トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー

【2023年12月】
←次年(2024年) 2023年 11月・後半→
◆ 2023/12/29(金) 神社へ参拝 

 今年も後3日、大晦日は雨が降りやすいと天気予報が言っていたので、本日中に今年最後の神社へ参拝することにした。 まずは お寺近くの比治山神社。 正月の準備が始まっている。 ちなみに、下写真の赤い鳥居は比治山神社境内社の稲荷神社。



 続いて電停「稲荷町」近くの稲荷神社。 こちらも正月準備が始まっている。 平日なので人が少ない。 引き続き松原稲荷大神友元神社へ参拝。



 最後は愛宕神社、たびたび起こった大火の厄災を除く為に作られた神社で、境内には「西城秀樹ゆかりの地」と書かれた看板がある。 ちなみに、西城秀樹は自分の中学の先輩だ。



 さて、明日は今年最後の墓参りへ行こうかな。


◆ 2023/12/27(水) 暖冬 

 外へ出た時に、ふと気が付いたのだが、この時期にアメジストの花がまだ咲いている。 アメジストは春・秋と花を咲かせるの花なのだが、もうすぐ年越しというのに つぼみまで出ている。
 広島市では今月17日(日)に初雪が降り、その週は寒かったが、また日中は暖かくなった。 今日は夕方でも少し暖かい。 寒いのは苦手なので、このまま年を越せると ありがたいと思っている。



◆ 2023/12/24(日) クリスマスイブ 

 下の写真は2年前のクリスマスイブ前日の広島駅前(新幹線口・北口)のイリュミネーション。

 そして次の写真は本日昼間の広島駅前(新幹線口・北口)の物。 写真右側の広島JPビルは2年前は工事中だった。 左側の建物は2025年開業予定の駅ビルホテルで2年前には無かった。
本当は夜のイリュミネーションを撮りたかったが寒そうなので止めた。 来年の今頃は どんな風景になっているかな。


◆ 2023/12/22(金) 冬至(とうじ) 

 寒い、去年の今頃は大雪だったけど、今年は雪が無いだけマシかな。
今日は冬至、一年で最も昼の時間が短くなる日。 冬至には ゆず湯という事で、自宅の敷地内に植えてある柚子の木から もぎ取った柚子を玄関先に置いてみた。 自宅の木から下の写真の入れ物で三杯分の柚子が取れた。 昨日の午後に柚子を置いていたら、子供連れの親子二組が早速 数個持って帰った。 夜にも徐々に減っていたから追加して入れ物に入れていた。
 今日の昼前に入れ物を見ると柚子は空っぽで、その中に「ありがとうございました。色々な料理に使います。」と書かれた書置きが入っていた。 まだ一杯分残っていたので追加して入れると、夕方には3個だけになっていた。 その残り3個は家で使う事にする。 家では大量に柚子を使う事はないので、近所の方々に役立ててもらった方が柚子も喜ぶだろう。

 今夜はポリテク広島の元クラスメイト2人と忘年会をした。 12月も残りわずか、来年はどんな年になるかな?



◆ 2023/12/10(日) 駅前のクリスマスツリー 

 今日は日曜なので、広島駅前の新幹線口2F(北口ペデストリアンデッキ)でイベントが行われていないか買い物ついでに寄ってみたが、何も行われていなかった。
 下写真の左に見える円筒形の物はクリスマスツリー、夜に撮ればイリュミネーションで綺麗だろうが、昼間に見たら円筒形の大きな置物だな。

 このデッキの通路、今年5月のサミッット時は警察官が大勢で警備をしていたが、今は緑やテーブル・ベンチが設置され、憩いの場所となっている。 2023年も後1カ月を切った。 サミットがあったのは今年だったが、もっと前のように感じる。



◆ 2023/12/01(金) 縮景園の紅葉 

 縮景園では現在「もみじまつり(11/23〜12/02)」が行われ、期間中は21時まで開園し(通常この時期は 17:00 で閉園)紅葉ライトアップが行われる。 夜のライトアップが見たいが、寒い時の外出が苦手なので、昼の紅葉を見てきた。
 下の写真は、入園口近くにある お手洗いと隣り合う もみじ。 入園口近くには桜等の葉落ちした春の木が多く、この もみじは目立つ上に綺麗に紅葉している。  園内は、紅葉が集中している場所もあるが、紅葉の木は所々に配置されており、どこにいても季節を感じる内容となっている。  広島市内で身近に季節を満喫できる場所は縮景園だな。


【 ↓ ・紅葉の多い場所 】



【 ↓ ・もみじのアップ 】

←次年(2024年) 2023年 11月・後半→

トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー