トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー

【2024年05月・前半】
←2024年 05月・後半 2024年 04月・後半→
◆ 2024/05/17(金) 安芸高田市・郡山城跡へ(前半) 

安芸高田市 安芸高田市の石丸市長が、東京都知事選に出馬すると昨日発表された。 そこで、前々から気になっていた安芸高田市へ行ってみた。
 広島駅(自宅近く)から公共交通機関を利用して安芸高田市の中心部へ行くには3パターンある。
  @ JR芸備線(三次方面)→向原駅下車→タクシー
  A JR可部線→可部駅下車→広電バス・吉田方面ゆき
  B 広島バスセンター(紙屋町)→広電バス・吉田方面ゆき
 ちなみに、安芸高田市役所は吉田町にある。
今回、Aの可部線・バスで行った。 時間的には@の芸備線が約1時間25分と早いのだが、向井原駅→市役所はタクシーで約15分かかり、料金(タクシー代)が 2,100円位するようだ。 Bは2時間近くかかるが、バス代は 1,080円と安い。 帰りはBのバスにする事にした。
 JRの可部線・芸備線の出発駅は広島駅。 可部線は太田川(広島市の三角州を作った川)の西側を走り、芸備線は東側を走って その後三次方面まで進む。
可部線は広島駅から広島市北部の安佐北区あき亀山駅まで単線で運行している。 昔は安芸太田町の三段峡駅まで開通していたが赤字路線だったため廃止となった。
 下の写真は可部駅のホーム、この電車に乗ってやって来た(広島駅から約40分 330円)。 駅の出口前にバス乗り場があり、ここから約50分かけて安芸高田市役所前(810円)まで行く。 バスは長距離バスでなく普通のバス。 道は混雑しているので時刻表通りには到着せず10分近く待たされた。

 安芸高田市に近づくにつれ山に囲まれた田園風景が続く。 少し開けた場所にある市役所に到着。 下の写真は安芸高田市役所とクリスタルアージョ(市民文化センター)お洒落だ。

 市役所から徒歩5分の位置にある安芸高田市歴史民俗博物館。 原始古代から近現代までの特徴的なものが展示されている安芸高田市の歴史民俗博物館、毛利元就コーナーもある。
 館内は撮影禁止の個所が多いが、記念撮影用のセット(写真下左)が用意されている。 近現代の民族展示室もあり、いろりの間(写真下右)は靴を脱いで上がることができる。 いろりの間は薄暗く、その中に女性の人形が置いてあるが、本物の人間と間違えてビックリした。


 2024/05/17(後半)へ続く



◆ 2024/05/14(火) 猿猴橋町電停 

 本日は青天、空の写真でも撮ろうと思っていたが、路面電車が新ルートになると猿猴橋町電停が廃止になる事を思い出し、今のうちに撮っておいた。 下の写真は猿猴橋町の下り(紙屋町・広島港 方面)ホーム。 狭いホーム幅が有名である。 広島駅(始発)の次の電停なので工事中の広島駅が近くに見える。

 次の写真は上り(広島駅方面)ホーム。 下りホームの下り方向へ、信号と西国街道を挟んだ先にある。 自分の家は広島駅より猿猴橋町の方が近いので、下車する時は このホームを使用している。 路線が無くなる前に写真を撮る事が出来て一安心だ。



◆ 2024/05/11(土) あきたかた焼き 

 市議会が動画配信で話題になっている広島県 安芸高田市の石丸市長が、次回の市長選に不出馬と昨日発表された。 安芸高田市の今後が少し気になるが、広島市民の自分が心配しても何にもならないので、安芸高田市の新しい ご当地お好み焼き「あきたかた焼き」を食べる事にした。
「あきたかた焼き」は市外にも認証店があり、広島市で認証されている「いっちゃん 本店」へ食べに行った。  ちなみに「あきたかた焼き」とは
   ・広島のお好み焼き(重ね焼き)を基本とする。
   ・鶏肉を使用する。
   ・食材には神楽(かぐら)にちなんだ5色の食材を使用する。
     青のり(青)、紅しょうが(赤)、卵(黄)、餅(白)、ソース(黒)
   ※調理方法、その他の食材の使用は自由
 下の写真は「いっちゃん」の あきたかた焼き(うどん入り)。 餅が入っているのでボリュームがあり注意が必要だ。 鶏肉の食感と味覚が いつも食べている お好み焼きとの違いを感じた。

 NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」でも取り上げられた「いっちゃん」の店長と石丸市長が写った写真が飾られていた。 下写真の右側に写っているのが「あきたかた焼き」の認証書
   貴殿を「あきたかた焼き」提供者として認証する。
  1 認証番号 あきたかた焼き 認証15号
  2 本業者名 お好み焼き いっちゃん
  3 認証決定日 2023年10月30日
と書かれてあった。
 店を出る前に、下写真を撮っていると店長から「石丸市長を応援してるのですか」と聞かれたので「はい」と答えた。 プロフェッショナルから声をかけられて少しうれしかった。



◆ 2024/05/02(木) 和食モーニング & 高架橋 

セルフレジ 久しぶりに朝(7:00頃)から松屋へ和食モーニングを食べに行った。 2022年当時の定番朝定食(360円)は無くなっており、これに近いのが得朝牛皿定食(380円:右写真)。 玉子かけごはん(290円)の値段はそのままだが、2022年の焼鮭朝定食(490円)は、焼鮭朝定食に"炙り"が追加され "炙り"焼鮭朝定食(630円)と大幅値上げだ。
 今朝はソーセージエッグW定食(500円:目玉焼き2個)のライス大盛りを食べた。 ちなみにライスの小盛・並盛・大盛・特盛は 500円で同一価格となっている。 和食モーニングも段々と値上がりしてるな。
 
 下の写真は路面電車が、駅前大橋から広島駅へ乗り入れる高架橋の作成現場を朝食後に撮った物。 この高架橋を現在の場所で作成し、スライドさせて駅ビルと連結させるそうだ。


 次の写真は駅前大橋手前の横断歩道から撮った物。 2023/06の工事中と比べると路面電車の線路設置がかなり進んでいる。 完成が待ち遠しい。


←2024年 05月・後半 2024年 04月・後半→

トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー