で、昨年 (05/29) と比べると かなり遅れている。 ところで、広島駅に「牛丼の吉野家」が出来ていた。 調べると今年の1月にオープンしたそうだ。
 広島駅は現在 南口が工事中で、土産売場や飲食店街は北口(新幹線口)の ekie(エキエ)に入っている。 ekie は駅内の通路を挟んで西側と東側にあるが、吉野家が出来たのは普段あまり通らない西側の1階だったので気付かなかった。 朝7時から開店のようなので、今度行ってみる。



◆ 2024/06/21(金) 広島駅南口のペデストリアンデッキを2階から見る 

 広島駅南口のペデストリアンデッキを歩いて工事中の現場を見に行く。

 今年4月の写真と比べると、エキシティ・ヒロシマの高架歩道の側面が取り壊されて、駅へのデッキと繋がるようだ。

 下の図は、広島市のホームページより。 図の右側が南口のペデストリアンデッキ。 左側(広島JPビル)方面は、駅へ直線で繋がっているのと比べると、後付け感が出てるな。



◆ 2024/06/18(火) 路面電車の橋桁工事(移動3回目・最終) 

 昨夜に行われた工事は、橋桁と土台の固定。 昨日の写真と比べると、橋桁と土台の隙間が少し縮んだようだ。 近づいて確認すると、挟まれていた金属製の台が無くなっていた。

 次の写真は、広島駅南口のペデストリアンデッキの工事状況。 06/13 の写真と比べると、デッキが広島駅と繋がっている。 6月に入って工事の進捗が早くなっている気がした。

◆ 2024/06/17(月) 路面電車の橋桁工事(移動2回目) 

 今回は 16日(日)22:50 から広島駅前交差点の交通規制が始まり、しばらくして移動工事が始まった。 駅前ライブカメラは前回より工事現場がアップされて見やすい。 カメラの視聴者も前回は最高で 120人位だったが、今回は 700人を超えている。
 約1時間かけて橋桁は駅側と繋がった。 自分はライブカメラを見ていたが、設置現場を生で見たくなり行った。 その時に撮ったのが下の写真。 0:00 を過ぎていたが、見物人は まだ残っていた。

 次の写真は、本日撮った物。 橋桁と土台の間に何か挟まれているが、今夜の工事で固定するそうだ。 橋桁は強度を増す為、縦幅(高さ)が通常の高架橋より高くなっている。

 下の写真は駅の斜め前から撮った物(参考:
橋桁設置前の写真)。 橋桁の下を車が通過している。 ちなみに、駅ビルと橋桁は まだ接触していない。

 最後の写真は、駅前大橋の上に作られている橋桁。 このまま大橋に設置されるのかな?



◆ 2024/06/13(木) 路面電車の橋桁工事 & 確定申告 

 13日の 0:50 から広島駅前交差点を通行止めにして、路面電車の高架橋の移動が行われた。 駅前ライブカメラから動画配信で見ていたのだが、移動状況が画面では小さくて見ずらい。 高架橋が少しずつ前に出てるのは分かったが途中で止まり、自分は眠ってしまった。
 どうなっているのか気になるので、朝、現場を見に行った。 高架橋は 15m ほど前進しており、前進した下には高架橋を支える車両が居た。 16日(日)の夜と 17日(月)の夜も交通規制がかかるので、その時に高架橋は道路を横断するようになるのだろう。 楽しみだ。

 次の写真は、広島駅南口のペデストリアンデッキの工事状況。
エキシティ・ヒロシマの高架歩道(ペデストリアンデッキ)と広島駅を繋げるデッキの土台が出来上がっている。

健康保険 朝方は駅付近をウロチョロして家に戻り、しばらくすると国民健康保険料の郵便が届いた。 中身を確認すると、保険料が前年度分より高くなっている。 昨年は無収入だったので安くなっていない事を不思議に思い、色々と調べると保険料を通常計算すると年間約10万円近くになる。 ただ、低所得者の場合は最大7割軽減される。
 問い合わせ先に確認すると、税務署と役所との連動は確定申告をした人が対象で、それ以外の人は役所で申告をしないと軽減はされないとの事だった。 そこで午後から区役所に行って手続きをすると、軽減処理で 新たに印刷された保険料の請求書を渡してくれて「これ以上の軽減対応はありませんよ」と報告された。
 低所得者には行政では色々な対応をしてくれるが、届出をしないといけない。 そこで役所の市税課へ行き確定申告の時には「届出をしてもいいが、してもしなくても結果は同じ」と言われた事を確認したが、確定申告をしない時は住民税用に役所へ届出を行う方が良さそうだ。 今回、時期は遅れているが市税課へ所得の申告を行ったよ。



◆ 2024/06/02(日) 駅ビル内のバス乗り場 

 今日から広島駅のバス乗り場は、駅ビル内へ移動となった。 下の写真は駅ビルのバス出入口。 JPビル(左側)と駅ビル西棟(右側)を繋ぐペデストリアンデッキ(工事中)の下をくぐって駅ビル内に出入りする。

 次の写真は、JPビル方向から見たバス乗り場。 JRの乗り降りや路面電車の乗り降り等をされる方がJPビル方面へ行き来する時は、この駅ビル内通路を使用する。

 バスは駅内のロータリーを回って反対側のバス乗り場や出口へ向かう。 ちなみに、バス乗り場内の工事は終わっておらず、完成は平成26年度末になる予定だ。

 下の写真は路面電車の新たなルート、稲荷町交差点から広島駅方面を撮った物。 写真右側の線路沿いの盛り上がりは、作成中の新たな稲荷町電停。 下り(紙屋町・広島港)方面への電停となる。
 現在の路面電車で広島駅から稲荷町までの電停は、広島駅→
猿猴橋町→的場町→稲荷町となっているが、新たなルートは広島駅→稲荷町となる。

 最後の写真は、
稲荷町交差点の現状。 駅前から現状ルートにカーブして繋がる路線と広島港へ進む路線と分かれている。 最近は、工事の進捗を確認するのが楽しみになっている。


←2024年 07月 2024年 05月・後半→

トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー