トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー

【2024年08月】
←2024年 09月 2024年 07月→
◆ 2024/08/31(土) 台風10号 

 停滞していた台風10号は、広島に近づく頃には勢力が落ちて、自分が住んでいる広島市南区には警報が出る事もなく過ぎて行った。 台風の備えとして28日(水)の日中に食料等を買い込み、29日・30日は外出しなくても大丈夫なようにしていたが、強風や大雨も来ることはなく、小雨等が降り続いて気温が あまり上がらなかったので過ごしやすかった。
 下の写真は、まんが図書館の前にあるバス乗り場から撮ったもの。 本日の天気は、雲が少しだけ多いが猛暑日だ。 天気予報では、しばらくの間暑い日が続くらしい。 過ごしやすい気候になるのは まだ先かな。



◆ 2024/08/27(火) めいぷるーぷ〔オレンジルート〕その2 

 今回は「めいぷるーぷ」オレンジルートの出発地である広島駅新幹線口から現代美術館前(まんが図書館)までバスに乗って行った。 オレンジルートは下の図で
 出発 @ 広島駅新幹線口
  ↓ A 県立美術館前(縮景園前)
  ↓ K 広島城護國神社前)
  ↓ C ひろしま美術館前(市民病院前)
  ↓ D 紙屋町
  ↓ E 原爆ドーム
  ↓ F 平和公園前(広島平和記念資料館前)
  ↓ G 八丁堀
  ↓ H 現代美術館前(まんが図書館
 終点 @ 広島駅新幹線口 となっている。

 出発・広島駅新幹線口はオレンジルートが10時〜17時まで1時間毎、グリーンルートが9時30分から17時30分まで1時間毎、レモンルートは9時から18時まで15分〜30分毎となっている。
 今日は広島駅新幹線口で10時発のバスに乗車、自分を含め20数人が乗車しており半数は外国人観光客だ。 日本人観光客は最初のバス亭・県立美術館前(縮景園前)で下車、そして原爆ドーム前で外国人観光客が全員下車してバス内は運転手と自分だけになった。
途中で数名が乗車して現代美術館前(まんが図書館)で下車したのは自分を含め2名、乗車時間は約40分だったが観光地が回れて楽しかった。
 
 下の写真は、まんが図書館のある比治山から見た雲。 台風の影響か細かな雲が広島市を中心に渦を巻いているようだった。 台風の進路が まだハッキリしない。 被害が少なくて済みますように。



◆ 2024/08/23(金) めいぷるーぷ〔オレンジルート〕 

 「めいぷるーぷ」とは広島市中心部の観光地や美術館を便利に回ることのできる ひろしま観光ループバス(下写真)。 その「めいぷるーぷ」には3ルート(オレンジ・グリーン・レモン)あり、オレンジルートは現代美術館前(まんが図書館)を通っている。
 ちなみに、オレンジルートは平和公園・美術館(県立美術館・ひろしま美術館など)経由、グリーンルートは平和公園・新天地経由、レモンルートは平和公園経由となっている。
 今日も まんが図書館へ行ってたのだが、帰る時にバスの乗車時間(1時間に1本)が近かったので初めて乗ってみた。 次の停車場所は広島駅新幹線口、いつも買い物に行っているスーパーの近くで、おまけに暑くて歩くのが辛かったから丁度良かったのだ。

 バスは時刻表より10分遅れで到着、バス内には外国人観光客と思われる家族が乗っていた。 下の写真が時刻表、10時〜17時の間で1時間に1本だ。 いつもは途中にスーパー(段原ショッピングセンター・家から少し遠い)へ寄って荷物を持って歩いて帰るのだが、今日は家から近いスーパー(広島駅新幹線口)までバスで行けて楽だった。 暑い日は時々バスを利用させてもらうよ。


◆ 2024/08/21(水) ワカコ酒 

 今日も午後からまんが図書館で過ごす。 最近読んでいるマンガは、新久千映(しんきゅう ちえ・広島市出身)による「ワカコ酒」、永遠の26歳OLである呑兵衛女子のワカコが、美味しい料理を肴に酒を呑むという一話完結物。 2024年08月現在でコミックスが23巻出ている。
 その作者のサイン(中央)が図書館内・ひろしまコーナーに飾られていたので撮った。 右隣は「この世界の片隅に」こうの史代(ふみよ・広島市出身)、左隣は分からない。 ワカコ酒のコミックスは現在23巻まであるから当分の間 読み続けられるよ。



◆ 2024/08/15(木) 夏季休暇 

 ポリテク広島の元クラスメイトで、5月から関東に転職した青年が夏季休暇で広島に戻ってきたので集合した。 台風7号が明日から関東に接近予定で、本日中に帰宅(青年)するから早めに会おうという事で、朝の 10時に集合する。
 お盆中だが、平日の10時からオープンしている飲食店は限られており、繁華街にあるサイゼリヤで過ごす。 昼近くになると人が増えて来たので、最近出来たサッカー サンフレッチェ広島の本拠地である「エディオン ピース ウイング 広島」へ暑い日差しを浴びながら行く。
下の写真は、日傘を差す青年(右)と「男が日傘など みっともない」と意見する年金受給者だが働いているオヤジ(左)。 面白いので後ろから撮った。

 スタジオ内は試合が無い日でも一部開放されていた(下写真)。 広島市の中心部(原爆ドーム近辺)を歩き回った後、青年は新幹線に乗って帰って行った。 広島駅の「みどりの窓口」には明日からの台風の影響か多くの人が並んでいた。 関東は台風が接近で大変そうだが、広島は今後も暑い日が続くようだ。



◆ 2024/08/12(月・祝) 被爆電車 

 明日から お盆、墓参りへ行く途中に 被爆電車 が走っていた。 下の写真は「段原一丁目」電停に信号待ちで止まっている 1945年当時の塗装を再現した 被爆電車。 なぜ被爆電車が今日走っているのか調べたが分からなかった。
 段原一丁目の電停は、駅前大橋ルートが運行されると広島駅からは直接行けなくなる電停、被爆電車との珍しいコラボが撮れて良かったよ。  それにしても暑い日が続いて つらい!



◆ 2024/08/07(水) 被爆ポンプ 

 昨日は8月6日、広島の原爆の日。 市内では原爆が投下された8時15分から1分間サイレンが鳴り、みんな黙とうを行う。 下の写真は猿猴橋町電停の近くにある被爆ポンプ。 被爆直後、被爆者は このポンプから出る水を飲んだそうだ。
 現在、駅付近にある被爆ポンプは4基、駅前の道路を挟んだ高いビルの前に1基、残り3基は猿猴橋町電停の近くにあり、どのポンプも使用はされていない。 ポンプには「被爆ポンプです、残してください」と書かれたプレートや折り鶴、花等が供えられている。
 来年には猿猴橋町電停や線路は無くなる。 この付近がどうなるか未定だが、被爆ポンプは残るといいな。

 最近は最高気温が 36度台になることもある。 そこで、暑さ対策として日中の暑い時間を冷房が効いているまんが図書館で過ごしている。 下の写真は まんが図書館のある広場。 夏らしい風景だったので写真に収めた。 それにしても この暑さ、どうにかならんかな。



◆ 2024/08/01(土) 8月突入、暑い! 

 暑い! 広島県の安芸太田町 加計(かけ)では全国で1番暑い 39.1 度だったようだ。
広島市は梅雨明けから雨が降った7月24日以外は、最高気温が 34度台から 35度台が続いており、この暑さは まだ続くそうだ。 夕立でも来ないかな。

←2024年 09月 2024年 07月→

トップページプロフィール当月日記過去日記メニュー